目次(0981~1000)
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
当ブログは1000記事に到達しました!
ありがとうございます。
ブログを始めて17年半が経ちましたが、
ブログを取り巻く環境は変わりました。
私もだいぶ忙しくなりました。
1000号の節目を機に、今後は不定期更新とします。
毎週の更新はなくなりますが、
これからも中小企業経営者に役立つブログを続けてまいります。
直近の20記事の目次をお届けします。
気になる記事があったらクリックしてください。
2024年04月12日~2024年8月29日分
記事ナンバーとタイトル
1000 目次(0981~1000)
999 当ブログの人気記事トップ10を公開します
998 地域団体商標ガイドブック
997 日経デザイン2024年5月号「デザイン思考はどこへ行った?」
996 失敗から学ぶマーケティング
995 客はアートでやって来る
994 デザイン上場企業に見る、デザインに力を入れれば経営はうまくいくのか?
993 中小企業のための「値上げ・値決め」の上手なやり方がわかる本
992 中小企業庁主催の価格交渉講習会
991 デザイン白書2024
990 企業経営におけるデザイン活用実態調査
989 神奈川県小規模事業者デジタル化支援推進事業費補助金
988 会社設立時の社会保険手続きをe-Govで行う
987 商業登記の電子申請を自分で行う
986 改善が続く法人設立ワンストップサービス
985 デザイン思考・デザイン経営レポート2023
984 定額減税、源泉徴収はどうやる?
983 事務所移転のお知らせ
982 横浜美術館がリニューアルオープン
981 中小企業省力化投資補助金
980 目次(0961~0980)
当ブログの人気記事トップ10を公開します
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
まもなく当ブログは1000記事に達します!
そこでアクセス数の多い人気記事をご紹介します。
2024年1月~7月のアクセス数を集計してトップ10を公開します。
第1位 無料のフリーフォント、丸ゴシック体は何を選んだらよいか
https://brand-design.seesaa.net/article/487292556.html
丸ゴシックの書体を並べて比較している2022年の記事です。
第2位 美しい楷書の毛筆書体フォント佑字「肅」をお勧めします
https://brand-design.seesaa.net/article/486248033.html
Google Fontsの「佑字 肅」を紹介しています。
Google Fontsは無料です。
第3位 YouTubeロゴの使用承認は厳しい
https://brand-design.seesaa.net/article/485707205.html
YouTubeのロゴ、アイコンを使おうと思って
YouTubeブランドチームに許諾申請しましたが、
ガイドラインに合致せず断られてしまった話です。
第4位 BIZ UDP明朝 RegularはBIZ UDP明朝 Mediumと同じか
https://brand-design.seesaa.net/article/486346437.html
モリサワのフォント「BIZ UDフォント」に関する記事です。
Google Fontsで提供が始まるにあたって、
既存のフォントと同じかを調べた記事です。
第5位 社員が37度の熱。休ませますか?
https://brand-design.seesaa.net/article/474943398.html
新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出た時の記事です。
2024年でも人気があります。
第6位 Adobe Fontsも無料でWordやPowerPointに使えるフリーフォント
https://brand-design.seesaa.net/article/485958455.html
Adobe FontsはCreative Cloud無償メンバーシップとして
無料で使えることをお知らせした記事です。
第7位 店舗のBGMを無料もしくは安くする方法
https://brand-design.seesaa.net/article/482899278.html
店で流す音楽の費用を無料もしくは安くする、
さまざまな方法を紹介しています。
第8位 無料のユニバーサルデザインフォントを使おう
https://brand-design.seesaa.net/article/464319284.html
モリサワの「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」を紹介しています。
第9位 Google FontsとAdobe Fontsの比較と日本語書体リスト一覧
https://brand-design.seesaa.net/article/486048197.html
第10位 商標権更新登録申請を自分で行う方法
https://brand-design.seesaa.net/article/471478000.html
上位の中では珍しい、知的財産権に関する記事です。
自分で書類を作成して、特許庁に直接訪問して更新登録しています。
こうしてみると、フリーフォントの記事が
1、2、4、6、8、9位とトップ10のうち6つを占めました。
まもなく当ブログは1000記事に達します!
そこでアクセス数の多い人気記事をご紹介します。
2024年1月~7月のアクセス数を集計してトップ10を公開します。
第1位 無料のフリーフォント、丸ゴシック体は何を選んだらよいか
https://brand-design.seesaa.net/article/487292556.html
丸ゴシックの書体を並べて比較している2022年の記事です。
第2位 美しい楷書の毛筆書体フォント佑字「肅」をお勧めします
https://brand-design.seesaa.net/article/486248033.html
Google Fontsの「佑字 肅」を紹介しています。
Google Fontsは無料です。
第3位 YouTubeロゴの使用承認は厳しい
https://brand-design.seesaa.net/article/485707205.html
YouTubeのロゴ、アイコンを使おうと思って
YouTubeブランドチームに許諾申請しましたが、
ガイドラインに合致せず断られてしまった話です。
第4位 BIZ UDP明朝 RegularはBIZ UDP明朝 Mediumと同じか
https://brand-design.seesaa.net/article/486346437.html
モリサワのフォント「BIZ UDフォント」に関する記事です。
Google Fontsで提供が始まるにあたって、
既存のフォントと同じかを調べた記事です。
第5位 社員が37度の熱。休ませますか?
https://brand-design.seesaa.net/article/474943398.html
新型コロナウイルスで緊急事態宣言が出た時の記事です。
2024年でも人気があります。
第6位 Adobe Fontsも無料でWordやPowerPointに使えるフリーフォント
https://brand-design.seesaa.net/article/485958455.html
Adobe FontsはCreative Cloud無償メンバーシップとして
無料で使えることをお知らせした記事です。
第7位 店舗のBGMを無料もしくは安くする方法
https://brand-design.seesaa.net/article/482899278.html
店で流す音楽の費用を無料もしくは安くする、
さまざまな方法を紹介しています。
第8位 無料のユニバーサルデザインフォントを使おう
https://brand-design.seesaa.net/article/464319284.html
モリサワの「BIZ UDゴシック」「BIZ UD明朝」を紹介しています。
第9位 Google FontsとAdobe Fontsの比較と日本語書体リスト一覧
https://brand-design.seesaa.net/article/486048197.html
第10位 商標権更新登録申請を自分で行う方法
https://brand-design.seesaa.net/article/471478000.html
上位の中では珍しい、知的財産権に関する記事です。
自分で書類を作成して、特許庁に直接訪問して更新登録しています。
こうしてみると、フリーフォントの記事が
1、2、4、6、8、9位とトップ10のうち6つを占めました。
地域団体商標ガイドブック
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜は台風が近づいています。防災を心がけましょう。
さて、今日は地域ブランドに関して、特許庁が発行している
「地域団体商標ガイドブック」のご紹介です。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/tiikibrand.html
地域団体商標制度の概要や登録状況は「カタログ編2023」、
地域団体商標制度を活用している団体の事例は「活用編2024」を
読むと良いです。
「カタログ編2023」では、地域団体商標制度の概要、
取得手続き、農林水産物等の地理的表示(GI)との違い、
特許庁の支援策などが記されています。
日本全国で742件の登録があります。
神奈川県には「横濵中華街」「松輪サバ」
「鎌倉彫」「あやせとんすきメンチ」「箱根強羅温泉」
「湯河原温泉」「小田原蒲鉾」「小田原かまぼこ」
「小田原ひもの」「足柄茶」の10件が登録されています。
「活用編2024」は地域ブランドの作り方や
10の事例を紹介しています。
「戸越銀座商店街」の事例もあります。
地域活性化のひとつの手法として
地域ブランド、地域団体商標を考えてみてはいかがでしょうか。
横浜は台風が近づいています。防災を心がけましょう。
さて、今日は地域ブランドに関して、特許庁が発行している
「地域団体商標ガイドブック」のご紹介です。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/gaiyo/chidan/tiikibrand.html
地域団体商標制度の概要や登録状況は「カタログ編2023」、
地域団体商標制度を活用している団体の事例は「活用編2024」を
読むと良いです。
「カタログ編2023」では、地域団体商標制度の概要、
取得手続き、農林水産物等の地理的表示(GI)との違い、
特許庁の支援策などが記されています。
日本全国で742件の登録があります。
神奈川県には「横濵中華街」「松輪サバ」
「鎌倉彫」「あやせとんすきメンチ」「箱根強羅温泉」
「湯河原温泉」「小田原蒲鉾」「小田原かまぼこ」
「小田原ひもの」「足柄茶」の10件が登録されています。
「活用編2024」は地域ブランドの作り方や
10の事例を紹介しています。
「戸越銀座商店街」の事例もあります。
地域活性化のひとつの手法として
地域ブランド、地域団体商標を考えてみてはいかがでしょうか。
日経デザイン2024年5月号「デザイン思考はどこへ行った?」
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
南海トラフ地震、津波への備えを高めていきましょう。
今日は日経デザイン2024年5月号、
特集は「デザイン思考はどこへ行った?」についてです。
デザイン思考はこの10年あまり話題になりました。
取り入れてみた企業が、それなりにありました。
うまくいった会社もあれば、消化不良になった会社もありました。
そうした中、デザインコンサルティング会社で最も有名な
IDEOが今年、東京とミュンヘンのオフィスを閉鎖して
撤退することになりました。
あのIDEOが撤退するということは、
デザイン思考はうまくいかなった、日本に定着しなかった
という声が聞かれるようになりました。
雑誌日経デザインは、デザイン思考はどうなったのかを
取材してまとめています。
内容をブログで公開できませんが、私は次のことを感じました。
・デザイン思考は日本にそれなりに広まった
・デザイン思考でなんでもうまくいくという過剰な期待がなくなった
・デザイン思考の弱点を補う運用が模索されるようになった
デザイン思考は、思考法のひとつですから、
有効な局面もあれば、そうでない場合もあると考えます。
読み応えのある特集でした。
バックナンバー、日経クロストレンド、図書館でご覧ください。
南海トラフ地震、津波への備えを高めていきましょう。
今日は日経デザイン2024年5月号、
特集は「デザイン思考はどこへ行った?」についてです。
デザイン思考はこの10年あまり話題になりました。
取り入れてみた企業が、それなりにありました。
うまくいった会社もあれば、消化不良になった会社もありました。
そうした中、デザインコンサルティング会社で最も有名な
IDEOが今年、東京とミュンヘンのオフィスを閉鎖して
撤退することになりました。
あのIDEOが撤退するということは、
デザイン思考はうまくいかなった、日本に定着しなかった
という声が聞かれるようになりました。
雑誌日経デザインは、デザイン思考はどうなったのかを
取材してまとめています。
内容をブログで公開できませんが、私は次のことを感じました。
・デザイン思考は日本にそれなりに広まった
・デザイン思考でなんでもうまくいくという過剰な期待がなくなった
・デザイン思考の弱点を補う運用が模索されるようになった
デザイン思考は、思考法のひとつですから、
有効な局面もあれば、そうでない場合もあると考えます。
読み応えのある特集でした。
バックナンバー、日経クロストレンド、図書館でご覧ください。
失敗から学ぶマーケティング
おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
本のご紹介です。
失敗から学ぶマーケティング 売れないモノには理由がある
森 行生、技術評論社
ベテランのマーケティングコンサルタントで
経験や実績にもとづく話が続きます。
事例から始まりますが、それらをまとめて
帰納的にマーケティングの成功確率を上げられるよう
理論をまとめています。
大企業向けの話が多いです。
大企業でマーケティング、商品開発、ブランドに関連する
部署にいらっしゃる方は特にお勧めです。
中小企業でもマーケティングを担当する方には
とても参考になる内容ですし、
私のような経営コンサルタントでも学ぶことが多いです。
著者が以前に書かれた「シンプルマーケティング」なども
とても面白く、本書も500ページを超える本ですが、
軽快に読み進められます。
本のご紹介です。
失敗から学ぶマーケティング 売れないモノには理由がある
森 行生、技術評論社
ベテランのマーケティングコンサルタントで
経験や実績にもとづく話が続きます。
事例から始まりますが、それらをまとめて
帰納的にマーケティングの成功確率を上げられるよう
理論をまとめています。
大企業向けの話が多いです。
大企業でマーケティング、商品開発、ブランドに関連する
部署にいらっしゃる方は特にお勧めです。
中小企業でもマーケティングを担当する方には
とても参考になる内容ですし、
私のような経営コンサルタントでも学ぶことが多いです。
著者が以前に書かれた「シンプルマーケティング」なども
とても面白く、本書も500ページを超える本ですが、
軽快に読み進められます。