栄養成分表示や新しいアレルギー表示はできましたか?

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

2015年4月に施行された食品表示法のうち、
一般用加工食品への経過措置期間が今月で終わります。

4月からは、栄養成分表示や
新しいアレルギー表示に対応する必要があります。

栄養成分表示は、
容器包装に入れられた加工食品について
熱量、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量
の表示が義務化されます。

また、アレルギー表示は原材料名の最後に
(一部に卵・乳成分を含む)
などカッコ書きで記します。

(原材料の一部に・・・)は旧基準の表示で、
新表示は(一部に・・・)と表記が変わりました。

foodlabel11.jpg

今までは、原材料と添加物の境目が分かりにくい
ものがありましたが、スラッシュを入れるなどして、
原材料と添加物がはっきりわかりやすくなります。

加工食品の原料原産地表示も
2022年3月に移行期間が終了しますので
準備を進めましょう。

詳しくは消費者庁や東京都のガイドをご覧ください。
東京都の「大切です!食品表示」はわかりやすくてお勧めです。

食品表示基準は膨大で、
変更すべきことの把握や記載内容の整理にも時間がかかります。

完璧に理解するのは難しいです。
保健所への相談も有効でしょう。

消費者庁「早わかり食品表示ガイド(事業者向け)」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/information/pamphlets/pdf/pamphlets_190722_0001.pdf

東京都「大切です!食品表示 食品表示法 食品表示基準手引編」
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/hyouji/kyouzai/files/tebiki_tougouban.pdf

この記事へのコメント