J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)が開始

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

工業所有権情報・研修館が3月23日から、
特許情報プラットフォーム
(略称:J-PlatPat、じぇいぷらっとぱっと)を始めました。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp

j-platpat.jpg

ネット上で特許、実用新案、意匠、商標に関する公報などを
見られるwebサイトとして、
特許電子図書館(IPDL)に替わるサービスです。

IPDLに比べてインターフェイス(画面表示、操作性)が
良くなった気がします。

商標を検索すると、一覧画面にイメージも表示されるなど、
表示項目も増え、見やすいです。

操作にも早く慣れそうです。

ブランド戦略やデザイン戦略に産業財産権は密接に関係します。
うまく使いこなせるようになりたいですね。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック