おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今回は野村家武家屋敷跡と兼六園についてです。
金沢の紹介は今日で一区切りです。
野村家武家屋敷跡の庭の美しさは絶景です。
それほど大きい庭ではありませんが、
屋敷と調和がとれており、コンパクトですが存在感もある庭です。
さまざまな様式の日本庭園がありますが、
コンパクトな個人の庭としては最高の庭と言えるでしょう。
植物や光の種類も豊富でとても凝った造りです。
季節、天候、見る角度によって味わいが異なります。
庭の手入れも含めて、見事な芸術だと思います。
次は兼六園です。
当ブログの読者には兼六園の説明は不要だと思います。
私が取り上げたいのは兼六園にある噴水です。
この噴水は兼六園の中心にある霞ヶ池との
水面との高低差による自然の水圧であがっています。
水の高さは約3.5mあるそうです。
金沢城の二の丸に水を引くために試作されたようですが、
19世紀中頃につくられた日本最古の噴水だそうです。
噴水のある日本庭園は珍しいです。
兼六園は高台にありますが、10km上流から用水路で水を引き、
それから金沢城へつながっているんですね。
こうして学んでみると、金沢は単なる伝統文化の街ではなく、
昔からもともと新しい独自の文化を
創造していく気風をもった街だと思いました。
だから金沢21世紀美術館という新しいコンセプトの美術館を
街の中心部につくることができたのだと思います。
街を歩きながら、哲学や文化そして進取の気風を感じました。
大阪や京都や東京とは違うものを作っていく魅力があります。
企業も街のカラーと合わせて文化創造していくことが重要です。
それがアイデンティティにもなります。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント