2020年のデザインを振り返ります。話題は3つです。

一つ目は新型コロナウイルスに関してです。
東京都「新型コロナウイルス感染症対策サイト」は
ソースコードをオープンにしました。
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
神奈川県のwebサイトも、
東京都のコードを利用して作成されたと思います。
https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/1369/
東京都の取り組みは高く評価したいです。
YAHOO!の「新型コロナウイルス感染症まとめ」は
分かりやすく、よく見ました。
https://hazard.yahoo.co.jp/article/20200207
webサイトをどう構築するか、
どうわかりやすく見せるか、改善に終わりはなく、
デザインの力が求められています。
インフォグラフィックスであったり、
情報の編集であったり、
巨額の補正予算のうち、新型コロナの
広報デザインにももう少し使って欲しいものです。
わかりやすく伝える工夫が
メディア任せになっています。
二つ目の話題は企業のノベルティです。
マスクやマスクケースが爆発的に増えました。
もらって喜ぶ人が多いですからね。
私も先日、冒頭の写真のマスクケースをいただきました。
レジ袋有料化に伴いマイバッグも増えました。
マイバッグは、あふれ気味なので、
おしゃれなデザインや使い勝手が良くないと
かえって不評になるようです。
三つ目の話題は、今年から
物品に記録・表示されていない画像デザインや、
建築物の外観、内装も意匠登録できるようになりました。
2020年07月01日「意匠法改正でデザイン・ブランドの保護が拡充」
https://brand-design.seesaa.net/article/476007843.html
この意匠法改正によって登録された事例が出始めました。
小糸製作所の「車両情報表示用画像」
https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201109002/20201109002.html
くら寿しは「回転寿司店の内装」として登録しています。
(意匠登録第1671153号)
https://www.meti.go.jp/press/2020/11/20201102003/20201102003.html
中小企業でも権利化すべき意匠が検討されて、
これから登録されていくものと思われます。