おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
4月7日に巨人の木村拓也コーチが亡くなりました。37歳。
1月17日には日本ハムの小林繁コーチが亡くなっています。57歳。
新しくコーチに就任されて、
これからの活躍が期待されていましたが、本当に残念です。
生かされている私達は一日一日を大切にしなくてはいけないと
改めて心に刻みました。
さて、本日の話題はNHKで放送されている
「知る楽」の木曜版「仕事学のすすめ」から、
佐藤可士和さんの「人を動かすデザイン力」です。
昨年12月に放送されていて、
4回で合計2時間弱にわたって放送されました。
たしか正月に再放送されていました。反響もあったので、
おそらく、また再放送されることもあると思います。
私のコンサルティングと通じる点も多かったです。
それは以下のような点です。
会社の良さを見つめ直す。整理してデザインして伝える。
答えはクライアントの中にあるが、
当人は意外とそれに気付いていないことが多い。
第三者がその良さを見つける手伝いをする。
顧客とのコミュニケーションを論理的なデザインで解決する。
デザインと経営がつながっていることが、
わかりやすく理解できる内容でした。
多くのビジネスパーソンがご覧になったと思いますが、
さらに多くの方に見ていただきたいと思います。
どうデザインすべきかのヒントにもなります。
共感できる内容でした。
私が感想を書くのに、だいぶ時間が経ってしまいましたが、
バックナンバーのテキストも発売されていますので、
ご興味のある方はお買い求めください。
http://www.nhk-book.co.jp/shiru/
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
tyokkou
土曜はありがとうございました。
木村拓也コーチの件は本当に驚きました。
カープに在籍されていたこともありファンでしたし、随分お若いですよね。
こういう話を聞くと、日々生かされているありがたみを考えさせられますね。
山口達也
tyokkouさんのブログ拝見しました。やはりブログは人柄・個性が出ますね。心をテーマにしたブログは読む人を惹きつけますね。楽しみにしています!