横須賀おみやげアイデアコンテスト

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横須賀おみやげアイデアコンテストのご紹介です。
https://yokosuka-kanko.com/yokosuka-omiyage/

yokosukacontest.jpg

横須賀市観光協会が主催するコンテストです。
最大100万円の奨励金(賞金)がもらえます。

横須賀市外の中小企業も応募可能です。

横須賀市にふさわしいお土産やアイデアを募集しています。

既存商品のリニューアルや、
ネーミング、パッケージの変更による
リブランディングでも応募可能です。

これ、すごくチャンスだと思います。

既存商品があった場合、リニューアル
ネーミングの再検討、パッケージデザインの見直しなど
ブランド戦略を考えてみます。

そしてとりあえず、そのアイデアを応募しておけば
審査員であるバイヤーやインスタグラマーが審査して、
面白そうと思ったら奨励金が出るので、
それをGOサインに取り組めば、成功確率は上がると思います。

審査が通らなければアイデアを練り直せばよいですし、
リニューアルは先延ばしでもよいわけです。

お土産の製造をしている中小企業はコロナで厳しい環境ですが、
賞金を得ながら事業を前に進める良い機会になると思います。
締切は10月10日です。

認定経営革新等支援機関になりました

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

私が経済産業大臣から経営革新等支援機関に認定されました。
中小企業等経営強化法第31条第1項に基づいた認定です。

中小企業庁「経営革新等支援機関」
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/

近年は経済産業省が中小企業に補助金を多く出しています。

補助金の申請にあたって
経営革新等支援機関(認定支援機関)になると、
補助金申請を支援しやすくなりますので認定を申請しました。

今後もお客様の利便性向上に努めてまいります。
posted by ブランド経営コンサルタント at 08:51Comment(0)お知らせ

新型コロナウイルスワクチン接種を商機に

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜は9月に入って残暑もなく涼しい日々が続きます。

先日、私は新型コロナウイルスワクチンを接種しました。

客船ターミナルと商業施設がある
横浜市のハンマーヘッドは横浜市の大規模接種会場になっています。

ハンマーヘッドの店舗のいくつかでは、
接種者への優待キャンペーンを行っていました。

特にハーバーで有名な、ありあけは
ムーンガレットをひとつプレゼントしていました。

ariakeharbour_vaccine1.jpg

ひっそりとではなくチラシを配り、
プレゼント配布専用の窓口まで作っていました。
素晴らしいです。

ariakeharbour_vaccine2.jpg

株式会社ありあけ ニュースリリース 2021年6月4日
ありあけハーバースタジオ横浜ハンマーヘッド店
「横浜ハンマーヘッド 大規模接種会場」にて
接種対象者 9 万 2 千人全員に 『ムーンガレット』をプレゼント

https://ariake-corporate.jp/news/tenpo-information/2021/06/04/809/
弊社の理念「人の役に立つ」を通して、ワクチンの接種が推進され、
コロナ収束への 一助になることを願っています。

ありあけはそうおっしゃっています。

ビジネスとしては赤字でしょうが、その心意気に感動して、
応援したく買い物しました。

ariakeharbour_vaccine3.jpg

ありあけ以外のお店では、接種者限定で5~10%OFFの
キャンペーンを行っている店が多かったです。

misakidounuts_vaccine1.jpg

1階のラーメンフードホールのラーメンでは
トッピングひとつ無料でした。

ちょっとした割引ならできる中小企業も多いでしょう。

普段はできるだけ外出を控えている方もいます。

久しぶりに外出して、緊張するワクチン接種が終わって、
気持ちが落ち着いたところで
お得な買い物ができるのは消費者としてはうれしいです。

今後、ワクチン接種者やPCR検査陰性証明によって
自粛要請が緩和される行動緩和案の検討も進みそうです。

消費者の出かけたい、買い物したい、外食したい、
という気持ちを、どう取り込むか中小企業も考えたいです。

もちろん新型コロナウイルスワクチンについては、
さまざまな意見があり、接種に反対する考えも理解できます。

中小企業としては、どのように考えるべきか
悩ましいところもあります。

ただ、アレルギーやその他の病気などで接種できない方や
12歳未満の方など接種したくてもできない人もいます。

ワクチンには感染拡大を抑える効果があるようですから、
彼らのことを考えると、ワクチン接種者が増えることは、
社会全体、公衆衛生の観点では良いことと現時点で考えます。

接種するリスクをとったことを評価してよいと思います。

目次(0821~0840)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は目次をお届けします。
気になる記事があったらクリックしてください。

2021年4月16日~2021年9月3日分
記事ナンバーとタイトル

840 目次(0821~0840)

839 PayPay有料化でも続けるべきか
838 商標出願ってどうやるの?
837 店舗のBGMを無料もしくは安くする方法

特許庁が公開したデザイン経営の冊子の紹介が832、836にあります。

836 中小企業のためのデザイン経営ハンドブック

ブランド戦略に取り組む中小企業の事例が825、830、831、835にあります。

835 ビーチサンダルに特化したげんべい

834 オリンピックのアンブッシュ・マーケティングはどこまで認められるか
833 ネーミング発想・商標出願かんたん教科書

832 デザインにぴんとこないビジネスパーソンのための“デザイン経営”ハンドブック

831 熱海銀座商店街の復活
830 こころや経営理念を大切にする鎌倉投信

829 Zoomバーチャル背景をビジネス用にデザインしよう
828 中小企業のブランド戦略とランチェスター戦略
827 襟が伸びないハンガー「ヒトフデ」
826 「行動観察」の基本

825 中小企業のブランド経営の見本、ロイヤルブルーティージャパン

一時支援金の事前確認では、事務局の登録遅延によりお客様にご迷惑をおかけしました。

824 一時支援金の登録確認機関に登録しました
823 一時支援金の登録確認機関にいまだ登録できません

822 健康効果を調べてアピールしよう
821 のらもじからロゴタイプの深さを知ろう

820 目次(0801~0820)
posted by ブランド経営コンサルタント at 06:00Comment(0)目次