携帯電話用ホームページは簡単に作ろう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は携帯電話向けのwebサイトについてです。

今年はスマートフォンの普及が進みました。
スマートフォンを略した「スマホ」は、2011年の
ユーキャン新語・流行語大賞のトップテンに入りました。

スマートフォンの向けのアプリ開発を検討している
中小企業もあるでしょう。

ただ、通常の携帯電話からのweb訪問も忘れてはいけません。

(株)MM総研の予測によると、
現時点でのスマートフォンの契約件数は2000万件と推測され、
携帯電話の契約件数の約8割は通常の携帯電話です。

MM総研の2011年7月7日のニュースリリース
スマートフォン市場規模の推移・予測(11年7月) 
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120110707500

スマートフォンの利用者と一般の携帯電話の利用者では、
web閲覧の利用度合いや、リテラシーに差があるとはいえ、
通常の携帯電話からのアクセスをまったく考慮に入れないのは
もったいないでしょう。

パソコン閲覧を前提に作られているwebサイトは、通信会社や
携帯端末の仕様の関係で、通常の携帯電話では見にくいです。

携帯電話用のwebサイトを作ることが求められます。

特に店舗のある企業や、若年層を対象としたビジネスでは、
携帯電話向けのwebサイトが求められるでしょう。

しかし、スマートフォンの普及が進んでいることを考えると、
通常の携帯電話向けのサイトを持つ重要性は低下する可能性が
高いです。

そこで、まだ携帯電話向けのサイトを作っていない中小企業には、
簡単に無料で携帯電話向けのサイトを作ることを勧めています。

例えば以下のサービスを利用すれば、
無料で携帯電話向けwebサイトを簡単に構築できます。

FC2ケータイホームページ
http://k.fc2.com/

Yahoo!ロコプレイス
http://locoplace.yahoo.co.jp/index.html

外出先で道に迷っている人には、事務所の住所と地図が
あるだけでも助かるものです。

電話番号を掲載し、パソコン向けのサイトのURLリンクを
設置しておけば、携帯電話向けのサイトには企業の詳細情報を
必ずしも多く盛り込まなくてもよいでしょう。

モバイルで販売を考えているのでなければ、
携帯電話向けサイトの内容は簡単に済ませてよいのです。

お客様を不快にさせない、逃がさないためのページとして、
スマホアプリに力を入れる前にサッと作っておきましょう。

私も以前に作成したモバイル向けwebサイトがありますので、
ご紹介します。
http://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/brandfine/

SEOや他のサイトを上位から締め出すことにも、
少しは効果があるでしょう。