かわさき産業デザインコンペ2013

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
かわさき産業デザインコンペ2013のレポートです。

compe20131.jpg

今年も2月5日にかながわサイエンスパークで
公開審査会が開催されました。
今年で18回目を迎えたコンペです。

今年も最終審査が来場者の前で行われました。
審査の様子は「開運!なんでも鑑定団」みたいで面白いんです。
第一線のデザイナーの視点がわかります。

今年のグランプリは「SHIFIT シフトする香り」、
竹澤葵さんです。

compe20132.jpg

芳香チップを用いて香りを持ち運べる商品です。
クリップで鞄や服に挟んで使います。

compe201322.jpg

複数のフレグランスピースを装着でき、
スライドカバーで香りを出したり、閉じ込めたりできます。

商品化できそうなデザインで良いですね。

優秀賞となった男性用育児バッグ「F-gear」は、
収納面や使うシーンがよく考慮されたデザインだと思いました。

compe20133.jpg

やや派手な外観は好みが分かれるかもしれません。

「Screw weight」は、さまざまな種類の金属を
ネジで組み合わせて使うダンベルです。

compe20134.jpg

見た目の美しさが特徴で、
インテリアになじむものを考えたデザインです。

金属の種類によって重さを変えられるのも魅力です。
ただ、転がりやすい形状なので、
安全面での工夫が要りそうです。

高校生部門の最優秀賞「texture toy」もよいデザインです。
こちらがグランプリでもおかしくないくらいの出来です。

compe20135.jpg
compe20136.jpg

感触の違うおもちゃで、さわりごこちを感じながら、
同じものを並べるなどして遊びます。

協力企業によってデザイン案が形になったものが
展示されていました。

子どもが投げても安全なものに改良すれば、
こちらも商品化できそうな気がします。

デザインコンペの後に行われた
かわさきデザインフォーラムは、
クールジャパン機構の太田社長の講演でした。

フォーラムは第101回目と聞きました。
100回を超えたことは本当に素晴らしいです。

コツコツ続けている川崎市には拍手を送りたいです。