むさし府中商工会議所のデザイン経営成果報告書

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は、むさし府中商工会議所の
「デザイン経営 成果報告書」の話です。

musashifuchudesign.jpg

報告書をいただく機会があって拝見しました。

webサイトに公開されていないようですので、
細かい内容は記しませんが、
5社のデザイン経営に関する支援事例集です。

デザイナーや中小企業診断士が、
商工会議所の経営指導員とともに
中小企業の経営改善に取り組んでいます。

ミッション(経営理念)の明確化、
店舗のネーミング、外観デザイン、ロゴデザイン、
パッケージデザインなどの提案のほか、

従業員へのブランド浸透(インナーブランディング)
に取り組んだ事例もありました。

私は特に支援を受けた企業の声が興味深かったです。
(支援した内容はなんとなくわかるからかもしれませんが)

・デザイン思考の視点・考え方に初めて触れた

・お客様目線で課題を発見して、
解決策を社員と考える機会がよかった

・ワークショップで他の参加者の意見を知って、
非常に勉強になった

新しいデザインができて良かったではなく、
第三者や顧客の視点で課題を見つける、
従業員と一緒に課題解決を考える、
ことの良さを話しています。

もっとお客様に喜ばれる企業になる、
社員が生き生きと働ける会社になる、
ための課題発見、課題解決に
デザイン経営が活かせることを表していると思います。

報告書は、むさし府中商工会議所に行けば、手に入るかもしれません。