今日のテーマは熱海銀座商店街の再生です。
machimoriの市来広一郎さんの講演を聞く機会があり、
その後、著書の「熱海の奇跡」を読みました。

熱海はたいへん有名な温泉地ですが、バブル崩壊後、
長期的に観光客、宿泊客の減少が続きました。
その熱海の活性化に取り組み、
拠点としている熱海の中心部にある熱海銀座商店街は
10年前は3分の1が空き店舗でしたが、
今春に空き店舗ゼロになりました。
宿泊客数も回復傾向にあります。

地元の人が熱海を好きになる、
再発見することから取り組み、補助金に頼らず、
「クリエイティブな30代に選ばれるエリア」を目指して
起業家を増やしていく活動を行っています。
新型コロナウイルスで観光客が減っている中で
熱海銀座の様子を視察に行きました。
市来さんがかつて開いていたCafe RoCAの跡地には
シェア店舗RoCAとして、cafe bar QUARTOと
La DOPPIETTAが店を構えています。


空いていそうな時間に行ったので、人は少なかったですが、
別の時間帯に熱海銀座商店街を通ると
若い方を中心にたくさんの来街者がいました。

Cafe RoCAの向かいにはmachimoriが運営する
guest house MARUYA(ゲストハウスマルヤ)がありました。



補助金に頼り過ぎず、まず一歩進むことを
約10年続けてきた情熱と行動に敬服します。
場をつくったり、人との交流で熱海を盛り上げようと活動を続けています。
詳しくは著書をご覧ください。
まちづくりや商店街活性化にご興味ある方はぜひ。
下のサイトも参考になると思います。
FINDERS:荒廃した「熱海」のV字復活を支えた立役者に聞く、町興しのための「エリアイノベーション」
https://finders.me/articles.php?id=1133