ランニングホームランとMVPは素晴らしかったですよね。
見ただけですが、とても爽快な気分です。
これもスポーツの良さなのかもしれません。
イチロー選手は、日本、アメリカにおける
大きなカリスマでありブランドと言えます。
本題に。今日は本の紹介をします。
中西元男さんの
「創る魅せる超える 『構造不況企業』突破への指針」
(出版社:きこ書房)です。

中西元男さんは、CI(コーポレート・アイデンティティ)の
第一人者として有名な方です。
(CIは次回に説明します。)
この本も読むと、CIは、単なるロゴマークではなく、
企業理念や存立をあらわすものであることや、
イメージ・コントロールなどのマーケティング活動も併せて
行っていくことがよくわかります。
CIの歴史や、CI導入の事例なども書かれており、
史料としても意義があると思います。
日本や企業に向けて、ビジョンや文化を大切にすることも
主張されています。
しばらくぶりに、読み返しましたが、
私としても新たに気づくことがありました。
21世紀に入ってすぐの2001年1月に発刊ですが、
今読んでもまったく古臭さを感じません。
200ページを超え、骨太な中身ですが、
本の下半分が西新宿の定点観測写真ということもあり、
読みやすくなっています。
コーポレートブランドやCI、デザインのあり方についても
大きな示唆を与えてくれる1冊です。
中小企業診断士は本を読むことが多いですから、
このブログでも、今後はたまに
良い本の紹介をしていきたいと思っています。
この記事へのコメント