HACCPの義務化を前倒して実施してブランド力をあげよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日はHACCPに沿った衛生管理の義務化についてです。

haccp_kanagawa.jpg

食品衛生法が改正され、2021年6月1日から、
全ての食品等事業者が
「HACCPに基づく衛生管理」もしくは
「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を
行うことが義務付けられます。

小規模な飲食店や、弁当・惣菜・菓子・パンの製造販売業
では「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を
取り入れることになるでしょう。

このHACCPの義務化、衛生管理計画を作って、
自社の状況に合わせた衛生管理の実施状況の記録を
継続してつけていきます。

どのように衛生管理計画をつくるか、
どのように記録をつけるか、
検討に時間がかかると思いますので、
そろそろ検討を始めて、実施に踏み切ったら、
お客様へホームページやSNSで積極的に告知しましょう。

こうした内容は有言実行が良いです。

6月1日に始めると、義務化されたから
仕方なく始めた印象をお客様へ与えます。

前向きに前倒しして開始してお客様へ伝えると、
お客様から好印象を持たれます。

貴社のブランドにもプラスです。

食品の衛生管理は最重要ですので
HACCPの手法を取り入れて高度化しましょう。

詳しくは厚生労働省のwebサイトをご覧ください。

厚生労働省「HACCP(ハサップ)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html
厚生労働省:HACCP導入のための参考情報(リーフレット、手引書、動画等)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161539.html

この記事へのコメント