おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は目次をお届けします。
今号でこのブログも記事が100本になりました。(祝)
始める時はネタ切れが心配だったのですが、
今になってみると、そんな心配は杞憂でした。
世の中は常に動き続けているのですから。
これからも続けていきます!
2008年4月2日~2008年7月7日分
記事ナンバーとタイトル
100 目次(0081~0100)
99 デザイン経営研究会創立総会
98 奥山清行さんから学ぶ-カンブリア宮殿より
97 音・におい・味も商標に?
96 バウハウス・デッサウ展
94、95は、このブログのリニューアルについてです。
95 ブログをリデザイン2
94 ブログをリデザイン
93 バナー広告の効果
92 特許・商標料金値下げ
91 コカ・コーラ瓶の立体商標
90 21_21 DESIGN SIGHT 21世紀人
89 CIの目的と実施の背景
87、88は、よいデザインとは何かを考察しています。
88 グッドデザイン賞の審査基準
87 よいデザインとは
86 IKEA訪問レポート
84、85は、ドコモの戦略転換に触れています。
85 ドコモのブランド戦略
84 DoCoMoからdocomoへ
83 意匠制度120周年記念イベント
82 著作権の明示
81 デザイン経営研究会 メンバー募集
80 目次(0061~0080)
これからもよろしくお願いします。
目次(0061~0080)
中小企業診断士の山口達也です。
桜満開の本日、開業届を出してきました。
これからスタートです。
今日は目次をお届けします。
2007年12月23日~2008年4月1日分
記事ナンバーとタイトル
80 目次(0061~0080)
76、79は本の紹介です。
79 すごい名刺
78 オフィスデザインの効用
77 デザインに関する意識調査
76 政党が操る選挙報道
73~75は、私の自己紹介です。
75 独立開業します!
74 山口達也の経歴
73 プロフィールを公開!
69~72は、ブランドとフランチャイズがテーマです。
72 ブランドを守るフランチャイズ運営の9つのコツ
71 ブランド経営にフランチャイズは適さない?
70 マクドナルドのフランチャイズ店偽装問題
69 フランチャイズとは
68は本の紹介です。
68 プロフェッショナル広報戦略
67 落ちないメガネ・お守りメガネ
66 松下がパナソニックに社名変更
64、65は、MoMAデザインについて書きました。
65 MoMAとデザイン
64 MoMAデザインストア訪問レポート
63 謹賀新年2008 1万ページビュー突破!
61、62は、2007年に印象的な出来事を取り上げました。
62 2007年をデザインで振り返る
61 2007年をブランドで振り返る
60 目次(0041~0060)
これからも楽しみにしてください。
桜満開の本日、開業届を出してきました。
これからスタートです。
今日は目次をお届けします。
2007年12月23日~2008年4月1日分
記事ナンバーとタイトル
80 目次(0061~0080)
76、79は本の紹介です。
79 すごい名刺
78 オフィスデザインの効用
77 デザインに関する意識調査
76 政党が操る選挙報道
73~75は、私の自己紹介です。
75 独立開業します!
74 山口達也の経歴
73 プロフィールを公開!
69~72は、ブランドとフランチャイズがテーマです。
72 ブランドを守るフランチャイズ運営の9つのコツ
71 ブランド経営にフランチャイズは適さない?
70 マクドナルドのフランチャイズ店偽装問題
69 フランチャイズとは
68は本の紹介です。
68 プロフェッショナル広報戦略
67 落ちないメガネ・お守りメガネ
66 松下がパナソニックに社名変更
64、65は、MoMAデザインについて書きました。
65 MoMAとデザイン
64 MoMAデザインストア訪問レポート
63 謹賀新年2008 1万ページビュー突破!
61、62は、2007年に印象的な出来事を取り上げました。
62 2007年をデザインで振り返る
61 2007年をブランドで振り返る
60 目次(0041~0060)
これからも楽しみにしてください。
目次(0041~0060)
今日は目次をお届けします。
2007年8月24日~2007年12月22日分
記事ナンバーとタイトル
60 目次(0041~0060)
59 ヘルシア緑茶まろやかのターゲット
56~58は、小林製薬のブランド・デザインを書いてます。
58 小林製薬のデザイン戦略
57 小林製薬の分かりやすく、憶えやすいネーミング
56 小林製薬のマーケティング戦略に学ぼう
黄桜の「空白の一日」CMとブランディングです。
55 小林繁さんと江川卓さんのCM
49、53、54はトップデザイナーから学びます。
54 21_21 DESIGN SIGHT「water」
53 深澤直人さんの課外授業
44、47、51、52は、イベント紹介と報告です。
52 東京コンテンツマーケット2007訪問レポート
51 東京デザインマーケット 2007年度訪問レポート
50 デザイン発注者の認識レベルも求められる
49 情熱大陸 佐藤卓さんが目指すデザイン
45、46、48は、タイムリーな知財の話題です。
48 小売等役務商標制度
47 東京コンテンツマーケット2007
46 担保としてのデザイン資産価値
45 意匠権を担保とした融資
44 東京デザインマーケット 2007年年度
41~43は、実はアクセスが多い人気記事です。
43 三越と伊勢丹のブランド
42 アニマルラバーバンド
41 グッドデザインプレゼンテーション
40 目次(0026~0040)
読み逃した記事はありませんか?
読んでブランド、デザインを学びましょう!
2007年8月24日~2007年12月22日分
記事ナンバーとタイトル
60 目次(0041~0060)
59 ヘルシア緑茶まろやかのターゲット
56~58は、小林製薬のブランド・デザインを書いてます。
58 小林製薬のデザイン戦略
57 小林製薬の分かりやすく、憶えやすいネーミング
56 小林製薬のマーケティング戦略に学ぼう
黄桜の「空白の一日」CMとブランディングです。
55 小林繁さんと江川卓さんのCM
49、53、54はトップデザイナーから学びます。
54 21_21 DESIGN SIGHT「water」
53 深澤直人さんの課外授業
44、47、51、52は、イベント紹介と報告です。
52 東京コンテンツマーケット2007訪問レポート
51 東京デザインマーケット 2007年度訪問レポート
50 デザイン発注者の認識レベルも求められる
49 情熱大陸 佐藤卓さんが目指すデザイン
45、46、48は、タイムリーな知財の話題です。
48 小売等役務商標制度
47 東京コンテンツマーケット2007
46 担保としてのデザイン資産価値
45 意匠権を担保とした融資
44 東京デザインマーケット 2007年年度
41~43は、実はアクセスが多い人気記事です。
43 三越と伊勢丹のブランド
42 アニマルラバーバンド
41 グッドデザインプレゼンテーション
40 目次(0026~0040)
読み逃した記事はありませんか?
読んでブランド、デザインを学びましょう!
目次(0026~0040)
今日は目次をお届けします。
当初は、25号単位の目次を考えていたのですが、
このブログが1ページに20までの記事掲載という仕組みなので、
20号単位で目次をこれから作ることにしました。
そのため今回は、26~40号という変則的な目次です。
2007年6月28日~2007年8月23日分
記事ナンバーとタイトル
40 目次(0026~0040)
39と28、29は、立体商標に関する記事です。
39 立体商標を認める判決(2)
36~38は、ロゴの記事です。
38 ロゴの効果
37 ロゴは安ければいい?
36 安くロゴをつくる方法
35 LG電子のデザイン優先経営
34 映画「選挙」
31~33は、CIと中西元男さんの本の紹介です。
33 CI創りとロゴマーク
32 CI(コーポレート・アイデンティティ)
31 創る魅せる超える
30 知的財産権の存続期間
29 意匠だけではなく立体商標も考える
28 立体商標を認める判決
27 JAPANブランドエキジビジョン
26 商標登録更新料を引き下げへ
25 目次(0001~0025)
興味のある記事がありましたら、読んでくださいね。
当初は、25号単位の目次を考えていたのですが、
このブログが1ページに20までの記事掲載という仕組みなので、
20号単位で目次をこれから作ることにしました。
そのため今回は、26~40号という変則的な目次です。
2007年6月28日~2007年8月23日分
記事ナンバーとタイトル
40 目次(0026~0040)
39と28、29は、立体商標に関する記事です。
39 立体商標を認める判決(2)
36~38は、ロゴの記事です。
38 ロゴの効果
37 ロゴは安ければいい?
36 安くロゴをつくる方法
35 LG電子のデザイン優先経営
34 映画「選挙」
31~33は、CIと中西元男さんの本の紹介です。
33 CI創りとロゴマーク
32 CI(コーポレート・アイデンティティ)
31 創る魅せる超える
30 知的財産権の存続期間
29 意匠だけではなく立体商標も考える
28 立体商標を認める判決
27 JAPANブランドエキジビジョン
26 商標登録更新料を引き下げへ
25 目次(0001~0025)
興味のある記事がありましたら、読んでくださいね。
目次(0001~0025)
このブログも今回で記事が25本に達しました。
めでたい!(拍手)
記事が溜まりましたので、
今日は目次をお届けします。
見逃した記事があれば、読んでくださいね。
記事ナンバーとタイトル
25 目次(0001~0025)
24 デザイン分野
23 地域ブランド「松輪サバ」
22は、箭内道彦さんの言葉が出発点の記事です。
22 負けるが勝ち
21 団体商標にない地域団体商標のメリット(2)
20 団体商標にない地域団体商標のメリット(1)
19 地域団体商標制度
18 団体商標登録制度
17 21_21 DESIGN SIGHT 「Chocolate」
16 インクルーシブ、トランスジェネレーションデザイン
15 ユニバーサルデザインを考える
14 ユニバーサルデザイン
13 アクセシブルデザイン
12 商標権入門
11 ものを愛する心
10 中小企業診断士とは?
9 知的財産権とブランド・デザイン
8 バナナの皮のドアストッパー
5~7は、深澤直人さんと上級デザイン論です。
7 何にも前提を説明せずに「ね」と言う
6 意識の中心
5 クローズアップ現代 デザイン戦略
4 社名とブランド
2、3は、名刺のデザインを考えています。
3 名刺デザインを変えて販路開拓!
2 「はじめまして」の名刺展
2007年3月24日に、このブログは生まれました!
1 はじめまして
次回からは、また元通りに通常の記事を書きます。
よろしくお願いします。
めでたい!(拍手)
記事が溜まりましたので、
今日は目次をお届けします。
見逃した記事があれば、読んでくださいね。
記事ナンバーとタイトル
25 目次(0001~0025)
24 デザイン分野
23 地域ブランド「松輪サバ」
22は、箭内道彦さんの言葉が出発点の記事です。
22 負けるが勝ち
21 団体商標にない地域団体商標のメリット(2)
20 団体商標にない地域団体商標のメリット(1)
19 地域団体商標制度
18 団体商標登録制度
17 21_21 DESIGN SIGHT 「Chocolate」
16 インクルーシブ、トランスジェネレーションデザイン
15 ユニバーサルデザインを考える
14 ユニバーサルデザイン
13 アクセシブルデザイン
12 商標権入門
11 ものを愛する心
10 中小企業診断士とは?
9 知的財産権とブランド・デザイン
8 バナナの皮のドアストッパー
5~7は、深澤直人さんと上級デザイン論です。
7 何にも前提を説明せずに「ね」と言う
6 意識の中心
5 クローズアップ現代 デザイン戦略
4 社名とブランド
2、3は、名刺のデザインを考えています。
3 名刺デザインを変えて販路開拓!
2 「はじめまして」の名刺展
2007年3月24日に、このブログは生まれました!
1 はじめまして
次回からは、また元通りに通常の記事を書きます。
よろしくお願いします。