ブランドファインがLINE Pay加盟店になりました

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私の中小企業診断士事務所「ブランドファイン」が
LINE Pay(ラインペイ)の加盟店になりました。

linepay11.jpg

LINE Pay(ラインペイ)のQRコード決済は
銀行などからチャージして使うプリペイド型です。

LINE Payは、電気、ガス、水道などの
請求書のバーコードを読み込んで
請求書払いができます。

一部の自治体の税金の支払いにも対応しており、
公共料金の支払いに便利です。

LINE Payは利用者拡大に向けて
積極的な還元キャンペーンを展開しています。

電気料金などもペイトクの20%ポイント還元の
対象だったので、他の事業者よりもお得でした。
(税金は対象外だったようです。)

加盟する中小企業としても
QRコードを印刷して店頭に貼り出す「プリントQR」は
決済手数料が無料ですし、
「LINE Pay 店舗用アプリ」も
決済手数料が無料であることは魅力です。

linepay13.jpg

「LINE Pay 店舗用アプリ」は、
店側で決済金額を入力して、
お客様のQRコードを読み込むことができるので、
金額を間違える可能性が低く、
印刷したQRコードをすり替えられてしまう
リスクもありません。

LINE Payを使ったお客様に
メッセージやクーポンを送ることもできます。

LINE Payは決済金額の上限が100万円なので、
PayPayの上限金額が問題となる店舗でも導入できます。

PayPayより多機能です。

LINE Payの加盟店審査を通過して、
後日「LINE Pay 使えます」のシールが届きました。

linepay12.jpg

キャッシュレス・消費者還元事業が始まると
5%のポイントが付きますから、銀行振込と比べてお得です。
コンサルティング料のお支払いにどうぞお使いください。

講演「レジ補助金&キャッシュレス決済」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
武蔵村山市商工会での講演のご案内です。

レジ補助金0703.jpg

日時:令和元年7月3日(水)19:00~21:30
場所:きものセンター武蔵 平成の間
主催:武蔵村山市商工会商業部会
参加費:4000円
定員:40名

レジ補助金(軽減税率対策補助金)の講演です。

正式名は「中小企業・小規模事業者等消費税軽減税率対策補助金」と言います。

レジ販売店による代理申請ができる補助金ですが、
自分でレジを買った中小企業でも
自分で申請ができる場合があります。

9月30日までの補助金です。
基本はレジ購入代金の4分の3が補助されます。
補助金の活用のポイントについて解説します。

また、政府のキャッシュレス5%還元
(キャッシュレス消費者還元事業)についても少し触れます。

講演後は親睦交流会もあります。
ぜひ、ご参加ください。

目次(0701~0720)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は目次をお届けします。
気になる記事があったらクリックしてください。

2019年1月22日~6月11日分

記事ナンバーとタイトル

720 目次(0701~0720)

719の他に707、708でもペイペイについて記事にしています。

719 ブランドファインがPayPay加盟店になりました

717、718はスペイン、バルセロナのレポートです。

718 ミロ美術館
717 カタルーニャ美術館

716 Design Case Studies 中小企業はデザインでもっと輝ける!
715 免税店への申請を検討しよう
714 食パンとロールパンのみをずっと突き詰めるペリカン
713 令和改元キャンペーンをしよう

711、712は昨秋のデザインイベントの記事です。

712 TOKYO MIDTOWN AWARD 2018
711 Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2018

709、710は神奈川県立近代美術館葉山館の記事です。

710 神奈川県立近代美術館葉山館
709 アルヴァ・アアルト もうひとつの自然

707、708はQRコード決済に関する記事です。

708 QRコード決済をキラキラ橘商店街で体験しよう
707 キャッシュレス5%還元への中小企業の対応策4つ

702、704、706はITツール、アプリに関する記事です。

706 中小企業が業務効率化できるITソフトウェアの例

705 無料のユニバーサルデザインフォントを使おう

704 タクシー配車アプリMOV(モブ)で素早く移動

703 講演「中小企業のブランド戦略セミナー」

702 講演「知らなきゃ損!安い!簡単! 成果の出るITツールはこれだ」

701 ティラミスヒーロー事件から商標権とオリジナリティの重要性を認識しよう

700 目次(0681~0700)
posted by ブランド経営コンサルタント at 06:00Comment(0)目次

ブランドファインがPayPay加盟店になりました

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私の中小企業診断士事務所「ブランドファイン」が
PayPay(ペイペイ)の加盟店になりました。

paypayシール2.jpg

Paypayの加盟店審査を通過して、
PayPayコードキットが届きました。

paypaykit01.jpg

中身は下の写真の通りです。
paypaykit02.jpg

PayPayのクレジットカード払いでは上限金額があり、
本人認証未設定では5,000円までのお支払い、
本人認証済みでは過去24時間で20,000円となります。

ただ、PayPayの一定の基準を満たすと
上限が25万円になります。

銀行口座からPayPay残高へチャージする方法や、
Yahoo!マネーからの支払う方法であれば、
クレジットカード払いの上限を超える金額の支払もできます。

しかし、先ほどのご案内した
クレジットカード払いの上限額を考えると、
ブランドファインでは主に、
創業を予定されている方などの個人のお客様が
簡単な相談のコンサルティング料の支払いなどに
使うことを想定しています。

クレジットカードではポイントが付く方も多いですし、
キャッシュレス・消費者還元事業が始まると
5%のポイントが付きますから、銀行振込と比べてお得です。
ご利用ください。