前回、法人設立ワンストップサービスをご紹介しました。
法人設立ワンストップサービスは設立手続きしかできません。
会社の変更登記は、登記・供託オンライン申請システム
「登記ねっと 供託ねっと」を使って電子申請できます。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp
「登記ねっと 供託ねっと」から
「申請用総合ソフト」をパソコンにインストールして、
社長が自らオンラインで登記ができます。

法務局の「商業・法人登記の申請書様式」
https://houmukyoku.moj.go.jp/homu/COMMERCE_11-1.html
を見ながら「申請用総合ソフト」で登記申請書を作成して、
マイナンバーカードで電子署名を付与して送信します。

会社の目的変更、本店移転、商号(社名)変更、
役員変更(重任)などは、比較的易しいので、
司法書士への費用を節約したい社長は挑戦してもよいと思います。
マイナンバーカードやICカードリーダライタが必要です。
また、パソコンが必要でスマホではできないようです。
申請用総合ソフトは、それほど難しいソフトではありませんが、
登記は頻繁に行いませんから、
慣れずに面倒に感じる社長も多いと思います。
費用の節約が目的なら、司法書士の他にも、
GVAやLegalScriptなど廉価で
登記申請書の作成を支援するネット企業もあります。
社長の労力を考えれば、割にあう価格の気もします。
GVA法人登記
https://corporate.ai-con.lawyer
LegalScript
https://legal-script.com
ちなみに、会社代表者印の印鑑証明書を取得したい、
引越で役員の住所が変わった、
結婚で役員の姓が変わった、
の場合は法務省の「かんたん登記申請」でできます。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/mtouki/
また、登記簿と印鑑証明書を取得したいだけなら
「かんたん証明書請求」が便利です。
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/whats/kantan/summary.html
さらに、会社の登記簿をネットで見るだけ(紙の証明書が不要)
なら民事法務協会「登記情報提供サービス」がお勧めです。
https://www1.touki.or.jp