おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は目次をお届けします。
気になる記事があったらクリックしてください。
2016年11月18日~2017年3月31日分
記事ナンバーとタイトル
600 目次(0581~0600)
599 ブログ創設10周年!
592~595、598はミュンヘンのデザインとアートのレポートです。
598 アルテ・ピナコテーク(Alte Pinakothek)
597 ヤマトの値上げは日本中の物価に影響するかもしれない
596 色彩のみの商標登録のハードルは高い
595 ノイエ・ピナコテーク(Neue Pinakothek)
594 ディ・ノイエ・ザムルング(Die Neue Sammlung)後編
593 ディ・ノイエ・ザムルング(Die Neue Sammlung)前編
592 ピナコテーク・デア・モデルネは4館が一体となった複合美術館
589から591は、書店のマーケティング3事例を
続けて取り上げました。
591 蔦屋家電の快適さや楽しみを提案する売り方
590 販売する本は一冊だけの森岡書店
589 いわた書店「一万円選書」に小企業マーケティングを学ぶ
588 Tokyo Midtown Award 2016
587 謹賀新年2017 124万ページビュー突破!
586 2016年をデザインで振り返る
585 2016年をブランドで振り返る
584 GOOD DESIGN EXHIBITION 2016(3)
583 講演「ゼロから始める、失敗しない値決めのイロハ」
582 GOOD DESIGN EXHIBITION 2016(2)
581 講演「小規模事業者持続化補助金にも使える経営計画の上手な作り方」
580 目次(0561~0580)
10年で600号に達しました。
今後も週に1回更新プラスアルファのペースで頑張ります。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント