2015年をデザインで振り返る(3)東京五輪・パラリンピックのエンブレム問題(下)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
エンブレム問題の続きです。

今回の件で、日本のトップの
グラフィックデザイナーの質に疑問符が
ついてしまいました。

佐野氏のエンブレムは、
2位以下の応募作を引き離して審査では選ばれたと
組織委員会の武藤事務総長は説明しました。

群を抜いた1位のデザインですが、
国民の多くは造形的に好んでいなかったようです。

佐野氏のエンブレムはよいので使うべきだとする声は少なく、
むしろ、招致時に使用した桜のリースのロゴが
よかったという声を多く耳にしました。

招致ロゴ.jpg

2位となった原研哉氏は、
後に応募したエンブレムを公開しましたが、
原氏のデザインが素晴らしいので採用すべきだ、
という意見も大きなうねりにはなりませんでした。

原研哉氏が公開した作品
http://www.ndc.co.jp/hara/detail/olympic2020/00.jpg
原研哉氏ロゴ.jpg

そこから透けて見えるのは
日本のトップデザイナーに限ったはずの
今回のコンペのデザインの質・数が
貧しかったのではないかという疑念です。

私は、応募資格を狭め、限られた専門家がしっかり審査する
コンペも悪くないと思っています。

国民の多数派がいつも正しいとは限りませんし、
審査員が、先見性や鋭い審美眼、責任感をもち
後世にはきっと理解されると言い切って選んでもよいと思います。

しかし、そこにはプロとしての絶対的な質の高さが必要です。

今回の件は、質に大いに問題ありとされ、
プロが国民を押し切れなかったと考えることもできます。

佐野氏は亀倉雄策賞や毎日デザイン賞などを受賞した
日本のトップデザイナーでした。

ただ、サントリーのトートバッグや羽田空港の写真を見ると、
その仕事ぶりはあまりに酷いものです。

デザイン賞の選考委員の目利き力も問われます。

一部の人の大失態で、
デザイン業界は信用を失ってしまいました。

胸を張れる仕事を続けることで、
取り返していくしかありません。

記事の本論から離れるため触れませんでしたが、
次の2点についても問題意識も持っております。

望ましいデザインができなかった原因は、
デザイナーだけでなく発注者の問題も大きいこと。

コンペにおいて選ばれなかった作品に
報酬が支払われないことに検討の余地があること。

今回はマスコミやネット、街中での会話で
数えきれないくらいの
さまざまな問題提起がなされました。

私が気づかないうちに、デザイナーに向ける
世間のまなざしは想像以上に厳しくなっていたのかもしれません。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック