私の中小企業診断士事務所「ブランドファイン」が
LINE Pay(ラインペイ)の加盟店になりました。

LINE Pay(ラインペイ)のQRコード決済は
銀行などからチャージして使うプリペイド型です。
LINE Payは、電気、ガス、水道などの
請求書のバーコードを読み込んで
請求書払いができます。
一部の自治体の税金の支払いにも対応しており、
公共料金の支払いに便利です。
LINE Payは利用者拡大に向けて
積極的な還元キャンペーンを展開しています。
電気料金などもペイトクの20%ポイント還元の
対象だったので、他の事業者よりもお得でした。
(税金は対象外だったようです。)
加盟する中小企業としても
QRコードを印刷して店頭に貼り出す「プリントQR」は
決済手数料が無料ですし、
「LINE Pay 店舗用アプリ」も
決済手数料が無料であることは魅力です。

「LINE Pay 店舗用アプリ」は、
店側で決済金額を入力して、
お客様のQRコードを読み込むことができるので、
金額を間違える可能性が低く、
印刷したQRコードをすり替えられてしまう
リスクもありません。
LINE Payを使ったお客様に
メッセージやクーポンを送ることもできます。
LINE Payは決済金額の上限が100万円なので、
PayPayの上限金額が問題となる店舗でも導入できます。
PayPayより多機能です。
LINE Payの加盟店審査を通過して、
後日「LINE Pay 使えます」のシールが届きました。

キャッシュレス・消費者還元事業が始まると
5%のポイントが付きますから、銀行振込と比べてお得です。
コンサルティング料のお支払いにどうぞお使いください。