タートルタクシーのイノベーション_GOOD DESIGN EXHIBITION 2014(2)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
グッドデザイン賞受賞展のレポート続編です。

今日は三和交通の「タートルタクシー」に
焦点を当ててご紹介します。
グッドデザイン・未来づくりデザイン賞を受賞しました。

先週ご紹介した「東北食べる通信」と並んで、
私が強く感動したデザインでした。

タートルタクシーは、助手席裏にあるボタンを押すと
いつもよりゆっくり快適な運転を提供するサービスです。

turtletaxi01.jpg

turtletaxi02.jpg

お年寄りや妊婦など、ゆっくりでもいいから安全で
快適に移動したい方々から喜ばれているようです。

電話での予約本数が13%増加しています。

動画をご覧になると、とてもわかりやすいです。
前半の2分40秒の紹介動画だけでもよいです。
動画の質もとても高いです。



タクシー運転手は、乗客から
「急いで」と言われることが多く、
日頃は急いで運転しようと思いがちだそうです。

一方、利用者に調査をしたところ、76%の人が
「ゆっくり運転してほしいと思ったことがある」
と回答しました。

しかし今まで、乗客は「急いでいない」ことを
運転手に伝えることはありませんでした。

タートルタクシーの助手席裏にあるボタンを押す行為は、
今まで潜在的だった「急いでいない」思いを
伝えることを簡単にして、
顧客満足を上げることができるようになりました。


ボタンが押されるとフロントガラスに
「ゆっくり走行中」と表記されたパネルが掲示され、
車外からでもゆっくり走行中であることが伝えられます。

ゆっくり走ると燃費が良くなり、コスト削減になります。
環境にもやさしいです。

さらにタクシーは時間でも料金をもらえるので、
増収にもなりやすいです。

タートルタクシーは従来の視点から脱却し、
顧客の潜在ニーズをつかまえ、
新しい価値を提供しています。

アイデア、リサーチ、ビジョン、ネーミング、
ビジネスの実行、運用、収益改善、環境、
説明動画の質、いずれも素晴らしいです。

素晴らしいイノベーションに、芸術的な美しさを感じました。
世界に広がってほしいです。

次週もGOOD DESIGN EXHIBITION 2014のレポートは続きます。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック