ニューヨークのデザインに学ぶ

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
昨年末のニューヨークレポートの最終回です。

街で目に留まった面白いデザインをご紹介します。

マクドナルド店内のペーパーナプキン入れは、
大きくて取り出しやすい形をしています。

mac_napkin.jpg

店内の照明も日本とは違いますね。

ディスカウントストアのセンチュリー21では、
キャスター付きの買い物かごに注目しました。

century21.jpg
kaimonokago.jpg

ショッピングカートと買い物かごが合わさっていて
とても使い勝手が良かったです。
ご覧の通りスタッキングもできます。

クリスマス商戦のディスプレイデザインもご紹介します。

カルティエ、ディオール、アルマーニの外観は華やかです。

cartier.jpg
dior.jpg
armani.jpg

百貨店メーシーズの店内は、
化粧品フロアも気取らず楽しい雰囲気を伝えています。

macys.jpg

最後に他のブログではおそらく見られない写真をご紹介します。

後ろ姿の自由の女神像と、
ワールドトレードセンター跡地に進む建設現場です。

jiyuunomegami.jpg
wtcatochi.jpg

メトロポリタン美術館レポート

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日はメトロポリタン美術館のレポートです。

メトロポリタン美術館は世界最大級と呼ばれるほど、
大きな美術館です。セントラルパークに隣接しています。

Met01.jpg

中世の建築を思わせるような外観から中に入ると、
広々としたロビーです。

Met02.jpg

クロークで荷物を預けて、20ドルの入場料を払って入ります。
美術館の大きさを考えると大変安いです。

私は英語ガイドの人の話を何度か聞いて、
なんとか入場に必要なバッジを買えました。

Met03.jpg
Met04.jpg

日本語で入場のガイドしてくれる人もいるらしいです。

中はとても広く、すべてを1日でしっかり見るのは不可能でしょう。
歩いてみて回るだけでも疲れると思います。

メトロポリタン美術館もフラッシュを使わなければ、
写真撮影が許されています。

日本のほとんどの美術館が禁止であることを考えると、
太っ腹な印象です。

絵画や彫刻、西洋文化、エジプト、アジア文化、日本の鎧など、
世界中のものが展示されてます。本当にすごいです。

Met05.jpg
Met06.jpg
Met07.jpgMet08.jpg
Met09.jpg

長年に及ぶ世界中の造形美があり、
その背景にあるアイデアや哲学から学べるものは膨大です。

素敵で広いミュージアムショップもあります。

美術館外にもショップはあります。
空港にもありましたし、マンハッタンの他の場所にもあります。

袋のセンスもいいんですよね。

Met10.jpg

また行きたい美術館です。

MoMA DESIGN STOREレポート

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
ニューヨークのMoMA DESIGN STOREのレポートです。

デザインストアには、
MoMAと同じ建物の中にあるMoMA DESIGN AND BOOK STOREと、
向かいの建物にあるMoMA DESIGN STOREがあります。

webによると、これら2店舗とは別にSOHO地区にも店があるようです。

SOHOのデザインストアには行きませんでしたが、
MoMAと隣り合っている2店舗をご紹介します。

同じ建物の1階にあるデザインアンドブックストアは、
デザイン関連の書籍とデザイングッズを販売しています。

MoMA27.jpg
MoMA28.jpg

向かいのデザインストアは、デザイングッズのみの販売です。

MoMA29.jpg

書籍販売がなく店舗面積はデザインアンドブックストアより狭いです。

MoMA30.jpg
MoMA31.jpg

デザイングッズもデザインアンドブックストアと
ほぼ同じものが売られているのですが、MUJIコーナーがあるなど、
品揃えの豊富さは上回っているように見えました。

MoMA32.jpg

いずれのストアもとてもにぎわっていました。
私もいろいろ買いました。

MoMAの6階にも、ちょっとしたグッズが売られています。

ミニミュージアムストアといったところですが、
こちらには、デザインストアにはないものも売られています。

気に入ったものがあれば、MoMAを出る前に買っておきましょう。

MoMAレポート(4)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
ニューヨークのMoMAレポートの続きです。

建築・デザイン以外のコーナーを紹介します。
絵画・彫刻がやはり多めです。

MoMA20.jpg

ピカソ「アビニヨンの娘たち」の前で行われていた
学芸員によるガイドツアーです。

MoMA21.jpg

アンディ・ウォーホルの作品もありました。

MoMA122.jpg


絵画も撮影しましたが、純粋美術をバッチリ撮った写真を
webにアップするのは差し控えますね。

上の階から吹き抜けをのぞくと、下の階に
ピアノの中にいる人が歩きながら演奏するという
不思議なパフォーマンスを見つけました。

MoMA22.jpg

どうなっているのかみんな興味津々で見て、聞いています。

MoMA23.jpg

デザインとは別の場所でしたが、日用品の展示もありました。

MoMA24.jpg

確か2階の(記憶があやふやですいません)レストランです。
他の階にもレストランはあります。

MoMA25.jpg

MoMAは毎週金曜の16時からは入場無料です。

通常20ドルの入場料がタダになるので、
16時の前からに外で並んでいる方の列がありました!

MoMA26.jpg

次週はMoMA DESIGN STOREのご紹介です。

MoMAレポート(3)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
ニューヨークのMoMAの「建築・デザイン」の展示レポートの続きです。

日本の美術展・デザイン展は、たいてい撮影禁止ですが、
MoMAはフラッシュを使用しなければ撮影OKです。

撮影できるのはとてもありがたいです。
記憶にも限界がありますから、記録として重要です。

今日も多く写真をご紹介します。

MoMA13.jpg
MoMA14.jpg
MoMA15.jpg

素敵なデザインがたくさんありましたが、二つご紹介します。

スコットクリステンセンさんの「Toro Tissue Ring」
MoMA16.jpg

実用性では今のティッシュボックスに劣るかもしれませんが、
美しさやデザインの可能性を感じますし、
他のデザインへの触発させる要素が詰まっています。

吉岡徳仁さんの「豆腐ランプ」
MoMA17.jpg

素材が持つ魅力、美しさを引き出しています。
こちらも他のデザインへ大きな影響を与える作品でしょう。

建築もデザインと一緒に展示されています。
バウハウスと同じ思想が背景にあるのでしょうかね。
MoMA18.jpg

日本語のあるグラフィックデザインの展示もありました。
MoMA19.jpg

MoMAレポート(2)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜は寒い日々から一転、春を通り越して初夏のような陽気です。

ニューヨークのMoMAレポートの続きです。

MoMAは地上6階、地下2階の建物です。
3階の一部は「建築・デザイン」の展示です。

MoMA07.jpg

デザインを展示する美術館は少ないのですが、
MoMAはデザインを展示した先駆者であり、その存在感は際立っています。

プロダクトデザインやグラフィックデザインなどが展示されており、
デザイナーにとってMoMAへの収蔵・展示は大変光栄なこととされます。

そのフロアの様子をご紹介します。

MoMA08.jpg
MoMA09.jpg
MoMA10.jpg
MoMA11.jpg
MoMA12.jpg

続きはまた次週に。

MoMAレポート(1)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜もかなり桜が咲き始めました。東京は6日に満開になったそうです。

被災地の桜も遠からず咲いて、人々を明るくするでしょう。

さて、昨年末にニューヨークのMoMAへ行きましたので、
その様子をご紹介します。

MoMA02.jpg

MoMA(The Museum of Modern Art、モマ、近代美術館)は
1929年に設立されました。

1880年代以降の絵画、彫刻、写真、映像、建築、デザイン
などが収蔵・展示されています。

現在の建物は、谷口吉生氏の設計による建築で
2004年にリニューアルオープンしたものです。

5番街の西53丁目という好立地にあります。

MoMA01.jpg

中に入るとこんな感じです。
MoMA04.jpg
MoMA03.jpg
MoMA05.jpg

クロークに荷物を預けて入場すると中庭が見えます。
MoMA06.jpg

展示品のご紹介はまた今度します。

ニューヨークのオブジェアート

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

コートを着ている方が多いですが、今日から新年度です。
気象庁によれば28日に東京、30日には横浜で桜が開花したそうです。
これから徐々に咲くのでしょう。春は確実にやってきています。

昨年末にニューヨークへ行きました。
整理に時間がかかってしまいましたが、不定期で写真をご紹介します。

今日は街中のアート・オブジェをご紹介します。

ロックフェラーセンターのクリスマスツリーとプロメテウス像
ロックフェラーセンターツリ.jpg

ロバート・インディアナのLOVE
LOVE.jpg
ロバートインディアナ.jpg

タイムライフビル前のモニュメント
タイム&ライフ.jpg

イサム・ノグチのレッドキューブ
redcube.jpg

これらのオブジェは、ニューヨークのオフィスビルの中に、
よいアクセントで溶け込んでいます。

単体で見ても美しいのですが、私は周囲との関わりの中でこそ
輝きを放っているように思えるのです。

MoMAなどにももちろん行きましたので、追々ご紹介します。