目次(0981~1000)
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
当ブログは1000記事に到達しました!
ありがとうございます。
ブログを始めて17年半が経ちましたが、
ブログを取り巻く環境は変わりました。
私もだいぶ忙しくなりました。
1000号の節目を機に、今後は不定期更新とします。
毎週の更新はなくなりますが、
これからも中小企業経営者に役立つブログを続けてまいります。
直近の20記事の目次をお届けします。
気になる記事があったらクリックしてください。
2024年04月12日~2024年8月29日分
記事ナンバーとタイトル
1000 目次(0981~1000)
999 当ブログの人気記事トップ10を公開します
998 地域団体商標ガイドブック
997 日経デザイン2024年5月号「デザイン思考はどこへ行った?」
996 失敗から学ぶマーケティング
995 客はアートでやって来る
994 デザイン上場企業に見る、デザインに力を入れれば経営はうまくいくのか?
993 中小企業のための「値上げ・値決め」の上手なやり方がわかる本
992 中小企業庁主催の価格交渉講習会
991 デザイン白書2024
990 企業経営におけるデザイン活用実態調査
989 神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金
988 会社設立時の社会保険手続きをe-Govで行う
987 商業登記の電子申請を自分で行う
986 改善が続く法人設立ワンストップサービス
985 デザイン思考・デザイン経営レポート2023
984 定額減税、源泉徴収はどうやる?
983 事務所移転のお知らせ
982 横浜美術館がリニューアルオープン
981 中小企業省力化投資補助金
980 目次(0961~0980)
当ブログの人気記事トップ10を公開します
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
まもなく当ブログは1000記事に達します!
そこでアクセス数の多い人気記事をご紹介します。
2024年1月~7月のアクセス数を集計してトップ10を公開します。
第1位 無料のフリーフォント、丸ゴシック体は何を選んだらよいか
https://brand-design.seesaa.net/article/487292556.html
丸ゴシックの書体を並べて比較している2022年の記事です。
第2位 美しい楷書の毛筆書体フォント佑字「肅」をお勧めします
https://brand-design.seesaa.net/article/486248033.html
Google Fontsの「佑字 肅」を紹介しています。
Google Fontsは無料です。
第3位 YouTubeロゴの使用承認は厳しい
https://brand-design.seesaa.net/article/485707205.html
YouTubeのロゴ、アイコンを使おうと思って
YouTubeブランドチームに許諾申請しましたが、
ガイドラインに合致せず断られてしまった話です。
第4位 BIZ UDP明朝 RegularはBIZ UDP明朝 Mediumと同じか
https://brand-design.seesaa.net/article/486346437.html
モリサワのフォント「BIZ UDフォント」に関する記事です。
Google Fontsで提供が始まるにあたって、
既存のフォントと同じかを調べた記事です。
第5位 社員が37度の熱。休ませますか?
https://brand-design.seesaa.net/article/474943398.html
新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出た時の記事です。
2024年でも人気があります。
第6位 Adobe Fontsも無料でWordやPowerPointに使えるフリーフォント
https://brand-design.seesaa.net/article/485958455.html
Adobe FontsはCreative Cloud無償メンバーシップとして
無料で使えることをお知らせした記事です。
第7位 店舗のBGMを無料もしくは安くする方法
https://brand-design.seesaa.net/article/482899278.html
店で流す音楽の費用を無料もしくは安くする、
さまざまな方法を紹介しています。
第8位 無料のユニバーサルデザインフォントを使おう
https://brand-design.seesaa.net/article/464319284.html
モリサワの「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」を紹介しています。
第9位 Google FontsとAdobe Fontsの比較と日本語書体リスト一覧
https://brand-design.seesaa.net/article/486048197.html
第10位 商標権更新登録申請を自分で行う方法
https://brand-design.seesaa.net/article/471478000.html
上位の中では珍しい、知的財産権に関する記事です。
自分で書類を作成して、特許庁に直接訪問して更新登録しています。
こうしてみると、フリーフォントの記事が
1、2、4、6、8、9位とトップ10のうち6つを占めました。
まもなく当ブログは1000記事に達します!
そこでアクセス数の多い人気記事をご紹介します。
2024年1月~7月のアクセス数を集計してトップ10を公開します。
第1位 無料のフリーフォント、丸ゴシック体は何を選んだらよいか
https://brand-design.seesaa.net/article/487292556.html
丸ゴシックの書体を並べて比較している2022年の記事です。
第2位 美しい楷書の毛筆書体フォント佑字「肅」をお勧めします
https://brand-design.seesaa.net/article/486248033.html
Google Fontsの「佑字 肅」を紹介しています。
Google Fontsは無料です。
第3位 YouTubeロゴの使用承認は厳しい
https://brand-design.seesaa.net/article/485707205.html
YouTubeのロゴ、アイコンを使おうと思って
YouTubeブランドチームに許諾申請しましたが、
ガイドラインに合致せず断られてしまった話です。
第4位 BIZ UDP明朝 RegularはBIZ UDP明朝 Mediumと同じか
https://brand-design.seesaa.net/article/486346437.html
モリサワのフォント「BIZ UDフォント」に関する記事です。
Google Fontsで提供が始まるにあたって、
既存のフォントと同じかを調べた記事です。
第5位 社員が37度の熱。休ませますか?
https://brand-design.seesaa.net/article/474943398.html
新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出た時の記事です。
2024年でも人気があります。
第6位 Adobe Fontsも無料でWordやPowerPointに使えるフリーフォント
https://brand-design.seesaa.net/article/485958455.html
Adobe FontsはCreative Cloud無償メンバーシップとして
無料で使えることをお知らせした記事です。
第7位 店舗のBGMを無料もしくは安くする方法
https://brand-design.seesaa.net/article/482899278.html
店で流す音楽の費用を無料もしくは安くする、
さまざまな方法を紹介しています。
第8位 無料のユニバーサルデザインフォントを使おう
https://brand-design.seesaa.net/article/464319284.html
モリサワの「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」を紹介しています。
第9位 Google FontsとAdobe Fontsの比較と日本語書体リスト一覧
https://brand-design.seesaa.net/article/486048197.html
第10位 商標権更新登録申請を自分で行う方法
https://brand-design.seesaa.net/article/471478000.html
上位の中では珍しい、知的財産権に関する記事です。
自分で書類を作成して、特許庁に直接訪問して更新登録しています。
こうしてみると、フリーフォントの記事が
1、2、4、6、8、9位とトップ10のうち6つを占めました。
地域団体商標ガイドブック
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜は台風が近づいています。防災を心がけましょう。
さて、今日は地域ブランドに関して、特許庁が発行している
「地域団体商標ガイドブック」のご紹介です。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/tiikibrand.html
地域団体商標制度の概要や登録状況は「カタログ編2023」、
地域団体商標制度を活用している団体の事例は「活用編2024」を
読むと良いです。
「カタログ編2023」では、地域団体商標制度の概要、
取得手続き、農林水産物等の地理的表示(GI)との違い、
特許庁の支援策などが記されています。
日本全国で742件の登録があります。
神奈川県には「横濵中華街」「松輪サバ」
「鎌倉彫」「あやせとんすきメンチ」「箱根強羅温泉」
「湯河原温泉」「小田原蒲鉾」「小田原かまぼこ」
「小田原ひもの」「足柄茶」の10件が登録されています。
「活用編2024」は地域ブランドの作り方や
10の事例を紹介しています。
「戸越銀座商店街」の事例もあります。
地域活性化のひとつの手法として
地域ブランド、地域団体商標を考えてみてはいかがでしょうか。
横浜は台風が近づいています。防災を心がけましょう。
さて、今日は地域ブランドに関して、特許庁が発行している
「地域団体商標ガイドブック」のご紹介です。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/tiikibrand.html
地域団体商標制度の概要や登録状況は「カタログ編2023」、
地域団体商標制度を活用している団体の事例は「活用編2024」を
読むと良いです。
「カタログ編2023」では、地域団体商標制度の概要、
取得手続き、農林水産物等の地理的表示(GI)との違い、
特許庁の支援策などが記されています。
日本全国で742件の登録があります。
神奈川県には「横濵中華街」「松輪サバ」
「鎌倉彫」「あやせとんすきメンチ」「箱根強羅温泉」
「湯河原温泉」「小田原蒲鉾」「小田原かまぼこ」
「小田原ひもの」「足柄茶」の10件が登録されています。
「活用編2024」は地域ブランドの作り方や
10の事例を紹介しています。
「戸越銀座商店街」の事例もあります。
地域活性化のひとつの手法として
地域ブランド、地域団体商標を考えてみてはいかがでしょうか。
日経デザイン2024年5月号「デザイン思考はどこへ行った?」
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
南海トラフ地震、津波への備えを高めていきましょう。
今日は日経デザイン2024年5月号、
特集は「デザイン思考はどこへ行った?」についてです。
デザイン思考はこの10年あまり話題になりました。
取り入れてみた企業が、それなりにありました。
うまくいった会社もあれば、消化不良になった会社もありました。
そうした中、デザインコンサルティング会社で最も有名な
IDEOが今年、東京とミュンヘンのオフィスを閉鎖して
撤退することになりました。
あのIDEOが撤退するということは、
デザイン思考はうまくいかなった、日本に定着しなかった
という声が聞かれるようになりました。
雑誌日経デザインは、デザイン思考はどうなったのかを
取材してまとめています。
内容をブログで公開できませんが、私は次のことを感じました。
・デザイン思考は日本にそれなりに広まった
・デザイン思考でなんでもうまくいくという過剰な期待がなくなった
・デザイン思考の弱点を補う運用が模索されるようになった
デザイン思考は、思考法のひとつですから、
有効な局面もあれば、そうでない場合もあると考えます。
読み応えのある特集でした。
バックナンバー、日経クロストレンド、図書館でご覧ください。
南海トラフ地震、津波への備えを高めていきましょう。
今日は日経デザイン2024年5月号、
特集は「デザイン思考はどこへ行った?」についてです。
デザイン思考はこの10年あまり話題になりました。
取り入れてみた企業が、それなりにありました。
うまくいった会社もあれば、消化不良になった会社もありました。
そうした中、デザインコンサルティング会社で最も有名な
IDEOが今年、東京とミュンヘンのオフィスを閉鎖して
撤退することになりました。
あのIDEOが撤退するということは、
デザイン思考はうまくいかなった、日本に定着しなかった
という声が聞かれるようになりました。
雑誌日経デザインは、デザイン思考はどうなったのかを
取材してまとめています。
内容をブログで公開できませんが、私は次のことを感じました。
・デザイン思考は日本にそれなりに広まった
・デザイン思考でなんでもうまくいくという過剰な期待がなくなった
・デザイン思考の弱点を補う運用が模索されるようになった
デザイン思考は、思考法のひとつですから、
有効な局面もあれば、そうでない場合もあると考えます。
読み応えのある特集でした。
バックナンバー、日経クロストレンド、図書館でご覧ください。
失敗から学ぶマーケティング
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
本のご紹介です。
失敗から学ぶマーケティング 売れないモノには理由がある
森 行生、技術評論社
ベテランのマーケティングコンサルタントで
経験や実績にもとづく話が続きます。
事例から始まりますが、それらをまとめて
帰納的にマーケティングの成功確率を上げられるよう
理論をまとめています。
大企業向けの話が多いです。
大企業でマーケティング、商品開発、ブランドに関連する
部署にいらっしゃる方は特にお勧めです。
中小企業でもマーケティングを担当する方には
とても参考になる内容ですし、
私のような経営コンサルタントでも学ぶことが多いです。
著者が以前に書かれた「シンプルマーケティング」なども
とても面白く、本書も500ページを超える本ですが、
軽快に読み進められます。
本のご紹介です。
失敗から学ぶマーケティング 売れないモノには理由がある
森 行生、技術評論社
ベテランのマーケティングコンサルタントで
経験や実績にもとづく話が続きます。
事例から始まりますが、それらをまとめて
帰納的にマーケティングの成功確率を上げられるよう
理論をまとめています。
大企業向けの話が多いです。
大企業でマーケティング、商品開発、ブランドに関連する
部署にいらっしゃる方は特にお勧めです。
中小企業でもマーケティングを担当する方には
とても参考になる内容ですし、
私のような経営コンサルタントでも学ぶことが多いです。
著者が以前に書かれた「シンプルマーケティング」なども
とても面白く、本書も500ページを超える本ですが、
軽快に読み進められます。
客はアートでやって来る
こんばんは。中小企業診断士の山口達也です。
本日、パリ五輪が開幕します。楽しみです。
夏休みらしい話題の本を紹介します。
客はアートでやって来る
山下 柚実、東洋経済新報社
「保養とアートの宿」を掲げる
栃木県の板室温泉の大黒屋について取材した一冊です。
http://www.itamuro-daikokuya.com
大黒屋は那須塩原駅からタクシーで30分です。
上の本を読んで私は泊まってみたいと思うものの、
実現していません。
(今日は宇都宮で仕事があり、比較的近くに来ましたが満室でした)
いつか泊まりたいです。
創業して470年余り、歴史ある宿で湯治客も多いですが、
現代アート、「もの派」の作品などを多く宿に置いています。
施設内には菅 木志雄 倉庫美術館まであります。
現代アートを見たくて多くのお客様が来ていることを
紹介したいというより、
「アートスタイル経営」を掲げる室井社長の考え方を
この本から感じとれると面白いなと思って紹介しました。
現代アートを買って、並べておくことを単に真似をしても
旅館経営がうまくいくわけではないでしょう。
室井社長の独特の考え方、スタイルがあるから
ずっと黒字経営ができているのだと思います。
「アートを使って、温泉旅館をマネジメントしている」
という考え方やスタイルを短く説明するのは難しく、
ご興味ある方は本を読んでいただきたいです。
2億円以上アートに投資したようです。
従業員や銀行などに、現代アートへの投資を
理解してもらうには苦労したことも書かれています。
アートのことを知らず、無縁だった社長が
なぜアートスタイル経営を掲げるようになったのか、
から書かれています。
アートと経営は近年、話題になったテーマですが、
関心がある方は読んでください。
触発されるものがあると思います。
本日、パリ五輪が開幕します。楽しみです。
夏休みらしい話題の本を紹介します。
客はアートでやって来る
山下 柚実、東洋経済新報社
「保養とアートの宿」を掲げる
栃木県の板室温泉の大黒屋について取材した一冊です。
http://www.itamuro-daikokuya.com
大黒屋は那須塩原駅からタクシーで30分です。
上の本を読んで私は泊まってみたいと思うものの、
実現していません。
(今日は宇都宮で仕事があり、比較的近くに来ましたが満室でした)
いつか泊まりたいです。
創業して470年余り、歴史ある宿で湯治客も多いですが、
現代アート、「もの派」の作品などを多く宿に置いています。
施設内には菅 木志雄 倉庫美術館まであります。
現代アートを見たくて多くのお客様が来ていることを
紹介したいというより、
「アートスタイル経営」を掲げる室井社長の考え方を
この本から感じとれると面白いなと思って紹介しました。
現代アートを買って、並べておくことを単に真似をしても
旅館経営がうまくいくわけではないでしょう。
室井社長の独特の考え方、スタイルがあるから
ずっと黒字経営ができているのだと思います。
「アートを使って、温泉旅館をマネジメントしている」
という考え方やスタイルを短く説明するのは難しく、
ご興味ある方は本を読んでいただきたいです。
2億円以上アートに投資したようです。
従業員や銀行などに、現代アートへの投資を
理解してもらうには苦労したことも書かれています。
アートのことを知らず、無縁だった社長が
なぜアートスタイル経営を掲げるようになったのか、
から書かれています。
アートと経営は近年、話題になったテーマですが、
関心がある方は読んでください。
触発されるものがあると思います。
デザイン上場企業に見る、デザインに力を入れれば経営はうまくいくのか?
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は辛口な記事です。
私は企業経営においてデザインの重要性を訴えてきました。
特に中小企業経営では
デザインを軸に競争優位を築くことができると思っています。
ただ、気になるのが、主にデザイン業界側から提示される
「デザインに力を入れれば経営が良くなる」
「経営者がデザインを理解すれば業績は伸びる」
といったニュアンスの主張です。
私は、デザインを強く意識してデザインに注力しても、
デザインだけで経営がうまくいくわけではないと考えています。
ニッチ分野、小さな市場を狙うにはよいのですが、
大きな市場、売上を狙う場合は
デザイン以外の要素の重要性も大きいと思っています。
「デザイン」をどうとらえるか、
デザインの定義の問題もありますが、
ボリュームゾーンの顧客が求める以上のデザイン性は、
価格が高くなるだけであまり売れない、という感じです。
技術や組織、経営資源の配分などの経営戦略
といった要素も大きいです。
デザインにかなり注力して
大きくなった(成功した)上場企業でさえ、
アマナ、Francfranc(旧バルス)、バルミューダを見ると、
安定した業績を残すことは難しいです。
これらの会社のデザインは好意的に評価されることが多いように感じます。
BRUNO(旧イデアインターナショナル)も
RIZAPグループの子会社なってから業績が
回復した印象があります。
グッドパッチにも注目していますが、
やや伸び悩んでいる感じがします。
カッシーナ・イクスシーは直近まで
比較的安定した業績を残せていたと思います。
(昨年に上場廃止したので、昨年以降の業績はわかりません。
今は円安が業績を直撃しているかもしれません)
名前を挙げた企業には申し訳なかったですが、
私はこれらの企業は好きですし、これからも期待しています。
ただ、経営者がデザインに造詣が深くて、
デザインに注力している企業だから好業績になる、
と考えるのは単純すぎると思います。
経営はそんなに単純ではありません。
今日は辛口な記事です。
私は企業経営においてデザインの重要性を訴えてきました。
特に中小企業経営では
デザインを軸に競争優位を築くことができると思っています。
ただ、気になるのが、主にデザイン業界側から提示される
「デザインに力を入れれば経営が良くなる」
「経営者がデザインを理解すれば業績は伸びる」
といったニュアンスの主張です。
私は、デザインを強く意識してデザインに注力しても、
デザインだけで経営がうまくいくわけではないと考えています。
ニッチ分野、小さな市場を狙うにはよいのですが、
大きな市場、売上を狙う場合は
デザイン以外の要素の重要性も大きいと思っています。
「デザイン」をどうとらえるか、
デザインの定義の問題もありますが、
ボリュームゾーンの顧客が求める以上のデザイン性は、
価格が高くなるだけであまり売れない、という感じです。
技術や組織、経営資源の配分などの経営戦略
といった要素も大きいです。
デザインにかなり注力して
大きくなった(成功した)上場企業でさえ、
アマナ、Francfranc(旧バルス)、バルミューダを見ると、
安定した業績を残すことは難しいです。
これらの会社のデザインは好意的に評価されることが多いように感じます。
BRUNO(旧イデアインターナショナル)も
RIZAPグループの子会社なってから業績が
回復した印象があります。
グッドパッチにも注目していますが、
やや伸び悩んでいる感じがします。
カッシーナ・イクスシーは直近まで
比較的安定した業績を残せていたと思います。
(昨年に上場廃止したので、昨年以降の業績はわかりません。
今は円安が業績を直撃しているかもしれません)
名前を挙げた企業には申し訳なかったですが、
私はこれらの企業は好きですし、これからも期待しています。
ただ、経営者がデザインに造詣が深くて、
デザインに注力している企業だから好業績になる、
と考えるのは単純すぎると思います。
経営はそんなに単純ではありません。
中小企業のための「値上げ・値決め」の上手なやり方がわかる本
こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。
先週は価格交渉講習会を紹介しましたが、
それに関連してお勧めの書籍をご紹介します。
中小企業のための「値上げ・値決め」の上手なやり方がわかる本
西田 雄平、日本実業出版社
製造業などで企業向けの取引をしている中小企業が
値上げ価格交渉をしたい時に読んでいただきたい一冊です。
中小企業が実際にできる実践的な内容が書かれています。
著者は製造業の購買部門に在籍経験のある
経営コンサルタントで、理論を振りかざすのではなく実務的な内容です。
交渉に入る前の事前準備に記されている内容は、
実際にやるとそれなりに手間がかかりますが、
私もお客様に必要だとお伝えすることが多いものばかりです。
交渉の進め方や価格改定文書の書き方まで
書いてありますので、役に立つと思います。
王道の考え方と手順が記されていて、
テクニックに偏っていない点が好感が持てました。
先週は価格交渉講習会を紹介しましたが、
それに関連してお勧めの書籍をご紹介します。
中小企業のための「値上げ・値決め」の上手なやり方がわかる本
西田 雄平、日本実業出版社
製造業などで企業向けの取引をしている中小企業が
値上げ価格交渉をしたい時に読んでいただきたい一冊です。
中小企業が実際にできる実践的な内容が書かれています。
著者は製造業の購買部門に在籍経験のある
経営コンサルタントで、理論を振りかざすのではなく実務的な内容です。
交渉に入る前の事前準備に記されている内容は、
実際にやるとそれなりに手間がかかりますが、
私もお客様に必要だとお伝えすることが多いものばかりです。
交渉の進め方や価格改定文書の書き方まで
書いてありますので、役に立つと思います。
王道の考え方と手順が記されていて、
テクニックに偏っていない点が好感が持てました。
中小企業庁主催の価格交渉講習会
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は中小企業庁が主催する「価格交渉講習会」のご紹介です。
適正取引支援サイトの中に価格交渉講習会のページがあります。
https://tekitorisupport.go.jp/kakakukoushou
価格交渉講習会は基礎編と実践編があります。
基礎編は対面かオンライン、実践編はeラーニングでの受講です。
従業員の賃上げ、原材料費や仕入値の上昇、
さまざまな経費の上昇をすべて自社の生産性向上だけで
まかなうのは難しい中小企業が多いです。
お客様にご負担をお願いすることになるのですが、
企業間取引の場合、それぞれのお客様との価格交渉になります。
どのように交渉したらよいか、
どのように準備したらよいか、などを解説しています。
1、2年前に急激な物価上昇があったので、その時に
原材料費については価格転嫁を認めてもらった企業も
少なくありませんが、再度、値上げをお願いする、
特に自社の賃上げ原資を認めてもらうのは、簡単な交渉でありません。
私も商工会などで、値上げに関するセミナーを講演してきましたが、
お忙しくて会場に来られない中小企業も多いので、
オンラインセミナーやeラーニングの受講はありがたいですね。
中小企業庁主催でもちろん無料です。
気軽に受講されてはいかがでしょうか。
価格交渉講習会とは別に下請法講習会もありますので、
仕事を依頼する企業はこちらも学びましょう。
今日は中小企業庁が主催する「価格交渉講習会」のご紹介です。
適正取引支援サイトの中に価格交渉講習会のページがあります。
https://tekitorisupport.go.jp/kakakukoushou
価格交渉講習会は基礎編と実践編があります。
基礎編は対面かオンライン、実践編はeラーニングでの受講です。
従業員の賃上げ、原材料費や仕入値の上昇、
さまざまな経費の上昇をすべて自社の生産性向上だけで
まかなうのは難しい中小企業が多いです。
お客様にご負担をお願いすることになるのですが、
企業間取引の場合、それぞれのお客様との価格交渉になります。
どのように交渉したらよいか、
どのように準備したらよいか、などを解説しています。
1、2年前に急激な物価上昇があったので、その時に
原材料費については価格転嫁を認めてもらった企業も
少なくありませんが、再度、値上げをお願いする、
特に自社の賃上げ原資を認めてもらうのは、簡単な交渉でありません。
私も商工会などで、値上げに関するセミナーを講演してきましたが、
お忙しくて会場に来られない中小企業も多いので、
オンラインセミナーやeラーニングの受講はありがたいですね。
中小企業庁主催でもちろん無料です。
気軽に受講されてはいかがでしょうか。
価格交渉講習会とは別に下請法講習会もありますので、
仕事を依頼する企業はこちらも学びましょう。
デザイン白書2024
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
デザイン白書2024のご紹介です。
https://www.jidp.or.jp/2024/06/04/wpd2024
日本デザイン振興会が作成、
経済産業省デザイン政策室が監修しています。
WDO(World Design Organization)の
デザイン世界会議や、各都道府県のデザイン支援、
企業とデザインの事例、行政とデザインの事例、
2023年のデザインイベント、デザイン関連統計、
デザイン関連施策など幅広く取り上げています。
約350ページありますので、
興味のある企業とデザインの事例の
ページだけ読んでもよいかもしれません。
私は、p.54の日本デザイン振興会 秋元淳さんの
「日本においてデザインはいかに認識されているのか」
での指摘は鋭いと思いました。
興味深く読みました。
デザイン白書2024のご紹介です。
https://www.jidp.or.jp/2024/06/04/wpd2024
日本デザイン振興会が作成、
経済産業省デザイン政策室が監修しています。
WDO(World Design Organization)の
デザイン世界会議や、各都道府県のデザイン支援、
企業とデザインの事例、行政とデザインの事例、
2023年のデザインイベント、デザイン関連統計、
デザイン関連施策など幅広く取り上げています。
約350ページありますので、
興味のある企業とデザインの事例の
ページだけ読んでもよいかもしれません。
私は、p.54の日本デザイン振興会 秋元淳さんの
「日本においてデザインはいかに認識されているのか」
での指摘は鋭いと思いました。
興味深く読みました。
企業経営におけるデザイン活用実態調査
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
日本デザイン振興会が三菱総合研究所と共同で調査した
「企業経営におけるデザイン活用実態調査」の紹介です。
日本企業におけるデザイン経営の効果と取組みの現状を
探っています。
結果の概要は下のリンクをご覧ください。
https://www.jidp.or.jp/2023/09/06/DesignManagementReport2
デザイン投資はこの3年でやや増加し、
デザイン投資への期待も増加している、
といった結果です。
2023年に第2回の調査を実施しました。
第1回は2020年に行っています。
「グッドデザイン賞」に応募したことのある
493企業からの回答をまとめています。
詳しいレポートはPDFでもダウンロードできます。
日本デザイン振興会が三菱総合研究所と共同で調査した
「企業経営におけるデザイン活用実態調査」の紹介です。
日本企業におけるデザイン経営の効果と取組みの現状を
探っています。
結果の概要は下のリンクをご覧ください。
https://www.jidp.or.jp/2023/09/06/DesignManagementReport2
デザイン投資はこの3年でやや増加し、
デザイン投資への期待も増加している、
といった結果です。
2023年に第2回の調査を実施しました。
第1回は2020年に行っています。
「グッドデザイン賞」に応募したことのある
493企業からの回答をまとめています。
詳しいレポートはPDFでもダウンロードできます。
神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は早起きで更新です。
神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金をご紹介します。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/shokibo_digital/r6.html
人手不足の解消や業務効率化に資するシステム導入に
最大50万円の補助金がでます。
ソフトウェアもハードウェアも対象です。
神奈川県内の小規模事業者が対象で、補助率は3分の2以内です。
例としては、
・セルフオーダーシステムを導入し、ホール業務の効率化を図る
・顧客管理システムを導入し、営業業務を効率化する、
などが挙げられています。
詳細は公募要領をご覧ください。
先着順のため、応募倍率がある補助金と異なり、
事業計画の審査のハードルは低いです。
早めに神奈川産業振興センターか、
商工会、商工会議所への事前相談と申請をお勧めします。
今日は早起きで更新です。
神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金をご紹介します。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/shokibo_digital/r6.html
人手不足の解消や業務効率化に資するシステム導入に
最大50万円の補助金がでます。
ソフトウェアもハードウェアも対象です。
神奈川県内の小規模事業者が対象で、補助率は3分の2以内です。
例としては、
・セルフオーダーシステムを導入し、ホール業務の効率化を図る
・顧客管理システムを導入し、営業業務を効率化する、
などが挙げられています。
詳細は公募要領をご覧ください。
先着順のため、応募倍率がある補助金と異なり、
事業計画の審査のハードルは低いです。
早めに神奈川産業振興センターか、
商工会、商工会議所への事前相談と申請をお勧めします。
会社設立時の社会保険手続きをe-Govで行う
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
会社を設立すると、一人社長でも
厚生年金と健康保険に加入することになります。
この手続きが電子申請でできます。
「健康保険・厚生年金保険新規適用届」
(会社が厚生年金・協会けんぽに適用を受ける時に出す)
「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」
(誰が厚生年金・協会けんぽの対象になるかを出す)
「健康保険被扶養者 (異動) 届 国民年金第3号被保険者関係届」
(扶養家族(被扶養者)がいる場合に対象に提出)
の3つの書類がe-Govで電子申請可能です。
ただ「新規適用届」は電子署名が必要なので面倒です。
そのため、先々週にご紹介した
「法人設立ワンストップサービス」で
「新規適用届」と「GビズIDプライムアカウント発行申請」
を申請して、
その後、取得したGビズIDでe-Govにログインして
「資格取得届」「被扶養者(異動)届」を
提出する方法があります。
GビズIDでログインして申請すれば、
「資格取得届」「被扶養者(異動)届」は
電子署名が不要です。
ただ、e-Govは使い勝手があまり良いシステムではありません。
1回だけの手続きなら、
窓口や郵便で申請する方が簡単だと思います。
(電子申請の手順の理解や準備に時間がかかるので
書き方がわかれば手書きで郵送、
書き方に自信がなければ窓口で聞いた方が早いです)
ただ、電子申請に慣れれば、
次回以降は便利ですので挑戦してもよいでしょう。
「資格取得届」「被扶養者(異動)届」は
届書作成プログラムでも申請できるように
webには書いてありますが、
日本年金機構の東京広域事務センターとの電話では
e-Govを使うように案内されました。
日本年金機構:電子申請・電子媒体申請(事業主・社会保険事務担当の方)
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/index.html
会社を設立すると、一人社長でも
厚生年金と健康保険に加入することになります。
この手続きが電子申請でできます。
「健康保険・厚生年金保険新規適用届」
(会社が厚生年金・協会けんぽに適用を受ける時に出す)
「健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届」
(誰が厚生年金・協会けんぽの対象になるかを出す)
「健康保険被扶養者 (異動) 届 国民年金第3号被保険者関係届」
(扶養家族(被扶養者)がいる場合に対象に提出)
の3つの書類がe-Govで電子申請可能です。
ただ「新規適用届」は電子署名が必要なので面倒です。
そのため、先々週にご紹介した
「法人設立ワンストップサービス」で
「新規適用届」と「GビズIDプライムアカウント発行申請」
を申請して、
その後、取得したGビズIDでe-Govにログインして
「資格取得届」「被扶養者(異動)届」を
提出する方法があります。
GビズIDでログインして申請すれば、
「資格取得届」「被扶養者(異動)届」は
電子署名が不要です。
ただ、e-Govは使い勝手があまり良いシステムではありません。
1回だけの手続きなら、
窓口や郵便で申請する方が簡単だと思います。
(電子申請の手順の理解や準備に時間がかかるので
書き方がわかれば手書きで郵送、
書き方に自信がなければ窓口で聞いた方が早いです)
ただ、電子申請に慣れれば、
次回以降は便利ですので挑戦してもよいでしょう。
「資格取得届」「被扶養者(異動)届」は
届書作成プログラムでも申請できるように
webには書いてありますが、
日本年金機構の東京広域事務センターとの電話では
e-Govを使うように案内されました。
日本年金機構:電子申請・電子媒体申請(事業主・社会保険事務担当の方)
https://www.nenkin.go.jp/denshibenri/index.html
商業登記の電子申請を自分で行う
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
前回、法人設立ワンストップサービスをご紹介しました。
法人設立ワンストップサービスは設立手続きしかできません。
会社の変更登記は、登記・供託オンライン申請システム
「登記ねっと 供託ねっと」を使って電子申請できます。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp
「登記ねっと 供託ねっと」から
「申請用総合ソフト」をパソコンにインストールして、
社長が自らオンラインで登記ができます。
法務局の「商業・法人登記の申請書様式」
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/COMMERCE_11-1.html
を見ながら「申請用総合ソフト」で登記申請書を作成して、
マイナンバーカードで電子署名を付与して送信します。
会社の目的変更、本店移転、商号(社名)変更、
役員変更(重任)などは、比較的易しいので、
司法書士への費用を節約したい社長は挑戦してもよいと思います。
マイナンバーカードやICカードリーダライタが必要です。
また、パソコンが必要でスマホではできないようです。
申請用総合ソフトは、それほど難しいソフトではありませんが、
登記は頻繁に行いませんから、
慣れずに面倒に感じる社長も多いと思います。
費用の節約が目的なら、司法書士の他にも、
GVAやLegalScriptなど廉価で
登記申請書の作成を支援するネット企業もあります。
社長の労力を考えれば、割にあう価格の気もします。
GVA法人登記
https://corporate.ai-con.lawyer
LegalScript
https://legal-script.com
ちなみに、会社代表者印の印鑑証明書を取得したい、
引越で役員の住所が変わった、
結婚で役員の姓が変わった、
の場合は法務省の「かんたん登記申請」でできます。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/mtouki/
また、登記簿と印鑑証明書を取得したいだけなら
「かんたん証明書請求」が便利です。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/whats/kantan/summary.html
さらに、会社の登記簿をネットで見るだけ(紙の証明書が不要)
なら民事法務協会「登記情報提供サービス」がお勧めです。
https://www1.touki.or.jp
前回、法人設立ワンストップサービスをご紹介しました。
法人設立ワンストップサービスは設立手続きしかできません。
会社の変更登記は、登記・供託オンライン申請システム
「登記ねっと 供託ねっと」を使って電子申請できます。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp
「登記ねっと 供託ねっと」から
「申請用総合ソフト」をパソコンにインストールして、
社長が自らオンラインで登記ができます。
法務局の「商業・法人登記の申請書様式」
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/COMMERCE_11-1.html
を見ながら「申請用総合ソフト」で登記申請書を作成して、
マイナンバーカードで電子署名を付与して送信します。
会社の目的変更、本店移転、商号(社名)変更、
役員変更(重任)などは、比較的易しいので、
司法書士への費用を節約したい社長は挑戦してもよいと思います。
マイナンバーカードやICカードリーダライタが必要です。
また、パソコンが必要でスマホではできないようです。
申請用総合ソフトは、それほど難しいソフトではありませんが、
登記は頻繁に行いませんから、
慣れずに面倒に感じる社長も多いと思います。
費用の節約が目的なら、司法書士の他にも、
GVAやLegalScriptなど廉価で
登記申請書の作成を支援するネット企業もあります。
社長の労力を考えれば、割にあう価格の気もします。
GVA法人登記
https://corporate.ai-con.lawyer
LegalScript
https://legal-script.com
ちなみに、会社代表者印の印鑑証明書を取得したい、
引越で役員の住所が変わった、
結婚で役員の姓が変わった、
の場合は法務省の「かんたん登記申請」でできます。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/mtouki/
また、登記簿と印鑑証明書を取得したいだけなら
「かんたん証明書請求」が便利です。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/whats/kantan/summary.html
さらに、会社の登記簿をネットで見るだけ(紙の証明書が不要)
なら民事法務協会「登記情報提供サービス」がお勧めです。
https://www1.touki.or.jp
改善が続く法人設立ワンストップサービス
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
法人設立ワンストップサービスをご存じでしょうか。
https://app.e-oss.myna.go.jp/Application/ecOssTop
マイナンバーカードで法人設立登記をはじめ、
税務署や地方自治体、日本年金機構などへの申請手続きができます。
マイナポータルの中につくられています。
紙の書類を書いて押印して、
郵送か窓口で申請しなくてはいけない手続きが
変わりはじめました。
しかし、創業相談で起業家に
法人設立ワンストップサービスの利用を勧めるかと
いいますと、私は現状ではお勧めしないです。
一番の理由は、一般の人にとって、
どう入力して良いか(書いたらよいか)が
わかりにくいからです。
UI(ユーザーインターフェイス)デザインも
改善の余地があります。
「かんたん問診・申請」から始められるのですが、
この質問に適切に答えることが難しく、
専門家レベルの知識が必要です。
例えば最初の質問は、
設立登記と同時に、会社・法人の代表者に対する
商業登記に基づく電子証明書(商業登記電子証明書)の
発行申請を行いますか?
というものですが、
いきなり聞かれても答えに困る人が大半でしょう。
いろいろなことがいっぺんにできるのですが、
そのため複雑になっています。
一般の人は会社設立が初めての人が多いので、
最低限の質問・手続きに絞ったり、
デフォルトで答えを誘導してほしいところです。
いろいろやりたい人、知識のある人に向けて
手続きを追加できるようにしたり、
設定を変えられるようにした方がよいでしょう。
デジタル庁も努力しています。
改善はどんどん続いていますので、将来は期待したいです。
会社設立のお勧めは、
司法書士などの専門家に依頼するほかに
「弥生のかんたん会社設立」「freee会社設立」
「マネーフォワード クラウド会社設立」です。
弥生は無料、
freeeとマネーフォワードは会計ソフトを契約しない場合、
電子定款作成費用で5000円かかります。
これらは入力にあたって迷いが少なく、入力手間も少ないです。
法人設立ワンストップサービスをご存じでしょうか。
https://app.e-oss.myna.go.jp/Application/ecOssTop
マイナンバーカードで法人設立登記をはじめ、
税務署や地方自治体、日本年金機構などへの申請手続きができます。
マイナポータルの中につくられています。
紙の書類を書いて押印して、
郵送か窓口で申請しなくてはいけない手続きが
変わりはじめました。
しかし、創業相談で起業家に
法人設立ワンストップサービスの利用を勧めるかと
いいますと、私は現状ではお勧めしないです。
一番の理由は、一般の人にとって、
どう入力して良いか(書いたらよいか)が
わかりにくいからです。
UI(ユーザーインターフェイス)デザインも
改善の余地があります。
「かんたん問診・申請」から始められるのですが、
この質問に適切に答えることが難しく、
専門家レベルの知識が必要です。
例えば最初の質問は、
設立登記と同時に、会社・法人の代表者に対する
商業登記に基づく電子証明書(商業登記電子証明書)の
発行申請を行いますか?
というものですが、
いきなり聞かれても答えに困る人が大半でしょう。
いろいろなことがいっぺんにできるのですが、
そのため複雑になっています。
一般の人は会社設立が初めての人が多いので、
最低限の質問・手続きに絞ったり、
デフォルトで答えを誘導してほしいところです。
いろいろやりたい人、知識のある人に向けて
手続きを追加できるようにしたり、
設定を変えられるようにした方がよいでしょう。
デジタル庁も努力しています。
改善はどんどん続いていますので、将来は期待したいです。
会社設立のお勧めは、
司法書士などの専門家に依頼するほかに
「弥生のかんたん会社設立」「freee会社設立」
「マネーフォワード クラウド会社設立」です。
弥生は無料、
freeeとマネーフォワードは会計ソフトを契約しない場合、
電子定款作成費用で5000円かかります。
これらは入力にあたって迷いが少なく、入力手間も少ないです。
デザイン思考・デザイン経営レポート2023
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
株式会社コンセントが実施した
「デザイン思考・デザイン経営レポート2023」をご紹介します。
レポートは下のリンクをご覧ください。
https://www.concentinc.jp/solution/designthinking-designmanagement-report2023
デザイナー以外のビジネスパーソンに
ネットアンケート調査をしています。
私は、調査を実施したコンセントの思いは除いて、
ファクト(調査結果)を純粋に見ると面白いと思います。
尋ねていることは、
「デザイン思考」や「デザイン経営」が
どれくらい知られているか、どれくらい活用されているか
DX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるにあたって
デザイン思考が有効な方法のひとつであることを認識しているか
デザイン経営導入のハードルはなにか、などです。
結果を見て私は、デザイン経営の説明を受けても
自社では難しいと感じる人が多いことが、印象的でした。
デザイン思考は面白い、やってみたいと感じる人と、
自分の会社では使えない、難しいと感じる人が
それぞれいるわけですが、その割合が興味深かったです。
株式会社コンセントが実施した
「デザイン思考・デザイン経営レポート2023」をご紹介します。
レポートは下のリンクをご覧ください。
https://www.concentinc.jp/solution/designthinking-designmanagement-report2023
デザイナー以外のビジネスパーソンに
ネットアンケート調査をしています。
私は、調査を実施したコンセントの思いは除いて、
ファクト(調査結果)を純粋に見ると面白いと思います。
尋ねていることは、
「デザイン思考」や「デザイン経営」が
どれくらい知られているか、どれくらい活用されているか
DX(デジタルトランスフォーメーション)を進めるにあたって
デザイン思考が有効な方法のひとつであることを認識しているか
デザイン経営導入のハードルはなにか、などです。
結果を見て私は、デザイン経営の説明を受けても
自社では難しいと感じる人が多いことが、印象的でした。
デザイン思考は面白い、やってみたいと感じる人と、
自分の会社では使えない、難しいと感じる人が
それぞれいるわけですが、その割合が興味深かったです。
定額減税、源泉徴収はどうやる?
こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。
政府の定額減税が実施されることになりました。
中小企業との最近の相談では一番の話題です。
所得税は6月の源泉徴収から、
住民税は6月分は特別徴収せず7月の源泉徴収から
減税分を引いて給与計算しなくてはいけません。
1年限りで終わるうえに、
ややしこしい制度で中小企業の不満は大きいです。
しかし、やらないわけにもいかないので、
制度ややり方を学びましょう。
給与計算のご担当者にまず、存在を
知ってほしいのは下の2つのサイトです。
内閣官房「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/index.html
国税庁「源泉徴収義務者の方向け 定額減税特設サイト」
https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/index.htm
それで私もさまざまなサイトや動画を見ましたが、
TKCのwebサイトと動画がわかりやすかったのでお勧めです。
TKC「これで安心!定額減税」
https://www.tkc.jp/lp/teigakugenzei/
動画で大づかみに理解して、細かい疑問点は、
国税庁の特設サイトのパンフレットやQ&Aを見ると良いでしょう。
定額減税の概要や源泉徴収事務を理解するのに
お勧めのYouTube動画を紹介します。
国税庁動画チャンネル
令和6年分所得税の定額減税に係る源泉徴収事務
https://youtu.be/4BAKJ0cOLOM?si=qA5D-mQABHPaUreF
税理士河南のYouTubeチャンネル!
【定額減税】間違えたらスタッフに損失が…給与計算や専従者給与はどうやる?
https://youtu.be/ui4rAHHR0qU?si=QvYfXEZAD8geJOM2
TOMA人事労務情報チャンネル
【定額減税】令和6年6月開始!所得税の定額減税って何?社会保険労務士が分かりやすく解説
https://youtu.be/d4IupMQp5a8?si=ghb9Ew-StoEB7D8p
【 福岡 佐賀 長崎 】アップパートナーズ 経営力向上チャンネル
令和6年6月スタート!定額減税実務の対応を徹底解説
https://youtu.be/gMMFwTpaI3g?si=I6KbxlznwSvX95CW
バックオフィスの道 ー3歩進んで2歩下がるー
【今すぐ確認!?】定額減税の給与計算実務を税理士&社労士が徹底解説!!
https://youtu.be/3DmQGFQmQEQ?si=4fCIxi_lEkDRg70v
それぞれ専門家が解説していますが、
絶対に間違いがないとは断言できないので、
大枠の理解にとどめ、細かい制度や事務手続きは
国税庁のサイトを確認した方が良いでしょう。
消費税の軽減税率、インボイス、定額減税と
企業の事務負担は増える一方です。
子育て支援金もいずれ始まるようです。
計算や事務を簡単にしてもらいたいです。
政府の定額減税が実施されることになりました。
中小企業との最近の相談では一番の話題です。
所得税は6月の源泉徴収から、
住民税は6月分は特別徴収せず7月の源泉徴収から
減税分を引いて給与計算しなくてはいけません。
1年限りで終わるうえに、
ややしこしい制度で中小企業の不満は大きいです。
しかし、やらないわけにもいかないので、
制度ややり方を学びましょう。
給与計算のご担当者にまず、存在を
知ってほしいのは下の2つのサイトです。
内閣官房「新たな経済に向けた給付金・定額減税一体措置」
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/index.html
国税庁「源泉徴収義務者の方向け 定額減税特設サイト」
https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei/index.htm
それで私もさまざまなサイトや動画を見ましたが、
TKCのwebサイトと動画がわかりやすかったのでお勧めです。
TKC「これで安心!定額減税」
https://www.tkc.jp/lp/teigakugenzei/
動画で大づかみに理解して、細かい疑問点は、
国税庁の特設サイトのパンフレットやQ&Aを見ると良いでしょう。
定額減税の概要や源泉徴収事務を理解するのに
お勧めのYouTube動画を紹介します。
国税庁動画チャンネル
令和6年分所得税の定額減税に係る源泉徴収事務
https://youtu.be/4BAKJ0cOLOM?si=qA5D-mQABHPaUreF
税理士河南のYouTubeチャンネル!
【定額減税】間違えたらスタッフに損失が…給与計算や専従者給与はどうやる?
https://youtu.be/ui4rAHHR0qU?si=QvYfXEZAD8geJOM2
TOMA人事労務情報チャンネル
【定額減税】令和6年6月開始!所得税の定額減税って何?社会保険労務士が分かりやすく解説
https://youtu.be/d4IupMQp5a8?si=ghb9Ew-StoEB7D8p
【 福岡 佐賀 長崎 】アップパートナーズ 経営力向上チャンネル
令和6年6月スタート!定額減税実務の対応を徹底解説
https://youtu.be/gMMFwTpaI3g?si=I6KbxlznwSvX95CW
バックオフィスの道 ー3歩進んで2歩下がるー
【今すぐ確認!?】定額減税の給与計算実務を税理士&社労士が徹底解説!!
https://youtu.be/3DmQGFQmQEQ?si=4fCIxi_lEkDRg70v
それぞれ専門家が解説していますが、
絶対に間違いがないとは断言できないので、
大枠の理解にとどめ、細かい制度や事務手続きは
国税庁のサイトを確認した方が良いでしょう。
消費税の軽減税率、インボイス、定額減税と
企業の事務負担は増える一方です。
子育て支援金もいずれ始まるようです。
計算や事務を簡単にしてもらいたいです。
事務所移転のお知らせ
こんばんは。中小企業診断士の山口達也です。
大型連休はいかがお過ごしですか。
5月1日より事務所を移転しました。
新所在地
〒230-0018 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾東台21-13-302
これからも横浜市鶴見区で頑張ります。
よろしくお願いいたします。
大型連休はいかがお過ごしですか。
5月1日より事務所を移転しました。
新所在地
〒230-0018 神奈川県横浜市鶴見区東寺尾東台21-13-302
これからも横浜市鶴見区で頑張ります。
よろしくお願いいたします。
横浜美術館がリニューアルオープン
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
明日から大型連休、行楽シーズンです。
今日は新しくなった横浜美術館のご紹介です。
3年ほど休館していましたが、
3月15日から第8回横浜トリエンナーレのメイン会場として再開しました。
横浜美術館に近づくと大きな壁画があり、驚きました。
今回の横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」の作品でした。
横浜美術館は丹下健三が設計しました。
左右対称で広がりがありながらも品格のある建築が特徴的です。
今回のリニューアルで
横浜美術館の特徴である大空間「グランドギャラリー」が
改修工事で自然光が入って明るくなりました。
そして、無料エリア「じゆうエリア」として
2025年2月の完成までできあがっていきます。
横浜トリエンナーレの作品も無料でたくさん見られます。
戦争や平和、地球環境など、いまの私たちが直面する問題を
世界の芸術家が問うています。
トリエンナーレの内容は下をご覧ください。
横トリやさしくまるわかり
https://www.yokohamatriennale.jp/2024/maruwakari
横浜美術館にはもともとバブル景気の匂いもあって、
世界の美術を鑑賞する場所として、
威厳があって高尚な、敷居が高いイメージもありました。
今回のリニューアルでみなとみらいの散策中に
ふらっと気軽に立ち寄りやすくなった気がします。
今秋から来年2月にかけて、
徐々に施設がオープンしていくそうです。
楽しみです。
横浜美術館のリニューアルのポイントは下のリンクからどうぞ。
https://yokohama.art.museum/special/renewal/point.html
明日から大型連休、行楽シーズンです。
今日は新しくなった横浜美術館のご紹介です。
3年ほど休館していましたが、
3月15日から第8回横浜トリエンナーレのメイン会場として再開しました。
横浜美術館に近づくと大きな壁画があり、驚きました。
今回の横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで生きてる」の作品でした。
横浜美術館は丹下健三が設計しました。
左右対称で広がりがありながらも品格のある建築が特徴的です。
今回のリニューアルで
横浜美術館の特徴である大空間「グランドギャラリー」が
改修工事で自然光が入って明るくなりました。
そして、無料エリア「じゆうエリア」として
2025年2月の完成までできあがっていきます。
横浜トリエンナーレの作品も無料でたくさん見られます。
戦争や平和、地球環境など、いまの私たちが直面する問題を
世界の芸術家が問うています。
トリエンナーレの内容は下をご覧ください。
横トリやさしくまるわかり
https://www.yokohamatriennale.jp/2024/maruwakari
横浜美術館にはもともとバブル景気の匂いもあって、
世界の美術を鑑賞する場所として、
威厳があって高尚な、敷居が高いイメージもありました。
今回のリニューアルでみなとみらいの散策中に
ふらっと気軽に立ち寄りやすくなった気がします。
今秋から来年2月にかけて、
徐々に施設がオープンしていくそうです。
楽しみです。
横浜美術館のリニューアルのポイントは下のリンクからどうぞ。
https://yokohama.art.museum/special/renewal/point.html
中小企業省力化投資補助金
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
中小企業省力化投資補助金のご紹介です。
https://shoryokuka.smrj.go.jp
令和5年度の補正予算で実施される新たな補助金です。
申請はまだ始まっていません。これからです。
経済産業省は3年間は続けたいようです。
中小企業の人手不足解消に効果がある
ロボットや自動倉庫、無人搬送車、券売機などの
汎用製品の購入に補助金が出ます。
中小企業省力化投資補助金の概要や主な条件をお伝えします。
補助率は2分の1で、
従業員数が21人以上の場合、
補助の上限額は最大1500万円です。
対象となる機器は、事務局が示している
カタログに登録された製品に限られます。
下の表にある機器がそのカタログに掲載される予定です。
補助金は機器の販売事業者と共同で申請しなくてはなりません。
既に所有する製品の置き換えは対象外です。
人手不足であり、事業計画の中で
次の1~4のいずれかにあてはまって、
省力化を進める必要があることを説明しなくてはなりません。
1.限られた人手で業務を遂行するため、直近の従業員の平均残業時間が30時間を超
えている
2.整理解雇に依らない離職・退職によって従業員が前年度比で5%以上減少している
3.採用活動を行い求人を掲載したものの、充足には至らなかった
4.その他、省力化を推し進める必要に迫られている
機器の導入による省力化の効果や、
それによって生まれる時間、人員をどう活用するか、
なども事業計画書に記します。
いろいろ条件はあるものの、
機器の販売事業者との共同申請ですから、
中小企業は販売事業者から支援を受けられそうです。
それほどハードルが高い補助金ではない気がしています。
補助金の詳細は補助金事務局のホームページをご覧ください。
https://shoryokuka.smrj.go.jp
募集が始まるまでは、まだしばらく準備がかかりそうな雰囲気です。
中小企業省力化投資補助金のご紹介です。
https://shoryokuka.smrj.go.jp
令和5年度の補正予算で実施される新たな補助金です。
申請はまだ始まっていません。これからです。
経済産業省は3年間は続けたいようです。
中小企業の人手不足解消に効果がある
ロボットや自動倉庫、無人搬送車、券売機などの
汎用製品の購入に補助金が出ます。
中小企業省力化投資補助金の概要や主な条件をお伝えします。
補助率は2分の1で、
従業員数が21人以上の場合、
補助の上限額は最大1500万円です。
対象となる機器は、事務局が示している
カタログに登録された製品に限られます。
下の表にある機器がそのカタログに掲載される予定です。
補助金は機器の販売事業者と共同で申請しなくてはなりません。
既に所有する製品の置き換えは対象外です。
人手不足であり、事業計画の中で
次の1~4のいずれかにあてはまって、
省力化を進める必要があることを説明しなくてはなりません。
1.限られた人手で業務を遂行するため、直近の従業員の平均残業時間が30時間を超
えている
2.整理解雇に依らない離職・退職によって従業員が前年度比で5%以上減少している
3.採用活動を行い求人を掲載したものの、充足には至らなかった
4.その他、省力化を推し進める必要に迫られている
機器の導入による省力化の効果や、
それによって生まれる時間、人員をどう活用するか、
なども事業計画書に記します。
いろいろ条件はあるものの、
機器の販売事業者との共同申請ですから、
中小企業は販売事業者から支援を受けられそうです。
それほどハードルが高い補助金ではない気がしています。
補助金の詳細は補助金事務局のホームページをご覧ください。
https://shoryokuka.smrj.go.jp
募集が始まるまでは、まだしばらく準備がかかりそうな雰囲気です。