本日から消費税率が10%に引き上げられました。
瀬戸内国際芸術祭のレポートは日を改めます。
今日は消費税とキャッシュレス・消費者還元についてです。
私も昨夜までお客様のレジの
軽減税率設定を支援しました。
皆様は混乱なく運営できていますでしょうか。
また、キャッシュレス・消費者還元事業も始まりました。
https://cashless.go.jp/
中小企業にキャッシュレスで買い物をすると、
原則、5%もしくは2%のポイント還元を受けられます。
キャッシュレス・消費者還元事業の開始に合わせて、
PayPayではキャンペーン
「まちかどペイペイ」第1弾を行っています。

「まちかどペイペイ」第1弾キャンペーン詳細
https://paypay.ne.jp/event/meti-20191001/
11月末までの2か月間、5%還元の店の買い物に
PayPayで5%のポイントをさらに上乗せします。
LINE Payも、来年6月まで最大2%を上乗せして
7%還元するキャンペーンを行っています。
https://linepay.line.me/event/cashless-subsidy.html

当事務所ブランドファインへのご相談にも
適用されますので、PayPay、LINE Payの
QRコード決済をご利用ください。
PayPay、LINE Pay、それぞれに
ポイントを上乗せに必要な条件がありますので、
適用条件の詳細は、それぞれのリンク先をご覧ください。
先日、ニュースを見ていたら、
キャッシュレス決済の導入に
慎重なお店の映像が流れていました。
たいへん残念なことです。
お客様は5%のポイント還元を受けられるのに、
「うちのお客様はほとんど現金だから」と
その店の人は話していました。
日本経済新聞には「キャッシュレスを導入するなら、
店に立つのをやめる」と話す、
店主の母の声が先日、載っていました。
確かに、一部のクレジットカード端末のように、
決済に時間がかかる場合も一部あります。
キャッシュレスを導入すると
お客様が困る、不便になるなら、
導入しないのもわかります。
しかし、ほとんどのケースでは、
お客様はキャッシュレス決済の選択肢を歓迎します。
困るという消費者の声は、ほとんど聞きません。
お客様の満足を追求しようという気持ちがあれば、
キャッシュレス決済の導入を検討しましょう。
少し参加が遅れますが、今からでも申し込めます。
私の支援先では、PayPayを導入した店で、
PayPayを利用する人の割合は、
実はそれほど高くありませんでした。
ただ、今日からPayPayのポイントは
3%から10%になります。
導入された企業の皆様、
キャッシュレスの利用は大きく伸びるはずです。
やらない競合店もまだまだありますので、
どんどんお客様を奪っていきましょう!