デザイン開発にかかる技術が特定ものづくり基盤技術に追加

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

経済産業大臣が、
中小企業のものづくり基盤技術の高度化に関する法律
(中小ものづくり高度化法)に基づく特定ものづくり基盤技術に
「デザイン開発に係る技術」を追加しました。

中小企業庁が2月9日に発表しています。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2015/150209sapoin.htm

ものづくり・商業・サービス革新補助金や、
戦略的基盤技術高度化支援事業などの補助金を
受けるチャンスが広がりました。

高度化目標として挙げられている項目は次の6つです。

ア.審美性・感性価値の向上
イ.ユーザーが求める価値・経験の実現
ウ.製品・サービスのユーザビリティ向上
エ.製品の安全性・品質の安定性の向上
オ.環境負荷の低減
カ.ブランド化

日本の国際的な産業競争力の強化が目的ですので、
科学的な研究やデータの蓄積、人材の育成が
開発企業には期待されています。

デザイナーによる開発が
すべて補助金の対象になるわけではありません。

補助金の審査に通るには、デザイン開発の目的や
プロセスが明確であることが求められると思われます。

補助金を狙う企業は指針をしっかり読み込みましょう。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/shishin.html

今までデザインは技術開発とは別にとらえられる場面も
多く見てきましたので、今回の指定をきっかけに、
技術としての認識が広がるといいですね。

ブランド論

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は書籍のご紹介です。

ブランド論.jpg

ブランド論
デービッド・アーカー、ダイヤモンド社

アーカー教授の著書はいくつかご紹介してきましたが、
本書は昨年9月に発売された一冊です

これまでのブランド論の集大成です。

特に新しい主張があるという印象は受けませんでしたが、
ブランディング、ブランドマネジメントに関する
基本原則を20項目にまとめています。

本書では、これまでブランド・アイデンティティ、
と呼んでいたものをブランド・ビジョンと呼び換えています。

どうもCI(コーポレートアイデンティティ)と
イメージが混同されることがあるようで、
誤解を減らすため呼び方を変えました。

内容は変わっておらず、
お客様にブランドをどう思われたいかや、
そのブランド(自分たち)が目指すもの、
を示すと思っていただいてよいです。

これまでの本に比べると学術的な要素が少なめで、
コンパクトにエッセンスをまとめています。

ブランドマネージャーをはじめとした実務家にとっては、
課題に直面したときに、その項目だけを読む使い方もできます。

(しかし、まずは第4章までは通読することをお薦めします。)

事業戦略、イノベーション、組織などとブランドの関わり方や、
ブランド・ポートフォリオをどうするかなど、
幅広くポイントは網羅されていますので、
何冊も分厚い本を読みこなす苦労はしなくてもよくなりました。

多くの企業の実情を多く見てきたアーカー教授らしく、
世界市場に展開する大企業を中心にさまざまな業種に適応する、
柔軟性のある実務的なブランド論です。

きちんと勉強したい人向けの入門編として使える一冊です。

講演「成約を勝ち取る展示会出展のコツ!」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
3月に開催される昭島市商工会の講習会で講演します。

テーマ:「成約を勝ち取る展示会出展のコツ!

成約を勝ち取る展示会出展.jpg

日時:平成27年3月20日(金)19:00~21:00
場所:昭島市勤労商工市民センター2階
主催:昭島市商工会
参加費:無料
定員:30名

インターネットを使ったマーケティング手法が発展する中でも
展示会に出展する企業数は堅調です。

調達担当者にとっては、現物を見られる、直接、話ができる、
関連する企業をまとめて情報収集できる魅力は大きいです。

展示会による販路開拓は有力な新規顧客獲得の手段と位置付けて、
出展をする企業は少なくありませんが、
出展さえすればお客様がたくさんブースに来てくれるわけではありません。

出展の仕方を間違えたために、商品の魅力があるにもかかわらず、
あまり成果をあげられなかった企業も実際に見受けられます。

本セミナーは、少額でも目立つブースデザインのつくり方や、
成約に近づく接客のやり方などをお伝えします。

下の項目にひとつでも当てはまる企業はぜひお越しください。

・ブースは、いつも主催者が用意した基本セットで自分たちはパネルを用意しているだけである。
・どのようにブースのデザインをしたらよいかわからない。
・予算を守りながらも目立つブースをつくるやり方を知りたい。
・展示会当日はお客様が来てくれず時間を持て余してしまった。
・展示会で来場者と長く話はしたが成約に結びついていない。

詳細・お申込みは昭島市商工会のチラシpdfファイルをご覧ください。

かわさき産業デザインコンペ2014

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
かわさき産業デザインコンペ2014のレポートです。

今年は1月27日に公開審査会が開催されました。

かわさきデザイン2014001.jpg

場所は、例年のかながわサイエンスパークから
川崎市産業振興会館に変わりました。

しかし、アットホームさと緊張感が同居する
雰囲気は変わりません。

171作品の中から選ばれた9作品の最終審査の結果、
今年のグランプリは「Sail Partition」、
MID 中林大昴、吉田瑠美さんになりました。

かわさきデザイン2014002.jpg
かわさきデザイン2014003.jpg

オフィスで使用する移動可能なパーティションです。
スチールパイプ、布地、木材で構成されていて、
解体してコンパクトに持ち運ぶこともできる作品です。

ヨットの帆をイメージした造形で美しく、構造もよく、
モックアップの完成度も高かったです。

商品化できそうです。

優秀賞に選ばれた作品の中で、
私が良いと思った他のデザインもご紹介します。

犬の散歩用マナーセットを収納する専用ハンディバッグ
「Oh!! ワンderfulbag」

かわさきデザイン2014004.jpg
かわさきデザイン2014005.jpg

犬の排せつ物を始末できるようビニールをセットでき、
取り外し可能で水洗いもできるポケットをもったバッグです。

機能性をもちつつも、バッグの美しさも
保てているデザインだと思います。

「はしおき縁起」は旋盤加工を使った用品という
デザイン課題に応えた作品です。

かわさきデザイン2014006.jpg

真鍮とステンレスで、分銅、扇、竹、ひょうたん、杵の
5つの縁起物をかたどった箸置きです。

事業として収益を上げるのはやさしくなさそうですが、
アイデア、デザインの面白さはありますね。

企業が出す課題に応えるデザイン案のコンペです。

デザイナーのアイデアには感心させられることが多いですし、
モックアップの制作に協力している課題企業も素晴らしいですね。
来年も楽しみにしたいです。