ウフィツィ美術館でメディチ家のコレクションを堪能する

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
フィレンツェにあるウフィツィ美術館をご紹介します。

ウフィツィ美術館00.jpg

ウフィツィ美術館は
メディチ家のコレクションが展示されています。

ウフィツィ美術館01.jpg

人の少ない時間帯にゆっくり見たい私は
朝早い時間に予約して行きました。
人気の美術館です。予約をお勧めします。

ウフィツィ美術館02.jpg

人気の作品をご紹介します。
ジョットの「荘厳の聖母(オニサンティの聖母)」です。
1306~1310年ごろのテンペラ画です。

ウフィツィ美術館03.jpg

大きな絵で、背景がキラキラ輝いています。
写真右下が人が通る出入り口ですから、
その大きさがわかると思います。

特別に素晴らしく見えないかもしれませんが、
この時代に、遠近感があって、
自然で写実的な絵を描いたジョットは
新しい表現手法を提示したと言えるそうです。

絵画の世界に衝撃を与えたのでしょう。
「西洋絵画の父」とも呼ばれています。

ウフィツィ美術館で一番有名な絵画は
ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」でしょう。
この記事冒頭の画像の絵画です。

ウフィツィ美術館05.jpg

女神や神話の美しさを表現する
最高の作品のひとつだと思います。

「ヴィーナスの誕生」の近くに
「春(プリマベーラ)」があります。
同じくボッティチェッリの作品です。

ウフィツィ美術館06.jpg

謎を秘め、さまざまな解釈を巻き起こしている名画です。
右にいる青白い、
西風の神ゼピュロスは怖くも見えます。

特に大切なコレクションを飾っていたらしい部屋は
部屋の装飾も素敵です。

ウフィツィ美術館07.jpg

ミケランジェロの「聖家族」です。
ミケランジェロの持ち運べる絵として貴重な作品です。
装飾の施された丸い額も特徴があります。

ウフィツィ美術館08.jpg

ラファエロの自画像です。

ウフィツィ美術館09.jpg

レオナルド・ダヴィンチの「受胎告知」です。

ウフィツィ美術館10.jpg
ウフィツィ美術館11.jpg

暗い部屋でスポットライトをあてた劇的な展示が
なされていました。
前のソファに座ってじっくり鑑賞しました。

カラヴァッジョの「メドゥーサ」です。

ウフィツィ美術館12.jpg

丸くて中央が膨らんでいる立体的な盾に描かれています。

鏡のような盾をもって
メドゥーサを退治にいった話をモチーフにした作品です。

首を切られて驚いたメドゥーサ自身の姿が
盾に映っているところを絵にしたようです。

同じくカラヴァッジョの「バッカス」です。
酒の神バッカスを退廃的に描いています。

ウフィツィ美術館13.jpg

大きな美術館です。
ポイントをしぼって鑑賞すれば2時間くらいで回れます。

ウフィツィ美術館04.jpg

館内にはカフェテリアとミュージアムショップがあります。
レストランやカフェが充実しているとよいのですが、
美術館の大きさの割にはあっさりしています。

日本語のオーディオガイドもあります。
オーディオガイドは結構充実しているのでお勧めします。