産業競争力とデザインを考える研究会の報告書

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

経済産業省と特許庁が
「産業競争⼒とデザインを考える研究会」の報告書
5⽉23⽇に公表しました。
http://www.meti.go.jp/report/whitepaper/data/20180523001.html

デザイン経営宣言.jpg

研究会は、学者、企業役員、デザイナー、
経営コンサルタントなどで構成し、
昨年7月から議論していました。

報告書にはデザイン経営の定義、
デザインの投資効果、デザイン経営の実践の
具体的取り組み、政府への政策提言が記されています。

デザイン経営を「デザインを企業価値向上の
ための重要な経営資源として活⽤する経営である。」
と定義しています。

このあたりは話し合って決めたようで、
デザイン経営には
「経営チームにデザイン責任者がいること」と
「事業戦略構築の最上流からデザインが関与すること」
が必要としています。

「デザイン責任者とは、製品・サービス・事業が
顧客起点で考えられているかどうか、
またはブランド形成に資するものであるかどうかを判断し、
必要な業務プロセスの変更を具体的に構想するスキルを持つ者をいう。」
などとも記されています。

デザイン投資効果は、
イギリスの研究などを引用したもので、
独自調査は行われていないようです。

政府が運営した研究会ですので、
研究結果にはバイアスがかかっています。

経営はデザイン以外の
さまざまな要素を考えるもので、
業績はデザイン以外のさまざまな取り組みも含んだ結果です。

しかし、デザイン経営について、
人によって話すことにばらつきがあったので、
専門家が集まって報告書として
見解がまとまり、合意ができたことは意義があります。

報告書はデザイン経営を進める指針にもなります。

ブランド力向上やイノベーション促進に
デザイン経営が有効なことは間違いはありませんし、
経営の中でデザインを
もっと考慮すべきである企業も多いことは事実です。

報告書だけでもそれなりにボリュームがありますが、
研究会の各回で委員が提出した資料も
面白いのでご興味がある方はご覧になるとよいでしょう。
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/economy.html#sangyo_design

それぞれの委員の提出資料のほうが
とがっていて面白いかもしれません。

この記事へのコメント