2009年のデザインを振り返る

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
2009年のデザインを振り返りましょう。

1つ目の話題は、今年の新車販売台数で
おそらく首位となったと思われるトヨタの「プリウス」です。

ガソリン価格が昨年よりも落ち着いたにもかかわらず、
売上が大きく伸びました。

その理由として、以下のことが考えられます。

1.5月からの新型モデルでさらに燃費が良くなったこと
2.新型モデルの価格を下げたこと
3.エコカー補助金・減税

経済的な魅力がさらに増したのでしょう。

街なかでプリウスをよく見かけるようになりました。

「おむすび」のような三角形の外形は、
燃費効率の良さを求めた形状だと思います。

機能美が特徴となって目立ちますね。
価格を抑えることや機能美も立派なデザインです。

2つ目の話題は、
今年のグッドデザイン大賞を受賞した岩見沢複合駅舎です。

JR北海道の駅です。

(参考)グッドデザインファインダー(岩見沢複合駅舎)
http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=35669

行き交う人や旅行者、地域コミュニティを形成する場としての
設計と、街の顔としての美しさや地域の特色を活かした
デザインが評価されたようです。

きっと心が温まる、そして清々しいデザイン
になっているのだろうと思います。

機会を見つけて、現地に行きたいと思っています。

来年以降も、単に経済的な価値の追求だけでなく、
街や人が元気になる、
心に響くデザインが増えていってほしいですね。

今年一年、最後まで当ブログをご覧いただき、
本当にありがとうございました。

どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック