横浜の木々も色づいてきました。
今日は東京デザイナーズウィーク2010の訪問レポートです。

東京デザイナーズウィークは明治神宮外苑で、
10月29日から11月3日まで開催されていました。
今年で25年目を迎えたそうです。
神宮外苑は中央会場で、そのほかの会場でも
いろいろなイベントが行われたようです。
30日は台風のため中央会場の開催が
中止になるアクシデントもありました。
「くらしと環境のデザイン展」というサブタイトルがついていました。
ただ、内容はそれほど大きな変化があるわけではありません。
コンテナ展や学生作品展などは例年通りありました。
以下、昨年との変化と感想です。
昨年は入場券を買うために約30分に並んだですが、
今年はクレジットカードで事前購入できるようになりました。
この点は昨年のブログでも指摘した点ですが、
改善されてよかったです。
その結果、チケット売り場はガラガラです。

会場は昨年より断然見やすくなりました。
通路も広く、学生展もコンテナ展も動線がすっきりして、
見やすくなりました。

会場デザインや運営は昨年より大幅に良くなりました。
JALAPAGOS(ジャラパゴス)展の企画は面白く、
かつインパクトがありました。
COOL JAPAN(クールジャパン)は、展示自体は
たいしたものではありませんでした。
クールジャパンのフォーラム開催時間や
小惑星探査機「はやぶさ」のCG上映時間など、
それぞれのイベント開催時間に行かないと、
事前に盛んに宣伝していた内容は見られないので、
物足りないところがありました。
私が言った時間は開催イベントもなかったですし、
天気の影響もあったと思いますが、
入場者は昨年よりは少ないように感じました。
また、後日紹介しようと思っている「デザインタイド」
もそうでしたが、海外からの出展者が目立ちました。
日本はまだ期待されているということでしょう!
(当ブログの参考記事)
東京デザイナーズウィーク2009
http://brand-design.seesaa.net/article/133048382.html
東京デザイナーズウィーク2008
http://brand-design.seesaa.net/article/109058909.html
この記事へのコメント
山口達也