歩く時間が楽しい蔦屋書店

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
散歩したくなる季節になってきました。

今日の話題は代官山の蔦屋(つたや)書店です。

daikanyamatsutaya.jpg

代官山の蔦屋書店は、
DAIKANYAMA T-SITE」という商業施設の中核店です。

カルチュア・コンビニエンス・クラブが作りました。
外観も特徴的で、柔らかさと緊張感が適度に組み合わさっています。

蔦屋書店は、ビンテージブック、雑誌、人文・文学、
アート、建築、クルマ、料理、旅行などの趣味系の書籍の
品揃えが豊富で、映画DVD、音楽、文具の販売もあります。

代官山蔦屋書店は、2011年12月に開店しましたが、
開店当初の人気だけでなく、ファンを拡大させています。

駅前にあるわけでもありません。
しかし、わざわざお客が訪れるお店になっています。

代官山蔦屋書店の他には、
カフェやペットグッズ店、カメラ店などがあります。

個性的なお店が多く、とても清々しい場所です。
歩くだけで気分がよくなる場所です。

daikanyamatsutaya2.jpg

「DAIKANYAMA T-SITE」には、
店の個性や品揃えの良さもありますが、
最大の魅力はその空間にあると考えます。

品揃えだけでは、Amazonをはじめとしたネット通販に
勝つのは難しいでしょう。
ネットの世界では専門店を探すことも容易です。

蔦屋書店には、知的刺激、商品を見て回る楽しみを
与えてくれる品揃えや陳列があり、
コンシェルジュと呼ばれる知識豊富な店員がいます。

カフェもあり、長居を促す店のつくりです。

リアルの良さを見事に体現した店です。

カルチュア・コンビニエンス・クラブの増田社長は
日経ビジネスオンラインに掲載中のインタビューで、
蔦屋書店を作ったときエピソードを語っています。

私が印象に残った話のポイントのメモ書きを以下に記します。

要約・改変されていますので、原文が気になる方は
以下の日経ビジネスオンラインをご確認ください。

日経ビジネスオンライン
川島蓉子の「ダサい社長」が日本をつぶす!
カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長・増田宗昭さん

http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130830/252819/

・・・・・・・・・・
代官山蔦屋書店の設計図はいっさい見ていない。
完成してはじめて「ああ、こうなったのか」と感激した。

経営者がやるべきはコンセプトを考え抜いて
プロに伝える、共有することだ。

「かっこいい」を実際につくるのは、
デザイン部門の仕事で社長にできるわけがない。

建築家を選ぶのが最大の仕事だ。
選んだからには信頼し、途中で口を出さない。

場所、空間がブランドを創る。

ブランディングにおける店の役割は、
空間と時間を企業とお客様が共有できることにつきる。

ブランド体験を直接お客様に与えられる。

蔦屋書店のミッションは、
お金も時間もあって、若いころから遊んできた
今の50代、60代が求めているエンターテイメントを
提供するのにふさわしい
ブランドイメージづくりと品揃えである。

代官山T‐SITEには2階建てまでの建物しかない。
広い空を見せるためである。

旧山手通りから裏道に抜けていけるようにつくった道は、
看板も何もない。何もないから想像力をかき立てられる。

代官山蔦屋書店を訪れた人に、
歩く時間を楽しんでほしい、考えてほしいと思った。
・・・・・・・・・・

中小企業は、資金面で代官山蔦屋書店のような施設を
つくることは難しいです。

しかし、蔦屋書店の方向性は、
経営戦略を考える上でとても参考になる内容だと考えます。

大企業やネットとの差別化のあり方、
顧客との接点の持ち方、ブランド・デザインの作り方、
ヒントはたくさんあると思います。

講演「アベノミクス時代の経営の新常識!物価高に備える手法はこれだ!」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は講演のご案内です。

テーマ:「アベノミクス時代の経営の新常識!
物価高に備える手法はこれだ!

日時:平成25年10月23日(水)午後7時~午後9時
場所:横須賀市産業交流プラザ 第1会議室
主催:横須賀・三浦地域活性化プロジェクトチーム(LEAP)
後援:横須賀市産業振興財団
参加費:無料

日本経済新聞の10月21日(月)朝刊、景気指標欄を使います。
可能であれば朝刊をお持ちになって会場にお越しください。
より楽しめると思います。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」は、
大胆な金融政策、機動的な財政政策、
民間投資を喚起する成長戦略、という三本の矢で
長期デフレからの脱却を目指しています。

アベノミクスはデフレからインフレを目指しているうえ、
米国や欧州の金融政策とも重なり、
物価高や為替の大きな変動が起きやすくなっています。

経営の前提条件となる経済情勢が変われば、
経営も変わらなければなりません。

デフレ・円高時代の常識からの転換が求められます。

経営者は「アベノミクスはウチに恩恵がない」と
ぼやいてはいけません。

アベノミクスをビジネスチャンスにするかどうかは、
経営者の行動次第です。

アベノミクスは人々の気持ちに働きかける政策であり、
消費行動も変化します。
マーケッターとしても決して無視できません。

本セミナーでは、アベノミクスとは何か、
物価高にどのように備えたらよいかなど、
アベノミクスとの向き合い方を具体的にお話しいたします。

経営戦略のヒントにしてください。

お申し込みは、横須賀市産業振興財団まで。
電話:046-828-1631

チラシのPDFファイルです。
アベノミクス時代の経営の新常識!物価高に備える手法はこれだ!.pdf

プランタン・パリはデザインヒントの見本市

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日はパリの百貨店プランタンについてです。

printemps01.jpg

銀座にも提携店のプランタン銀座があり、
ロイヤリティの高いファンがいます。

私の想像よりだいぶ広く、全部見て回るのは大変でした。

時間がかかってしまい、隣のギャラリー・ラファイエットに
行けなくなってしまったほどです。

日本、中国、韓国の女性もたくさんいました。
買い物好きには、たまらないでしょう。

日本語の案内もところどころにあり、
日本語対応スタッフもいました。

ファッションの商品がもちろん多いのですが、
デザインに凝った雑貨やインテリアもたくさんありました。

printemps02.jpg

大きな傾向としては、
銀座の松屋にあるグッズより主張が強いデザインで、
家具のイケアよりも芸術性の高いデザイン、
という感じがします。

デザインの世界的な見本市に
「メゾン・エ・オブジェ」があります。

パリで開催されるインテリアグッズの見本市です。

最新トレンドを知るには「メゾン・エ・オブジェ」に
かなわないでしょうが、広いプランタンを見て回るだけでも、
かなりのデザインヒントが得られます。

商談目的でなければ、見本市よりプランタンオスマンの方が
お手軽な視察になりますよ。

フランスを題材にした記事もいろいろ書きましたが、
そろそろ終わりにしようと思います。
次回からは国内のネタで。

集まってビジネスチャンスを生み出そう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は、集まることで需要を創造しようという話です。

パリのモンマルトルのテルトル広場には
絵描きがたくさんいます。

テルトル1.jpg

似顔絵を描いてもらった人も少なくないでしょう。
観光客も多く、とても賑わっています。

テルトル2.jpg

ここにいる絵描きの絵が特に上手い
という感じは受けませんでしたが、名所になっていて、
描いてもらいたいと思う人がたくさんいます。

モンマルトルでなければ、同じ絵描きが似顔絵を描くとしても
描いてもらおうと思う人は大きく減りそうです。

そのように考えると、購買の動機づけに
立地の魅力が大きく影響しています。

経営の観点では、意識的に集まって名所化を図ることで
購買意欲を喚起したいものです。

消費者にとっては、
その場所で買いたいという観光的な魅力がありますし、
多くの商品・サービスから選べる魅力もあります。

地域おこしの観点でも、この考え方は使えます。

昔のモンマルトルに画家が集まったきっかけは
家賃や税金が安かったことだと言われています。

優れた施設や利便性があったからではないようです。

つまり、集積を促すチャンスは多いと思います。

日本にも、かっぱ橋道具街や秋葉原電気街、
横浜中華街などがあります。

これらの街には買う楽しさがあります。

企業としては、同業者が多いところに飛び込むのは
競争が厳しく大変ですが、
イノベーションが長期的に強い企業をつくります。

産業集積も最初は小さいものです。
数店舗ある場所にあえて出店してみてははいかがでしょうか。