2021年をデザインで振り返る

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
いよいよ年の瀬。2021年をデザインで振り返ります。
今年はGOOD DESIGN EXHIBITION 2021のレポートの最終回と兼ねてお伝えします。

GOODDESIGNSHOW202133.jpg

今年の横浜の始まりは新型コロナウイルス第三波、
2度目の緊急事態宣言に見舞われました。

ワクチンを接種した方も多いですが、
接種会場内の案内をするサインシステムも
グッドデザイン・ベスト100のひとつに選ばれました。

GOODDESIGNSHOW202134.jpg

千葉大学デザイン・リサーチ・インスティテュートの
コロナワクチン接種ウェイファインディングシステム」です。
http://covid19wayfinding.jp

数字や色による案内はわかりやすいです。

ひらがなや英語などがあると、
日本語が苦手な人にもさらにわかりやすかったかもしれません。

また、今年は東京オリンピック・パラリンピックで
多くの外国人が訪れるはずでした。

下は日本デザインセンターが制作した
日本への観光客向けのピクトグラム
EXPERIENCE JAPAN PICTOGRAMS」です。

GOODDESIGNSHOW202135.jpg
GOODDESIGNSHOW202136.jpg

ダウンロード後の使いやすさはいまひとつですが、
280個のピクトグラムは丁寧に作られていて
商用利用も含め無料配布はすごいです。
その点も含めて評価されたかもしれません。

また、半導体不足で台湾への注目も高まった年でした。

グッドデザイン・ベスト100でも台湾デザインが
少なくとも6つはあり、躍進が目立ちました。

TG Tableware Series
https://www.g-mark.org/award/describe/51648

GOODDESIGNSHOW202137.jpg

Book & Host Project for Migrants
https://www.g-mark.org/award/describe/52973

GOODDESIGNSHOW202138.jpg

Taitung Slow Food Festival
https://www.g-mark.org/award/describe/52911

AROMASE
https://www.g-mark.org/award/describe/51483

EMU3000
https://www.g-mark.org/award/describe/52345

The best sustainability-oriented organizational adaptation to climate change
https://www.g-mark.org/award/describe/52956

1608件が受賞した今年のグッドデザイン賞のうち台湾の受賞は85件です。
台湾のデザインには来年以降も注目したいです。

GOOD DESIGN EXHIBITION 2021とは別ですが、
2020年グッドデザイン大賞を受賞した
自律分散型水循環システム「WOTA BOX」に関連したのか
会場である東京ミッドタウンに
WOTAの「WOSH」がありました。

GOODDESIGNSHOW202139.jpg

水循環型手洗いスタンドで
UVによるスマホ除菌機能もあります。

GOODDESIGNSHOW202140.jpg
GOODDESIGNSHOW202141.jpg

光っている箇所にスマートフォンを横に置くと、
スマホが取り込まれて除菌してくれます。
私も手洗いしながら体験しました。

最後に、コロナで巣ごもりの状況が続きますから、
明るく、華やかなデザインが好まれる傾向は来年も続きそうに思います。

来週は2021年をブランドで振り返るです。