おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は「午前十時の映画祭」をご紹介します。
「午前十時の映画祭」は、映画の黄金時代(1950~70年)
を中心に外国の傑作娯楽映画50本を選んで
全国の劇場で1年間にわたり連続上映する企画です。
「午前十時の映画祭」
http://asa10.eiga.com/
「一度、スクリーンで見たかった。
もう一度、スクリーンで見たかった。」
というキャッチコピーも素敵ですね。
名作は繰り返し見ても面白いものです。
まだ見たことのない名作や、かつて映画館で見た作品を、
自宅ではなく映画館で見たいというニーズに応えています。
昔の名作を上映する「名画座」も各地にありますが、
今回の企画は以下の点が優れています。
午前10時はおそらく映画館が空いている時間です。
サービス供給側は、余裕のある時間を提供し、
強い来場動機を持つ映画ファン(消費者)を呼ぶという
バランスの良い企画である点です。
映画は上映開始時間が分かりにくいこともあるので、
一律に設定して、それをタイトルにした点も技ありです。
新聞やwebの広告など、PRもしっかりしていました。
私はイベント初日の2月6日に
TOHOシネマズ六本木ヒルズに行きました。
「ショーシャンクの空に」を見ましたが満席でした。
午後から追加上映をしていました。大好評のようです。
中小企業にも昔の商品・サービスで優れたものがあると思います。
期間限定で復刻させてみてはいかがでしょうか。
食品などでも復刻版が良く発売されています。
ブランドの原点を見つめ直すきっかけにもなるはずですよ。
「午前十時の映画祭」の料金は大人1,000円、学生・子供500円です。
来年の1月21日までの予定です。