セルフブランド運用の注意点

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
同友館の雑誌「企業診断」のご紹介です。

セルフブランディング.jpg

5月号の特集は、
セルフブランディングが診断士を変える!」です。

特集の中で、私が「診断士版『セルフブランド』運用の注意点
と題して、中小企業診断士個人のブランドマネジメントを、
どう守り育てていくべきかについて書いています。

読者の皆様が使える、汎用性のある記事にするため、
私の個人的な経験の枠を超えて、
ブランドマネジメント論から演繹的に
診断士のセルフブランドのマネジメントに迫りました。

見出しをご紹介します。
1.中小企業診断士のブランド特性
2.中小企業診断士のブランド構造
3.ブランド資産を守り育てるために
4.中小企業診断士のセルフブランド監査
5.成長とブランドの変化

中小企業診断士が強いブランドを持つメリットや、
中小企業診断士が陥りがちなブランド毀損例なども
列挙しています。

特集では私以外の執筆者もいます。

福田有子さんが、強みを見つけ、
創りだす方法論をまとめています。

特に創業しようと考えている方にお薦めです。

自分のやりたい事や強みを整理することは重要だからです。
個人のブランド化はそこから始まります。

また、原島純一さん、渋谷雄大さん、川原寿さんが
それぞれ自身の経験をもとに
ブランディングのすすめを説いています。

自分自身を事例にするのは、とても難しいことです。

読者に自慢にとられる可能性もあり、
当人には恥をさらすような気持ちもありますし、
商売のノウハウを真似されるリスクもあります。

3名は勇気を持って、業界全体の活性化のために
執筆されたのでしょう。

特集全体で、長期的な戦略立案から具体的な戦術まで
書かれており、経営コンサルタントだけでなく、
他の専門職の方にも役立つ内容です。

ご購入は同友館Onlineへどうぞ。
一般書店でもお買い求めいただけます。

同友館Online
http://www.doyukan.co.jp/store/

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック