おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は「東京ミッドタウンアワード2015」のご紹介です。
先週ご紹介したデザインタッチで受賞作が展示されていました。
アートコンペ250件、デザインコンペ1316件の応募がありました。
デザインコンペの受賞作の中から4点ご紹介します。
今年のデザインコンペのテーマは「おもてなし」でした。
グランプリは「ことはね」です。
外国人観光客に向けて、
「私はこの国の言語を話せます」
という意思表示がさりげなくできる羽です。
異国の地で、自分の国の国旗を見たら、
きっとすごく安心するのではないでしょうか。
この羽が胸や帽子などにたくさんついていたら、
日本を好きになってくれる外国人が
もっと増えそうです。
素晴らしいデザインです。
準グランプリは「浮世絵プチプチ」です。
包装に使う「プチプチ」の背景に浮世絵」あります。
優秀賞は「落雁ポーション」です。
落雁をモチーフとしたガムシロップとミルクです。
今回の受賞作の中でも美しさは際立っていたと思います。
審査員特別賞の佐藤卓賞は「はしおきガム」です。
磁器のような日本の美しさが伝わる、
食後のお口直し向けのガムです。
こうしたデザイン、私は好きです。
もうひとつ気に入ったのが原研哉賞の「充電ざぶとん」です。
非接触の携帯電話充電機能をもった電気機器が
座布団になっています。
命の次にスマートフォンが大切な人も現在は、
それなりにいるようですから、
ふかふかの座布団に鎮座しているスマートフォンは
商品化されれば受け入れられるでしょうし、
世相を表す皮肉もすこし感じてしまいます。
他にも面白い作品が展示されていました。
毎年、楽しませてもらっています。
東京ミッドタウン デザインタッチ2015
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今年が第9回の東京ミッドタウンの
デザインタッチのレポートです。
10月16日から11月3日にかけて、
「つながるデザイン」をテーマに
さまざまなイベントが行われました。
ワークショップ、カンファレンスも例年同様に
開催されていました。
芝生広場では「つみきのひろば」と題して、
つみきのトンネルやクリエイターの展示などが
ありました。
つみきのあそびばは特に子供連れに人気でした。
ガレリア3階には「つみきのまち」も。
ここでは、つながるをテーマに、
ミッドタウンで販売している商品が
展示されていました。
面白かったのが「MUJI HUT」。
無印良品がお披露目していた3つの小屋です。
豊かな時間を過ごすミニマムな小屋を
3人のデザイナーと開発しました。
郊外の自然に触れたり、一人で過ごしたり、
普段できない会話を楽しんだりするための小屋です。
深澤直人さんの「木の小屋」。
小屋は別荘ほど大きくありません。
自然に入り込みながら小さく暮らす提案です。
ジャスパー・モリソンさんの「コルクの小屋」。
田舎で短い時間を過ごす小さな家として
デザインされています。
コンスタンチン・グルチッチさんの「アルミの小屋」。
トラックの荷台の部品と構造を転用した、
用途を限定しない、堅固かつ極めてシンプルな箱です。
どれもなぜか入りたくなります。
そしてのんびり過ごしたくなります。
離れや書斎にあこがれてしまうのは、
私だけではないでしょう。
GOOD DESIGN EXHIBITION 2015や
東京ミッドタウンアワードは、後日にお伝えします。
今年が第9回の東京ミッドタウンの
デザインタッチのレポートです。
10月16日から11月3日にかけて、
「つながるデザイン」をテーマに
さまざまなイベントが行われました。
ワークショップ、カンファレンスも例年同様に
開催されていました。
芝生広場では「つみきのひろば」と題して、
つみきのトンネルやクリエイターの展示などが
ありました。
つみきのあそびばは特に子供連れに人気でした。
ガレリア3階には「つみきのまち」も。
ここでは、つながるをテーマに、
ミッドタウンで販売している商品が
展示されていました。
面白かったのが「MUJI HUT」。
無印良品がお披露目していた3つの小屋です。
豊かな時間を過ごすミニマムな小屋を
3人のデザイナーと開発しました。
郊外の自然に触れたり、一人で過ごしたり、
普段できない会話を楽しんだりするための小屋です。
深澤直人さんの「木の小屋」。
小屋は別荘ほど大きくありません。
自然に入り込みながら小さく暮らす提案です。
ジャスパー・モリソンさんの「コルクの小屋」。
田舎で短い時間を過ごす小さな家として
デザインされています。
コンスタンチン・グルチッチさんの「アルミの小屋」。
トラックの荷台の部品と構造を転用した、
用途を限定しない、堅固かつ極めてシンプルな箱です。
どれもなぜか入りたくなります。
そしてのんびり過ごしたくなります。
離れや書斎にあこがれてしまうのは、
私だけではないでしょう。
GOOD DESIGN EXHIBITION 2015や
東京ミッドタウンアワードは、後日にお伝えします。
ウラからのぞけばオモテが見える
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
書籍のご紹介です。
ウラからのぞけばオモテが見える
佐藤オオキ/nendo・10の思考法と行動術
佐藤オオキ、川上典李子、日経BP社
日本を代表する若手デザイナーの
佐藤オオキさんの仕事を紹介した一冊です。
佐藤オオキさんのデザイン事務所はnendoといいます。
第2章のnendoの行動術は、
デザイン事務所経営についても書かれていて、
とても興味深く読みました。
第1章の思考法は川上さんが書かれているようですが、
思考ですから観念的な内容ですが、
それにもかかわらず、わかりやすくまとめています。
「面」で考える、という項目がありますが、
私はとても共感できました。好きですね。
その他の項目も佐藤さんのオリジナリティが感じられます。
文化に対する造詣も含め、かなり博識な方だと思います。
デザインの引き出しの多さには驚かされます。
クライアントや消費者をよく観察していますし、
論理や知識の裏づけがありながら、
どこか遊び心や柔らかさがあるデザインが
人気の秘密なのかもしれません。
思考法や行動術は、
問題解決をするデザインを支えるものです。
新しいことを考えたい人にはお勧めの一冊です。
今年、ダイヤモンド社から刊行された
「問題解決ラボ―『あったらいいな』をかたちにする『ひらめき』の技術」
も買ってみたいと思います。
書籍のご紹介です。
ウラからのぞけばオモテが見える
佐藤オオキ/nendo・10の思考法と行動術
佐藤オオキ、川上典李子、日経BP社
日本を代表する若手デザイナーの
佐藤オオキさんの仕事を紹介した一冊です。
佐藤オオキさんのデザイン事務所はnendoといいます。
第2章のnendoの行動術は、
デザイン事務所経営についても書かれていて、
とても興味深く読みました。
第1章の思考法は川上さんが書かれているようですが、
思考ですから観念的な内容ですが、
それにもかかわらず、わかりやすくまとめています。
「面」で考える、という項目がありますが、
私はとても共感できました。好きですね。
その他の項目も佐藤さんのオリジナリティが感じられます。
文化に対する造詣も含め、かなり博識な方だと思います。
デザインの引き出しの多さには驚かされます。
クライアントや消費者をよく観察していますし、
論理や知識の裏づけがありながら、
どこか遊び心や柔らかさがあるデザインが
人気の秘密なのかもしれません。
思考法や行動術は、
問題解決をするデザインを支えるものです。
新しいことを考えたい人にはお勧めの一冊です。
今年、ダイヤモンド社から刊行された
「問題解決ラボ―『あったらいいな』をかたちにする『ひらめき』の技術」
も買ってみたいと思います。
D&DEPARTMENT京都
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日はD&DEPARTMENT KYOTOのご紹介です。
http://www.d-department.com/jp/shop/kyoto/
D&DEPARTMENTは「息の長いその土地らしいデザイン」の
発掘、紹介をしているお店です。11店舗あります。
5年前に当ブログでご紹介しています。
2010年08月09日:ロングライフデザインは企業の姿勢を問う
http://brand-design.seesaa.net/article/158748081.html
今日は昨年11月に開店した京都店です。
京都造形芸術大学が主体となって
佛光寺の境内に出店しています。
フランチャイズによる出店です。
品揃えは東京とまったく同じではありません。
同じ商品もありますが、京都らしい商品も並んでいます。
企画展示スペースや食堂もありました。
私は「ぶぶあられ」を買いました。
お茶漬けのあられです。
「ぶぶづけ」ひとつとっても、
京都店のブログをご覧ください。この面白さです。
http://www.d-department.com/jp/shop/kyoto/blog/2015/02/post-4108.html
私の中では、あられは日頃はあまり意識していない
「脇役」でしたが、
香ばしくて、お茶でふやけるとおいしい逸品でした。
それぞれの地元にある「よい仕事」「よい商品」に
目を向け、掘り起こしているのが素晴らしいですね。
ここで買った京都土産は喜ばれました。
今日はD&DEPARTMENT KYOTOのご紹介です。
http://www.d-department.com/jp/shop/kyoto/
D&DEPARTMENTは「息の長いその土地らしいデザイン」の
発掘、紹介をしているお店です。11店舗あります。
5年前に当ブログでご紹介しています。
2010年08月09日:ロングライフデザインは企業の姿勢を問う
http://brand-design.seesaa.net/article/158748081.html
今日は昨年11月に開店した京都店です。
京都造形芸術大学が主体となって
佛光寺の境内に出店しています。
フランチャイズによる出店です。
品揃えは東京とまったく同じではありません。
同じ商品もありますが、京都らしい商品も並んでいます。
企画展示スペースや食堂もありました。
私は「ぶぶあられ」を買いました。
お茶漬けのあられです。
「ぶぶづけ」ひとつとっても、
京都店のブログをご覧ください。この面白さです。
http://www.d-department.com/jp/shop/kyoto/blog/2015/02/post-4108.html
私の中では、あられは日頃はあまり意識していない
「脇役」でしたが、
香ばしくて、お茶でふやけるとおいしい逸品でした。
それぞれの地元にある「よい仕事」「よい商品」に
目を向け、掘り起こしているのが素晴らしいですね。
ここで買った京都土産は喜ばれました。