シンプルなかたち展 美はどこからくるのか

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
森美術館の「シンプルなかたち展 美はどこからくるのか
のレポートです。

森美術館のリニューアルオープン記念の展覧会です。
ポンピドゥー・センター・メスとエルメス財団との共同企画です。

シンプルなかたち展.jpg

写真の金のオブジェは
コンスタンティン・ブランクーシの「空間の鳥」という作品です。

シンプルなかたち展02.jpg

館内はほとんど撮影不可なので、
webサイトで雰囲気を感じ取ってください。
http://www.mori.art.museum/contents/simple_forms/index.html

以下は主催者の案内文です。
19世紀から20世紀にかけて、
ヨーロッパでは数学、機械工学、生物学、地質学や考古学の
探求の中で「シンプルなかたち」の美学が再認識され、
工業製品や建築のデザインなどに多大な影響を与えました。
(中略)

このような単純で美しい「シンプルなかたち」は、
自然の中や、世界各国のプリミティブアート、
民俗芸術、伝統文化の中にも、数多く見出すことができます。

日本においては、工芸品や茶道具、
仏像や禅画などに同様の美学が体現されています。

本展では、このような古今東西の「シンプルなかたち」
約130点を「形而上学的風景」「孤高の庵」「宇宙と月」
「力学的なかたち」「幾何学的なかたち」「自然のかたち」
「生成のかたち」「動物と人間」「かたちの謎」という
9つのセクションで構成しています。

古くは先史時代の石器から、
現代アーティストによるダイナミックで
先鋭的なインスタレーションまで、
地理的なひろがりと歴史的なつながりを示しながら展望し、
時空を越えた普遍的な美を描き出します。

「シンプルなかたち」が備える普遍的な美は、
私たちが生きる上で真の豊かさとは何かを問い直すことでしょう。

自然、幾何学的、動物的、素朴、装飾、力強さ、やわらかさ、
それぞれに美しさがあります。

それらを人がなぜ美しいと感じるか、
うまく言葉にできたら素晴らしいですね。

日本には「わびさび」も美しいものとして
受け入れられていますから、
世界人類に共通する普遍的な美意識と、
地域や風土、人によって受け止め方が変わる美意識が
あるのかもしれません。

プロペラの美に魅了されたマルセル・デュシャンの話など、
私はたくさん学び、感じることができました。

かなり面白かったです。
幅広い客層が喜ぶと思います。お薦めの展覧会です。
7月5日まで。

私も美を見出す感受性を磨いていきたいものです。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック