バルセロナデザインミュージアム(2)

こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。
バルセロナデザインミュージアムのレポートの続きです。

バルセロナデザインミュー11.jpg

建物正面にはDisseny Hub Barcelonaの看板がありました。
バルセロナのデザイン結節点ハブ、ということです。

0階(日本でいう1階)はロビーで、
パンフレットが置いてありました。

数か国の言語版があり、
日本語版はありませんが英語版があります。

バルセロナデザインミュー22.jpg
バルセロナデザインミュー23.jpg

1階は先週ご紹介したとおり、プロダクトデザインの展示でした。

バルセロナデザインミュー12.jpg

2階は装飾品、工芸品の展示です。

バルセロナデザインミュー13.jpg
バルセロナデザインミュー17.jpg

小箱、たんす、椅子、ガラス食器、
陶器、タイルなどが展示されていました。

3世紀くらいから20世紀までと展示品の時代は長く、
バルセロナやフランスの装飾品の展示が中心ですが、
東洋やアラブ文化を感じさせるデザインもありました。

バルセロナデザインミュー16.jpg

貴族でしょうか、裕福な人が使っていたと思われる
工芸品がたくさん並んでいました。

バルセロナデザインミュー15.jpg

18世紀の馬車までありました。

バルセロナデザインミュー14.jpg

3階はファッションの展示です。

バルセロナデザインミュー18.jpg

16世紀から現代にいたる
スペイン、フランスを中心とした織物、
衣装、刺しゅうが展示されています。

バルセロナデザインミュー19.jpg
バルセロナデザインミュー20.jpg
バルセロナデザインミュー21.jpg

4階その他の展示は来週ご紹介します。

この記事へのコメント