G展のレポート続編です。
今年は1212件がグッドデザイン賞に選ばれました。
グッドデザイン・ベスト100の中から紹介を続けます。
「マスキングカラー」
壁などに描いて、乾いた後に簡単に剥がせる水性塗料です。

安全に使え、子どもが自由にお絵描きしてもよいですし、
店などの装飾に使えます。
東京ビジネスデザインアワードで提案されていました。
もともとは工業製品の表面保護に使われていた塗料を
デザイナーの小関隆一さんが
新しい切り口で商品提案したものです。
アワードでは、最優秀賞や優秀賞は取れなかったのですが、
私にはデザインの完成度が一番高く感じられ、
一番気に入った商品でした。
「STORES.jp」
オンラインストアが最短2分で作れるというwebサービスです。

商品が5つまではなら無料です。
無料でもクレジットカード決済機能などが搭載されています。
(購入金額の5%が決済手数料として発生します)
月額980円のプレミアムプランで、
掲載できる商品アイテム数が無制限となり、
メールマガジンやクーポン機能、アクセス解析機能がつきます。
その他、プロカメラマンによる商品撮影サービスや、
商品の保管・発送代行サービスなどが格安で利用できます。
webサイトのデザインの自由度も高く、
ショップオーナーにとって、とても良さそうなサービスです。
開設1年で5万店を超えたようです。
今度、私も試しにサイトを作ってみようかと思っています。
良かったらまた皆様にご紹介しますね。
「P.G.C.D. ロシオン エクラ」
化粧品のパッケージが評価されました。

美しいガラス瓶と、詰め替えリフィルのパッケージです。
化粧品では容器の美しさも重要な要素ですが、
瓶を使い捨てにするのは環境に悪い意識がありました。
一方で、ユーザーが中身を詰め替えパックで
入れ替えるには衛生面で抵抗があるものでした。
そこで透明な薄いプラスチック製容器に入ったリフィルを
開発し、リフィルごと詰め変えるデザインを新たに開発しました。
使っている途中の状況が美しいのか気になりますし、
外側のガラス瓶も使い続けるうちに、
汚れがに気になるのではないかなど、
いろいろ思ったのですが、新しい試みに拍手を送りたいです。
他にベスト100に入ったデザインには、
グーグルマップ、くまモン、ロケットのイプシロン、
武雄市図書館などがありました。
ベスト100の展示以外の会場をご紹介します。
第2会場はこんな感じです。

次は第3会場の様子です。

第3会場で目に留まったのが、
西友の「みなさまのお墨付き」でした。

消費者テストの支持率が70%以上のものだけを商品化した
プライベートブランドです。
支持率も88.2%のように、
それぞれの商品POPに書いてあって面白く、
買う時の参考になります。ロゴも力強くて良いです。
第4会場と第5会場です。


第4会場は東芝やニコンなど、
第5会場はヤマハ発動機やトヨタ、ホンダなどの
展示がありました。
数回にわたってレポートすると前回お伝えしましたが、
2回でまとめきって今回で完結にします。