ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)のレポートです。
V&Aの日本語ページ



V&Aは1852年開館の工芸品、装飾品が中心の博物館です。
1851年にロンドンで世界初の万国博覧会で展示された品を
引き続き展示するために造られたそうですが、
国立デザイン学校の収蔵品もあわせて展示し、
デザイナーを支援する目的ももって開館したそうです。
私の想像を超える膨大な展示・収蔵量でした。
展示分野は、衣服、タペストリー、テキスタイル、
演劇装飾、写真、宝石、金・銀製品、ガラス、鉄工芸、
彫刻、陶磁器、家具、絵画、建築などです。
館内のすべての部屋を回ったら、くたびれました。
展示品がたくさんありますので、3回に分けてお伝えします。
たくさん撮影した写真の一部をアップします。
洋服やタペストリーです。


さすが演劇の国、演劇衣装の展示もあります。

鉄工芸、ステンドグラス、建築模型です。



陶磁器、金、銀食器、ガラス工芸品は
豪華な品々がたくさんありました。



宝飾品の展示もたくさんあって素敵でしたが、
そのコーナーは撮影禁止でした。お見せできなくて残念です。
次回は英国コレクションなどの展示をご紹介します。