先週はHACCP導入でお客様へ前向きに安全を伝えようという話でした。
今日も食品製造の見える化に関してです。
2019年10月31日に「横浜ハンマーヘッド」が開業しました。


横浜ハンマーヘッドは、新港ふ頭客船ターミナルと
一体化した商業施設です。税関もあります。空港みたいです。
ホテルインターコンチネンタル横浜Pier8も隣接しています。

その横浜ハンマーヘッドのデザインコンセプトは、
「THE FACTORY」。出来立て作りたてをテーマにしています。

鎌倉紅谷は「クルミッ子ファクトリー」があり、
製造工程が見られるほか、ワークショップも開催しています。
クルミっ子パフェなどもあるカフェも併設され人気です。

ワークショップはコロナの影響で当面開催を見合わせているようです。

ありあけハーバースタジオでは、
自分の顔写真入りの「myハーバー」が作れます。


YOKOHAMA CARAMELLABO(キャラメルラボ)や、
バニラビーンズもカカオ焙煎所を
「VANILLABEANS THE ROASTERY」として併設しています。

いずれも決して大きな工場ではなく、
主力工場は別にあると思いますが、
製造工程現場が見られると面白く、
安心でき、食べたくなります。
視覚や嗅覚、情報でエンターテイメント性や話題性があり、
できたてを食べたくなります。
湯河原の「ちぼりスイーツファクトリー」も
人気観光スポットになっています。


工場は撮影不可のため残念ながら写真がありません。
工場併設は店舗面積が必要なので、坪効率が重要な
百貨店やショッピングモールでの出店では
採算が簡単ではありませんが、
観光など消費を楽しみにしてきている場所では、
ファンをつくる観点で出店するのもありかと思います。
SNSなどのクチコミも考えれば
ブランディングとしても有効です。
製造工程を積極的に
お客様に見せることを考えてはいかがでしょうか。
私は昔から見かける、
手打ちうどん杵屋の実演ブースも好きです。
この記事へのコメント