プライバシーポリシーを公開しよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は個人情報保護についてです。

個人情報保護法では、
5000件以上の個人情報データは扱う事業者に対して、
個人情報の取得や管理などに関してのルールを課しています。

法の対象とならない中小企業も多いのですが、
主体的に個人情報保護に取り組みたいものです。

まず取り掛かりたいのがプライバシーポリシーの策定です。

プライバシーポリシーとは個人情報保護方針とも呼ばれ、
個人情報に対するその企業の考え方を示したものです。

プライバシーポリシーは、公開義務はありませんが、
公開する企業が増えています。

個人情報保護に取り組む姿勢を公開することは、
顧客や社員の信頼を得る一助になります。

ブランディングの観点からも好ましいと考えます。

ブランドファインも先月Webサイトに公開しました。

プライバシーポリシーは、個人情報保護法の内容を
クリアしたうえで、自分たちの個人情報保護に対する考え方を
お客様の視点で丁寧にまとめます。

簡単に作れそうですが、実は企業買収や企業との連携、
組合加盟などを考慮して作る必要があります。

安易に作ると、かえって顧客の反発を招いたり、
自分たちの事業活動が縛られる結果にもなりかねません。

ノウハウのある方にアドバイスしてもらうか、
ちゃんと勉強する必要があります。

書籍や他社のプライバシーポリシーは参考になるでしょう。

法律で定められているから省略してもよいではなく、
法律を詳しく知らない人でも安心していただけるように
書くことを心がけたいですね。

もちろん、作って公開するだけでなく、社内での研修や
セキュリティの強化などの具体的な対策もしっかり講じましょう。