のらもじからロゴタイプの深さを知ろう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日の話題は「のらもじ」です。

noramoji01.jpg
http://noramoji.jp/
https://www.instagram.com/noramoji/
https://medium.com/@noramoji

のらもじ発見プロジェクトは、街なかにある
個性的で味のある文字を「のらもじ」と名付けて、
発見、分析、フォント化するプロジェクトです。

2013年、14年ごろに話題になったあと、活動への批判もありました。

プロジェクトの意義は面白く評価できます。
一方で創作者のデザイナーへ報酬が支払われないことや
「野良」が敬意を欠くという意見も一理あると思います。

それらの話は脇に置いて、本日私が取り上げたのは、
(特にフォント化された)のらもじから
書体の魅力や連想されるイメージを感じてほしい
ということです。

私はロゴへの費用を安くする方法として、
ロゴマークを作らずロゴタイプだけにする方法を
お伝えしています。

のらもじは文字だけでも豊かなイメージを
伝えられることを立証しています。

また、デザインには流行があることも
知ってほしいと思います。

あなたの企業への思いを書体に込めて
良いロゴタイプを作って欲しいと思います。
もちろんデザイナーに依頼してよいです。