セミナー「集客UPの販促計画・販促デザイン実践技法」をやります!

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私が講師を務めるセミナーのご紹介です。

千葉県デザインセミナーチラシ.jpg

伝達力でつかみ獲る!
~集客UPの販促計画・販促デザイン実践技法~(全4回)

千葉県が主催する販売促進を強化するためのセミナーです。

「ちば・戦略的デザイン活用塾」のCコースとして、
京葉銀行文化プラザで開催します。

カリキュラムをご紹介します。

1日目:2月16日(火)18時~21時
「数値で納得!デザインが売上を伸ばす」
・デザイン投資を経営視点で考える
・"仕掛ける"販促企画事例からヒントを得る:ウェブ、DM・・・個別ツールの有効活用
・制作会社と"賢く"販促企画を成功に導く

2日目:2月23日(火)18時~21時
「集客の設計図を描く・・・マーケティング戦略と販促計画」
・会社の思いと経営戦略を融合させる
・失敗ロゴを見抜く!7つのチェックリスト
・自社のマーケティング戦略・販促計画を立てる
・デザイナーへ頼む時の資料はこれで十分!

3日目:3月2日(火)18時~21時
「集める!集まる! 販促ツール制作・活用ノウハウ(PART1)」
・自社の販促ツールを持ち込み診断する、課題を分析する
・強みを表現して差別化する
・ツールは情報のプレゼンテーション:ターゲットを説得し、行動に結びつける

4日目:3月9日(火)18時~21時
「集める!集まる! 販促ツール制作・活用ノウハウ(PART2)」
・各ツールの特性・役割を理解しデザインする:ウェブ、チラシ、パンフレット編
・デザイナーの能力を生かすコラボ術:最良のパートナー選び、オリエンテーション、折衝手法
・完成したツールの活用・組み合せ展開で集客する

私は主に1日目と2日目を担当しますが、4日間すべてに行きます。

セミナー企画から携わらせていただいております。
デザイナーや制作会社の社長にも登壇いただき、
かなり実務的な内容にしました。

コース全4回分で受講料は8,000円です。
対象は千葉県に事業所のある方に限定ですが、ぜひご参加ください。

お申し込みにあたっては千葉県のwebサイトをご覧ください。
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/f_sanshin/design/seminar/09koza-c.html

横浜型地域貢献企業認定制度とCSR

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は企業の社会的責任についてです。

企業の社会的責任は、英語で
Corporate Social Responsibility(CSR)とも
よく言われています。

企業も社会の一員として、
より良い社会づくりに貢献する責任があります。

社会的責任は、ブランド構築の前にやるべきこと、
考えるべきことです。ブランドの土台部分にあたると考えましょう。

私は横浜型地域貢献企業認定制度の外部評価員をしています。

この横浜型地域貢献企業認定制度は、
地域の観点で雇用や環境面などで優れた取り組みをしている
横浜市内の企業を認定し、その経営支援も行う制度です。

横浜型地域貢献企業支援事業
http://www.idec.or.jp/csr

横浜企業経営支援財団が行っています。

認定制度ができる前から、誰かに見てもらうことを
期待しないでコツコツと社会のため、地域のために
活動してきた企業が、この制度で認定を受けています。

本当に素晴らしい企業で、頭が下がります。

横浜市民としても、このような企業があることに誇りに思いますし、
地域貢献への取り組みにスポットライトを当てる
この制度も素晴らしい制度です。

企業は経済を支え、社会を支える存在です。

社会的責任は単にボランティア活動を行うことだけではありません。

顧客に価値を提供して喜んでもらうこと、
売上・利益をあげて納税することも立派な社会貢献のひとつです。

まず、従業員に高い給与を払える企業を目指すところから
はじめても良いと思います。

私も経営コンサルタントとして社会的責任を果たすと同時に
社会的責任が果たせる企業づくりを支援をしていきます。

21_21DESIGNSIGHT「THE OUTLINE 見えていない輪郭」

こんばんは。中小企業診断士の山口達也です。

今日は21_21 DESIGN SIGHT
「THE OUTLINE 見えていない輪郭」展のレポートです。

THEOUTLINE.jpg
THEOUTLINE2.jpg

工業デザイナーの深澤直人さんがデザインしたものを
写真家の藤井保さんの撮影した写真と合わせて見る展示会です。

輪郭がテーマです。

深澤さんのデザインで特徴的な
表面の曲面や質感がクローズアップされています。

深澤さんは「もの」を周りとの関係で捉えることに
意識を置いているようです。

「もの」と背景・風景の関わりを
写真で見せている面白い展示会です。

展示物(製品)に触ることができると
もっと面白かったかもしれません。

写真という光を重視すれば、
触れないようにすることは良いですが、

工業製品を利用する人間と「もの」に着目すれば、
触ることができても良かったと思います。

実際に展示されているのはモックアップなどではなく、
実物の製品ですから、触ることができれば、
ひとつ切り口が加わったように思います。

THEOUTLINE3.jpg

外には大聖堂の写真があります。
これが何を意味するかは会場でご覧になって、楽しんでください。

深澤さんのデザイン哲学を文章や写真から感じるだけでなく、
並んだ展示物に共通する点から見出すこともできる展示会です。

会期は1月31日までです。

目次(0181~0200)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

私は年末年始に少し休むことができ、リフレッシュできました。
また元気にスタートです。

今日は目次をお届けします。
ご興味をもった記事がありましたらご覧ください。

2009年9月14日~2010年1月4日分
記事ナンバーとタイトル

200 目次(0181~0200)

199 謹賀新年2010 20万ページビュー突破!
198 2009年のデザインを振り返る
197 2009年のブランドを振り返る

189、190、191、194、195、196は、
10月30日から11月6日までの間のイベントに関する記事です。

196 日本の魅力を新しい手みやげで伝える(2)
195 日本の魅力を新しい手みやげで伝える(1)
194 デザインタッチ2009

193 企業診断12月号特集を執筆しました
192 日本デザイナー学院の講師を務めています

191 東京デザイナーズウィーク2009
190 東京デザインマーケット2009
189 DESIGN TIDE TOKYO 2009

188 新しい酒は新しい革袋に盛れ
187 開放的な横須賀美術館からエネルギーをもらう
186 反対を押し切って新市場を創り上げる
185 株式会社トライの立川勝得氏、桜井和子氏を研究会にお招きします!
184 厳しい環境から白川郷ブランドは生まれた

181、182、183はグッドデザイン賞に関する話題です。

183 タイのデザインエクセレンスアワード
182 考え抜かれた「eneloop lamp」のデザイン
181 グッドデザインエキスポ2009

180 目次(0161~0180)

これからもよろしくお願いします。

謹賀新年2010 20万ページビュー突破!

あけましておめでとうございます。
中小企業診断士の山口達也です。

2010謹賀新年.jpg

家の近所の総持寺の写真です。

当ブログは20万ページビューを突破しました。

昨年は7万ページビュー突破とご報告しましたので、
この1年間で約13万ページビューがあったことになります。

3年目のブログですが、多くの方にご覧いただきました。
ありがとうございました。

今年も中小企業経営者の皆様に喜んでいただける
記事を書いてまいります。

応援よろしくお願い申し上げます。