10月からのステマ規制、中小企業が気を付けることは?

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
10月から景品表示法の規制にステルスマーケティング規制
(ステマ規制)が加わりました。

stealthmatketing202310.jpg
ステルスマーケティングとは、
実態は広告であるのに、広告であることを隠して
販売促進をすることです。

中小企業でよくみられる
インフルエンサーやアフィリエイトをつかった
マーケティングは、PRであることを明示するなどの
対応を取らないと違法になる可能性があります。

10月1日から景品表示法第五条第三号の規定に基づき、
「事業者が自己の供給する商品又は役務の取引について行う表示であって、
一般消費者が当該表示であることを判別することが困難であると認められるもの」
は禁止されました。

簡単にお伝えすると、
次の2点をともに満たす場合は規制対象になると考えましょう。

広告であることがわかりにくく、第三者の表示のように見えるもの
表示内容が第三者の自主的な意思によるものとは認められないもの

企業は、第三者の意見や感想の内容に関与しないことが大切です。

まず、従業員などに、一般の消費者を装って
レビューを投稿することはやめることを教育しましょう。

次に、インフルエンサーやアフィリエイトを依頼する場合は、
「広告」「宣伝」「プロモーション」「PR」
「A社から提供を受けて投稿している」
といった文言による表示をしてもらうよう伝えてください。

詳しく知りたい方は下の運用基準をよくご覧ください。

運用基準を読んで、ダメと例示されていないからやってよい、
という考えはやめましょう。

消費者庁は「実態を踏まえて総合的に考慮して判断する」と説明しています。
一般消費者が誤認するような行為はダメと考えましょう。

なお、今回の規制は過去に書かれたものも含まれます。
ネット上で過去に書いてもらったものも直してもらう必要があります。

「一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示」の運用基準
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/guideline/assets/representation_cms216_230328_03.pdf

景品表示法とステルスマーケティング 事例で分かるステルスマーケティング告示ガイドブック
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/assets/representation_cms216_200901_01.pdf

消費者庁「令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/

値上げしたならGoogleビジネスプロフィールの写真投稿を増やそう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
この1年ほどで価格を改定した中小企業は多いと思います。

Googleビジネスプロフィールに写真を投稿できますが、
新価格の商品写真を投稿しましょう。

gbp_photo_price.jpg

投稿されていないと、旧価格が映った写真が目立ちます。

これはGoogleビジネスプロフィールを見た新規顧客に失礼です。

また、既存顧客としても旧価格を思い出すので、
値上げした印象が強く残るままになって、
購買意欲を下げる要因になります。

そのため新価格が映った写真を投稿しましょう。

お客様が投稿した写真は原則として消せません。
自社が投稿した商品写真も、基本は削除しなくてよいです。

新しい写真をどんどん追加して
旧価格が映っている写真が目立ちにくくなればよいです。

ただ、飲食店でメニュー写真を自ら投稿している場合は
削除して、投稿し直しましょう。

また、Googleビジネスプロフィールの
「商品を編集」や「サービスの編集」も忘れずに改定しましょう。

Googleビジネスプロフィールにアップする写真の枚数

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

先週、Googleビジネスプロフィールに動画を
投稿しましょうと書きましたが、
写真の投稿枚数も意外と少ない中小企業が多いです。

Googleビジネスプロフィールヘルプでは、
ビジネス用写真について、外観の写真、店内の写真、
商品の写真、サービスの写真、食べ物や飲み物の写真、
チームの写真を、それぞれ少なくとも3枚、
追加することを勧めています。

また、宿泊施設では、
共有エリアは少なくとも1枚、
客室は少なくとも3枚、追加することを勧めています。

GoogleはGoogleマップや検索の魅力を高めるために、
上のような発信をしていると考えられますが、
Googleを利用して売上を伸ばそうとする中小企業は
参考にしてよいでしょう。

この写真の追加が、どの程度MEO(検索順位)に
影響するかはわかりませんが、
Instagramなどに写真を積極的に投稿するなら、
Googleビジネスプロフィールにも投稿しましょう。

業種によっては関係のないところもありますが、
外観や店内を3枚アップしていないお店も多いです。

できるところからコツコツ取り組みましょう。
スマートフォンからも気軽に追加できます。
下の画像、赤で囲んだところから追加できます。

gbp_photo_plus.jpg

Googleビジネスプロフィールヘルプ
ビジネス用写真
https://support.google.com/business/answer/6123536

Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法
https://support.google.com/business/answer/7091?hl=ja

Googleビジネスプロフィールにも動画投稿しよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今朝の横浜は雪です。足下に気を付けてお過ごしください。

さて、今日はGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)の話です。
Googleビジネスプロフィールには動画も投稿できます。

例えば、店の外から店に入って
店内をぐるっと撮影する動画をアップすれば、
Googleストリートビュー(Googleインドアビュー)の撮影よりお手軽です。

小さい店ならこの方法でも十分でしょう。

社長やスタッフの動画、商品やサービスの動画なども
アップするとよいと思います。

私は、あいさつの動画と講演冒頭の動画を投稿していますが、
写真よりも注目されるようで、Googleは上に載せています。

左上、私の写真の次にあいさつと講演の動画があります。
GBPmovie2023.jpg

Googleビジネスプロフィールに投稿できる動画には、
次の条件があります。

時間は30秒まで、ファイルサイズは75MBまで、
解像度は720p以上です。

Googleビジネスプロフィールヘルプ
ビジネス プロフィールの写真や動画を管理する
https://support.google.com/business/answer/6103862?hl=ja

また、文章や画像、ロゴを動画に入れるときは、
それらの面積が動画の10%を超えないようにして、
1つの端に表示する必要があります。

Googleビジネスプロフィールヘルプ
写真と動画の要件
https://support.google.com/contributionpolicy/answer/7411351?hl=ja

Googleビジネスプロフィールへの投稿は
いろいろ試したところ、
私のコンサルティングを受けたお客様のアンケート回答文章と、
講演の2つの写真は、不承認で掲載されませんでした。

このGoogleの審査結果の理由は、
はっきりわかりませんが、おそらく、
アンケート回答はお客様が書いたもので
文章だけの画像だったこと、
講演写真は来場されたお客様の後頭部が
たくさん映っていたから、ではないかと思っています。

動画や写真に、
文字や他者がある場合は気を付けましょう。

審査は、意外とよく引っかかって不承認になるので
気になりますが、店舗の外観、商品、サービスの動画は
積極的にアップしましょう。

加工すると不承認になりやすいです。

かながわPayとレシ活VALUEが終わります。消費者へ伝えましょう!

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

神奈川県が行っている「かながわPay」の
ポイントの利用期限が本日1月31日までです。
https://kanagawapay.pref.kanagawa.jp

kanagawapay20230131.jpg

また、横浜市が行っている「レシ活VALUE」も
まもなく終わると昨日、横浜市経済局が発表しました。
還元予算の上限に達したら終了します。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/value0101/reshikatsu-value02.html

reshikatsuv20230131.jpg

かながわPayポイントの使い残しは
とてももったいないですし、
「レシ活VALUE」も最大20%、一日400円還元ですので、
早く買った方がお得です。

「かながわPayポイントの使い残しはありませんか?」
「レシ活VALUE、まもなく終了!お買い物は早めが得!」
など、店は消費者に積極的に訴求しましょう。

横浜市のレシ活VALUEが復活!販売促進しよう

こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。

横浜市が1月1日からレシ活VALUEを復活させました。
買い物金額の最大20%がポイント還元されるキャンペーンです。
横浜市内の店舗は販売促進に活かしましょう。

横浜市「レシ活VALUE(令和5年1月1日開始)」
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/value0101/reshikatsu-value02.html
reshikatsuv2023_1.jpg

前回のレシ活との違いは以下の通りです。

・1回の還元上限が400円(前回は600円)
買い物金額で2,000円以上買っても、
400円までしか還元されません。

・ガソリン・軽油・灯油は対象外
(前回はガソリン等は1回1,000円まで還元)

・飲食店は対象外
レシ活チャレンジは復活していません。

・1月1日から予算上限に達するまでの期間の累積上限額は1人あたり12,000円
(前回は30,000円)
昨年に実施した還元額(ポイント)はカウントされないので、
新たに12,000円分のポイント還元が受けられます。

・スマートフォンアプリONEによる申請のみ。郵送申請はなし
(前回は郵送も可能)

店としての注意は、
還元の対象者が横浜市内居住者に限定されているので、
市外からのお客様に間違って案内してはいけません。

ポスターなどで告知して、お客様の購買意欲を刺激しましょう。

また、2,000円以上買うお客様からの
「会計を分けて欲しい」(レシートを分けたい)にも
快く応じましょう。
(翌日以降投稿すれば、同一日のレシートを複数枚申請できます)

前回の予算は40億円で約2か月で終了しました。
今回の予算は30億円です。
いろいろ制度は変わっていますが、おそらく1月で終わる気がします。

お客様には早めの買い物を呼びかけてよいです。

「大企業には価格で勝てない」と話す、中小企業はチャンスです。
横浜市外の店やネットショップより価格競争力がつくはずです。

参考
2022年09月02日「横浜市レシ活VALUE・レシ活チャレンジで販売促進しよう」
https://brand-design.seesaa.net/article/491192441.html

横浜市レシ活VALUE・レシ活チャレンジで販売促進しよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜市が8月26日からレシ活VALUEとレシ活チャレンジを始めています。
横浜市内の店舗は販売促進に活かしましょう。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/reshikatsu/reshikatsu-value-2.html

receipt_yokohama_city.jpg

消費者が、買い物したレシートを撮影して
スマートフォンアプリ「ONE」で送信すると、
最大20%のポイント還元が受けられます。

receiptone.jpg

レシ活VALUEとレシ活チャレンジ、順番に説明します。

レシ活VALUEは飲食店以外の店舗が対象です。

receiptvalue.jpg

店名、住所または市外局番045を含む電話番号、
日付が印字されたレシートを発行していれば対象です。

買い物全般について1日600円、
ガソリンは1日1000円までポイントが付きます。

横浜市民だけがポイントを受け取れます。

レシ活チャレンジは飲食店が対象です。

receiptchallenge.jpg

神奈川県の「感染防止対策取組書(業態:飲食店等)」
を掲示していることと、
レシート(店名、住所または市外局番045を含む
電話番号、日付が印字されているもの)を発行していれば対象です。

最大3万円までポイント還元が受けられます。
対象は横浜市民に限られません。

レシ活VALUEとレシ活チャレンジの両方とも
店側からの参加登録は不要です。

また、決済方法は問われません。
現金でもクレジットカードでも交通系ICでも構いません。
「かながわpay」との併用も可能です。

そのためすでにレシ活の対象となっている店も多いです。
お客様へレシ活VALUE・レシ活チャレンジを伝えて
消費者の購買意欲を刺激しましょう。

ポスターやチラシ、ステッカーのデータも用意してあります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/syogyo/reshikatsu/reshikatsu-value-2.html#9B6F2

注意したいことは、現在は制度開始直後で
レシ活VALUEは登録が円滑に進んでいないため、
アピールしても、うまく使えないお客様の問い合わせを
たくさん受ける恐れがあります。

買い物全般を対象としているレシ活VALUEは、
ポイント還元が横浜市民に限られているため、
あらかじめアプリ上にて本人確認書類を提出が必要に
なっていますが、この登録が現在、円滑にできていません。

うまく使えない人からの問い合わせを
店が受けても対応できないので(アプリ「ONE」側の問題です)、
この登録が円滑にできるようになってから、
お客様にアピールしてもよいでしょう。

飲食店が対象のレシ活チャレンジは
ポイント還元が横浜市民に限られませんので、
今からどんどんアピールしてよいと思います。
2割還元ですから、かなりお得です。

レシ活VALUE・レシ活チャレンジは11月30日までですが、
予算が上限に達した場合は早く終わります。

最後に話題は変わります。
京セラ、KDDIを創業された稲盛和夫さんがお亡くなりになりました。
たいへん尊敬しておりました。残念です。
稲盛さんの生き方やお話、著書から学ぶことは多かったです。
ご冥福をお祈りいたします。

YouTube動画で中小企業が発信するネタ

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
前々回の「YouTubeでブランドの魅力を発信しよう」
中小企業も動画でブランドを伝えることをお話ししました。

YouTubeチャンネルの話をすると、
お客様から何をYouTubeで発信したらよいか、
発信ネタについて質問をよく受けます。

brandfine_youtube2.jpg

Twitter、Facebook、Instagramのように
軽いネタをあげることはYouTubeではやりにくいです。

まず、次のことから始めてはどうでしょうか。

・商品・サービスの説明
・社長あいさつ
・ホームページに書いてあること

次に下のテーマの発信も考えてみましょう。

・製品の使い方
・製品の動作
・お客様サポート(お手入れの仕方)
・制作過程
・スタッフ紹介
・店内(店内ストリートビュー)
・最寄駅からの道順
・仕入先の様子
・お客様の声
・特殊な知識・テクニック
・展示会出展

接客でお話しすること、
質問を受けることを動画にしていきましょう。

採用活動においては次のような動画があります。

・採用説明会
・会社紹介・サービス紹介
・経営理念、ビジョン映像
・商品、サービス紹介
・社長メッセージ
・事業責任者インタビュー
・教育制度紹介
・オフィス紹介
・クライアントインタビュー
・社員座談会
・社員インタビュー
・働き方密着ドキュメンタリー

こちらも面接や採用説明会で質問を受けることを
動画にできないか考えましょう。

動画発信にあたっては、
社員の肖像権や他者の著作権に気を付けてください。

動画を発信し続けることは難しいかもしれませんが、
会社の基本的な内容は動画にできるはずです。
少しでも取り組んでほしいです。

新型コロナウイルスワクチン接種を商機に

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜は9月に入って残暑もなく涼しい日々が続きます。

先日、私は新型コロナウイルスワクチンを接種しました。

客船ターミナルと商業施設がある
横浜市のハンマーヘッドは横浜市の大規模接種会場になっています。

ハンマーヘッドの店舗のいくつかでは、
接種者への優待キャンペーンを行っていました。

特にハーバーで有名な、ありあけは
ムーンガレットをひとつプレゼントしていました。

ariakeharbour_vaccine1.jpg

ひっそりとではなくチラシを配り、
プレゼント配布専用の窓口まで作っていました。
素晴らしいです。

ariakeharbour_vaccine2.jpg

株式会社ありあけ ニュースリリース 2021年6月4日
ありあけハーバースタジオ横浜ハンマーヘッド店
「横浜ハンマーヘッド 大規模接種会場」にて
接種対象者 9 万 2 千人全員に 『ムーンガレット』をプレゼント

https://ariake-corporate.jp/news/tenpo-information/2021/06/04/809/
弊社の理念「人の役に立つ」を通して、ワクチンの接種が推進され、
コロナ収束への 一助になることを願っています。

ありあけはそうおっしゃっています。

ビジネスとしては赤字でしょうが、その心意気に感動して、
応援したく買い物しました。

ariakeharbour_vaccine3.jpg

ありあけ以外のお店では、接種者限定で5~10%OFFの
キャンペーンを行っている店が多かったです。

misakidounuts_vaccine1.jpg

1階のラーメンフードホールのラーメンでは
トッピングひとつ無料でした。

ちょっとした割引ならできる中小企業も多いでしょう。

普段はできるだけ外出を控えている方もいます。

久しぶりに外出して、緊張するワクチン接種が終わって、
気持ちが落ち着いたところで
お得な買い物ができるのは消費者としてはうれしいです。

今後、ワクチン接種者やPCR検査陰性証明によって
自粛要請が緩和される行動緩和案の検討も進みそうです。

消費者の出かけたい、買い物したい、外食したい、
という気持ちを、どう取り込むか中小企業も考えたいです。

もちろん新型コロナウイルスワクチンについては、
さまざまな意見があり、接種に反対する考えも理解できます。

中小企業としては、どのように考えるべきか
悩ましいところもあります。

ただ、アレルギーやその他の病気などで接種できない方や
12歳未満の方など接種したくてもできない人もいます。

ワクチンには感染拡大を抑える効果があるようですから、
彼らのことを考えると、ワクチン接種者が増えることは、
社会全体、公衆衛生の観点では良いことと現時点で考えます。

接種するリスクをとったことを評価してよいと思います。

オリンピックのアンブッシュ・マーケティングはどこまで認められるか

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京オリンピックが本日、開会します。

東京オリンピック・パラリンピックの開催に反対の方もおり、
企業の中にはスポンサーにあっても距離を置く企業もあります。

しかし、東京オリンピック・パラリンピックや
選手の応援に関連したマーケティング・販売促進をしたい
中小企業もいます。

今日はオリンピックに関連したマーケティングは
どこまで許されるかを考えます。

オリンピックなどのイベントに乗じて、
スポンサーでなく、何の権利をもたない企業が
広告宣伝・販売促進などを行うことを
アンブッシュ・マーケティングといいます。

アンブッシュ・マーケティングは
待ち伏せマーケティングや便乗商法とも呼ばれます。

このアンブッシュ・マーケティングを
国際オリンピック委員会(IOC)や
公益財団法人東京オリンピック·パラリンピック競技大会組織委員会(組織委員会)、
公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)が
行わないよう呼び掛けており、
行った場合には法的な対応もするとしています。

彼らの呼びかけの詳細は下のリンク先をご覧ください。

JOC「東京2020オリンピック競技大会に関する知的財産保護·日本代表選手等の肖像使用について マーケティングガイドライン
https://www.joc.or.jp/games/olympic/tokyo/pdf/marketing_guideline.pdf

組織委員会「大会ブランド保護基準」
https://gtimg.tokyo2020.org/image/upload/production/ujqwxe8cojnsrmewsbfa.pdf

確かに、商標権、著作権、肖像権、パブリシティ権などは
保護されるべきで、これらの権利や不正競争防止法などを
中小企業も守る必要があります。

tokyo_olympics2020.jpg

具体的には「オリンピック」「五輪」「Olympic」「Tokyo2020」
「がんばれ!ニッポン!」五輪マーク、公式エンブレム、
ミライトワ、選手の名前などを使った広告宣伝は控えましょう。

それで中小企業が困ってしまうことが、
どこまでならセーフか前述の団体が記していないことです。

まあ、オリンピック・パラリンピックに関するマーケティングは
一切やってほしくない立場でしょうから仕方ないです。

また、弁護士や弁理士のほとんどもリスクがありますので
インターネット上では述べていません。

私もお客様へのコンサルティングでは
突っ込んだ質問も受けますが、
当ブログでは責任が取れませんのでマイルドにお伝えします。

「日本応援セール」「スポーツの日記念セール」
「すべてのスポーツ選手を応援します!」
「テレビで選手を応援!」などは一般的に問題ないと考えます。

新型コロナウイルスの国難を頑張る人を応援したり、
地域のスポーツ大会で学生のプレーを応援したりすることまで、
制限できないからです。

知的財産権などを守りながら、選手も応援しましょう。

健康効果を調べてアピールしよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
新緑の季節です。5年ほど前に
東京都奥多摩町の「森林セラピーロード」へ行きました。

foresttherapy1.jpg

森林浴は健康に良く、精神も癒されるそうです。
リフレッシュに行きました。

foresttherapy2.jpg

ここには全国初のセラピー専用コースとして
設計された「香りの道 登計トレイル」があります。

foresttherapy3.jpg

NPO法人森林セラピーソサエティ
森林の癒し効果などを実験・研究して、
普及啓発活動をしています。

森林セラピーロードの認定も行っています。

foresttherapy4.jpg

森の匂いや風、木々のゆらぎ、草花を見て、
鳥のさえずりを聞き、ウッドチップの上を歩くのは
とても気持ち良かったです。

外出ができるようになったら訪れてみてはいかがでしょうか。

さて私が本日、森林セラピーロードをご紹介したのは、
自社の商品やサービスに人々の健康にプラスの効果はないか、
それをアピールできないか考えて欲しいということです。

中小企業が自ら健康効果を実証することは難しいと思いますが、
大学の研究やNHKの健康チャンネルを引用することは
それほど難しくありません。

CiNii
https://ci.nii.ac.jp/
NHK健康チャンネル
https://www.nhk.or.jp/kenko/

NHK「ガッテン」「きょうの健康」、
CBC「ゲンキの時間」などで紹介されました、
でも良いと思います。

健康に関心がある方はとても多いです。
心身にプラスになる情報を積極的に集めて発信しましょう。

ただし、薬機法や健康増進法、景品表示法の規制を
守らなくてはなりません。
医薬品ではないのに病気が治るような表現はできません。

健康食品については以下のサイトが参考に注意しましょう。

消費者庁「健康食品に関する景品表示法及び健康増進法上の留意事項について」
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/pdf/160630premiums_9.pdf
厚生労働省「ご存じですか?健康増進法の食品広告規制」
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/hokenkinou/dl/hyouziseido-4a.pdf
東京都福祉保健局「医薬品的な効能効果について」
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kenkou/kenko_shokuhin/ken_syoku/kanshi/kounou.html

飲食店はGo To Eatプレミアム付食事券に参加しよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

「デザイン経営の留意点を中小企業経営者の言葉から学ぶ」
の後編を書くつもりでしたが、
Go To Eatのプレミアム付食事券の加盟募集が
神奈川県や東京都で始まりましたので、
予定を変更してご紹介します。

gotoeat202010.jpg

農林水産省Go To Eat キャンペーン
https://gotoeat.maff.go.jp/

Go To Eat キャンペーンには「オンライン飲食予約」と
「プレミアム付食事券」の2類型があります。

「オンライン飲食予約」はすでに実施されています。

ぐるねび、食べログ、Yahoo!ロコ、一休などの
オンライン飲食予約サイト経由で
予約をした消費者に500~1000円のポイントが付くため、
飲食店にとっては販売促進効果は大きいです。

しかし、予約サイトへの送客手数料がかかることもあり、
もともと予約サイトへ登録していなかった
小規模な飲食店では二の足を踏んでいる店も多いです。

他方「プレミアム付食事券」は無料で参加できます。
神奈川県や東京都で参加店(加盟店)の募集が始まりました。

「プレミアム付食事券」は、店の手数料負担もなく、
予約に伴う席の確保や、ネットでの予約管理も不要なので、
飲食店としては参加しやすいです。

飲食店はぜひプレミアム付食事券の事業に参加しましょう。
(接待を伴う飲食店や持ち帰り、宅配専門店などは対象外です)

ルールは神奈川県と東京都で異なる点もあります。
詳しくは神奈川県、東京都のそれぞれの案内ページをご覧ください。

神奈川は10,000円を買うと12,500円分の食事に使える
紙クーポン、電子クーポンが発行されます。

東京は10,000円で12,500円分使える紙のアナログ食事券と
8,000円で10,000円分使えるデジタル食事券になります。

その他、まだ確定していないことも多いですが、
随時発表されるでしょう。

Go To Eat かながわ(飲食店向けページ)
https://www.kanagawa-gte.jp/member_store/

Go To Eat キャンペーン Tokyo
https://r.gnavi.co.jp/plan/campaign/gotoeat-tokyo/

新型コロナウイルスで厳しい経営環境ですが、
経営者は前向きに行動しましょう。
参加には新型コロナウイルスの感染防止の取り組みが求められます。

リニューアルしたアドミュージアム東京と広告図書館

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
暑中お見舞い申し上げます。

横浜は8月1日に梅雨が明けました。7月は雨が毎日降ったそうです。
梅雨の期間が長かっただけでなく、梅雨の中休みもない日が続きましたが、
晴れるようになり嬉しいです。

さて、今日はアドミュージアム東京のご紹介です。
日本で唯一の広告博物館、図書館です。

admuseum04.jpg

吉田秀雄記念事業財団が運営しています。
電通のあるカレッタ汐留にあります。

admuseum01.jpg

2017年にリニューアルオープンしていて、
先日久しぶりに行きました。

admuseum02.jpg

企画展の開催や広告資料の収蔵をしています。
以前より広々と開放感があります。

admuseum05.jpg
admuseum03.jpg

常設展示のニッポン広告史は見応えがあると思います。

admuseum06.jpg

タッチ式モニターによるデジタルテーブルや、
音声も交えた視聴ブースもあり、展示は充実しました。

admuseum07.jpg

かつて広告図書館と呼んでいた図書コーナーも
ライブラリーとして併設されています。

admuseum08.jpg

小さいミュージアムショップもあります。

広告、デザイン、ブランド、マーケティングなどの書籍、
雑誌を閲覧できます。館外貸し出しはしていません。
私も読んで勉強させていただいています。

ネット広告がテレビ広告を抜いた

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

電通が3月に発表した「2019年日本の広告費」によれば、
インターネット広告費が
テレビメディア広告費を超えました。

2019jpad.jpg

テレビは長年にわたって最大の広告媒体でしたが、
ついに首位交代です。

テレビ広告費は3年続けて減少し、
ネット広告費は6年続けて2桁の増加率となったそうです。

テレビ広告を行う中小企業は少ないですが、
ネット広告は中小企業も積極的に使っています。

リスティング広告、Facebook広告、
Instagram広告などが多い印象です。

ネット広告は広告の成果(クリックした数)が
わかりやすいので魅力は大きいですね。

ネット広告はさらに伸びていくと思われます。

ホームページやランディングページを作りこんだうえで
ネット広告にも挑戦して
ノウハウを積み上げていくことは意義があります。

日本の広告費やリリースの詳細は下のリンクをご覧ください。

電通:日本の広告費
https://www.dentsu.co.jp/knowledge/ad_cost/

電通:2020年3月11日ニュースリリース
「2019年 日本の広告費」
https://www.dentsu.co.jp/news/release/pdf-cms/2020014-0311.pdf

テイクアウト、デリバリーをGoogleマイビジネスに入力する

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

テイクアウトやデリバリー(宅配)を行っている飲食店は
Googleマイビジネスに情報を入力しましょう。

スマートフォンのGoogleマップのアプリを立ち上げると、
画面上部に「テイクアウト」や「デリバリー」の
ボタンが表示されます。

takeoutIMG_6538.jpg

ボタンを押すと、その地域で
テイクアウトやデリバリーを行っている飲食店が表示されます。

takeoutIMG_6539.jpg

「現在営業中」のボタンもあるので、
いま食べたい利用者が店を選ぶのに便利です。

時間を短縮して営業している店もあると思いますが、
営業時間も正しく入力しておきましょう。

入力の仕方ですが、パソコンで
Googleマイビジネスにログインして「情報」メニューを選ぶと
サービスオプションの属性として選べます。

takeout_togo2.jpg

飲食店以外ではテイクアウトなどは入力できません。

Googleマイビジネスのヘルプでは、下のように記されています。
各提供方法の利用可否を明示するには、
「イートイン」の属性を利用可または利用不可に更新する必要があります。

飲食店だから当たり前と思わず「イートイン」も利用可と入力しましょう。
テイクアウトだけにしている店もあります。

Googleマイビジネスは無料です。ぜひ使いましょう。

Googleマイビジネスに祝日の営業時間を入力しよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
これから5月の大型連休に入ります。

Googleマイビジネスで祝祭日の営業時間を入力しておきましょう。

昨日の例です。
入力しておくと検索結果画面に
「昭和の日の営業時間」と表示されます。

mybusinessholi11.jpg

私は普段の水曜日は営業していますが、
昨日は祝日でしたので休みとしました。

入力していないと、下のように
「昭和の日は時間が異なる場合があります」
と表示されます。

mybusinessholi12.jpg

Googleは、検索利用者がこの情報を見て訪問したら、
実際は祝日で普段と営業時間が違っていて
不満に思うことを避けようと考えていると思われます。

お客様の不満になりますので、
お客様のためにきちんと入力しましょう。

祝日でも普段の営業時間と変わりがない場合でも
あらためて入力しておくとよいでしょう。

「時間が異なる場合があります」と記されていると
もしかしたら行っても休みかもしれないとお客様に思われ、
せっかくの来店のチャンスを逃すことになります。

パソコンの結果画面でも、
祝日の時間を入力していないと
下のように「時間変更の可能性」と記されます。

mybusinessholi13.jpg

来週は祝日が多いので特に重要です。

また、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で
営業自粛や営業時間の短縮をしている中小企業も
Googleマイビジネスにも反映させましょう。

Googleマイビジネスで入力した自社情報を
検索結果の上位に持ってきたい
という中小企業の相談は多いですが、
こうしたこまめな情報入力も
Googleはおそらく評価すると私は考えています。

Googleは祝日の営業時間の入力を奨励しています。

Googleマイビジネスヘルプ:特別営業時間を設定する
https://support.google.com/business/answer/6303076?hl=ja

パソコンの管理画面からは「情報」から
スマホアプリでは「概要」から
特別営業時間を追加できます。

mybusinessholi14.jpg

また、ネタ切れになりがちな
投稿の最新情報にもアップしてよいでしょう。

Googleマイビジネスは、
SNSと違って「いいね」の反響を感じにくいので、
運用者が楽しさを感じにくく、
地味な作業を続けることになります。

クチコミの書き込みもSNSより辛口になりがちです。
辛口コメントへの返信はつらいこともあります。

そのため続けるのが面倒になる人が多いです。

新規顧客への影響力は大きいです。
コツコツ地道に情報を更新して運用しましょう。

(なお、現在は新型コロナウイルスの
影響でクチコミへの書き込みが止まっています)

新型コロナウイルス(COVID-19)の影響による Google マイビジネスの機能制限について
https://support.google.com/business/answer/9792336?hl=ja

Googleマイビジネスの表示順位を上げるポイント

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日もGoogleマイビジネスに関する話です。

GoogleやGoogleマップで、地名と業種をキーワードにして
検索すると3件の情報が目立つように表示されます。

Googleマイビジネスに登録するからには、
自社がその上位3件に入りたいところです。

gmybusiness001.jpg

Googleマイビジネスでの検索結果の表示順位を
上げる方法をまとめました。

検索結果の掲載順位は主に次の3つで決まるようです。

・検索内容との関連性
・検索者との距離
・ネット上やネット以外の知名度

距離の観点では、所在地の入力や
サービス提供地域をきちんと入力しましょう。

そして関連性は、以下の情報があると高まると思われます。

・ビジネスの内容、所在地、カテゴリ(業種)を入力する
・写真をアップする
・クチコミに返信する

さらに、営業時間だけでなく、
祝祭日や特別イベントの日の特別な営業時間も伝えると、
良いと思われます。

これらは下のGoogleマイビジネスヘルプをもとに書いています。

Google のローカル検索結果の掲載順位を改善する
https://support.google.com/business/answer/7091?hl=ja

情報を充実されるという観点では、
Googleマイビジネスで作成されるウェブサイトにある
「説明」や「ヘッドライン」「概要の見出し」
「概要の本文」にも情報を入れておくとよいと思われます。

Googleマイビジネス以外の情報も大切です。
ホームページ、ブログや食べログなどの情報も
前述のネット上の知名度に影響すると思われますので、
おろそかにしない方がよいでしょう。

Googleマイビジネスで新規顧客を無料で集めよう!

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日はGoogleマイビジネスについてです。

皆様はGoogleマイビジネスを使っていますか?

Googleマイビジネスとは、
かつて「Googleプレイス」と呼ばれていた
サービスの名称が変わってパワーアップしたものです。

例えば、Googleで「横浜 鶴見 レストラン」
と検索した時に表示される画面が下の画像です。

gmybusiness001.jpg

横浜市鶴見区のレストランのうち3店の場所と情報が記されます。

イタリア料理などの料理の種類や、
住所やクチコミレビュー、営業時間などが載っています。
3件目の情報はパソコンの画面からほとんど切れています。

スマートフォンでも同様です。

gmybusiness002.jpg

画面を下にスクロールするとこんな感じです。

gmybusiness003.jpg

このGoogleマイビジネスによる検索結果表示は
通常の検索結果で1位に表示されている
食べログよりも上に掲載されています。

レストラン情報を
食べログより上位に表示させるのは至難の業です。

レストランに限らず、中小企業ではSEOをがんばっても
その業界の大手のサイトより上位表示させることは
難しいのですが、Googleマイビジネスを使えば
無料で自社の情報を上位に表示させることができます。

飲食店のような店舗ビジネスだけではありません。

「横浜 鶴見 屋根修理」でも同じように
屋根工事業の中小企業が掲載されます。
デザイナーや経営コンサルタントも同じです。

Google広告よりは下に載りますが、
無料で掲載され、検索結果からはwebサイトや電話に
誘導できる便利な仕組みですので、ぜひ登録しましょう。

Google mapの検索でも表示されます。
下はGoogleMapsスマートフォンアプリでの検索結果画面です。

gmybusiness004.jpg
gmybusiness005.jpg

画面に大きく店内や料理の写真が出ます。

外出先で、どこかお店を探そうとするときに、
GoogleMapは広く使われています。

そのうえ、外出先でGoogleMapを見るときは、
そんなに下の方に掲載されている情報を見ないので、
上位に掲載されるかどうかは大きな差になります。

Googleマイビジネスに関する情報については、
今後も紹介していくつもりです。お楽しみに。

ブランドファインがLINE Pay加盟店になりました

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私の中小企業診断士事務所「ブランドファイン」が
LINE Pay(ラインペイ)の加盟店になりました。

linepay11.jpg

LINE Pay(ラインペイ)のQRコード決済は
銀行などからチャージして使うプリペイド型です。

LINE Payは、電気、ガス、水道などの
請求書のバーコードを読み込んで
請求書払いができます。

一部の自治体の税金の支払いにも対応しており、
公共料金の支払いに便利です。

LINE Payは利用者拡大に向けて
積極的な還元キャンペーンを展開しています。

電気料金などもペイトクの20%ポイント還元の
対象だったので、他の事業者よりもお得でした。
(税金は対象外だったようです。)

加盟する中小企業としても
QRコードを印刷して店頭に貼り出す「プリントQR」は
決済手数料が無料ですし、
「LINE Pay 店舗用アプリ」も
決済手数料が無料であることは魅力です。

linepay13.jpg

「LINE Pay 店舗用アプリ」は、
店側で決済金額を入力して、
お客様のQRコードを読み込むことができるので、
金額を間違える可能性が低く、
印刷したQRコードをすり替えられてしまう
リスクもありません。

LINE Payを使ったお客様に
メッセージやクーポンを送ることもできます。

LINE Payは決済金額の上限が100万円なので、
PayPayの上限金額が問題となる店舗でも導入できます。

PayPayより多機能です。

LINE Payの加盟店審査を通過して、
後日「LINE Pay 使えます」のシールが届きました。

linepay12.jpg

キャッシュレス・消費者還元事業が始まると
5%のポイントが付きますから、銀行振込と比べてお得です。
コンサルティング料のお支払いにどうぞお使いください。

ブランドファインがPayPay加盟店になりました

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私の中小企業診断士事務所「ブランドファイン」が
PayPay(ペイペイ)の加盟店になりました。

paypayシール2.jpg

Paypayの加盟店審査を通過して、
PayPayコードキットが届きました。

paypaykit01.jpg

中身は下の写真の通りです。
paypaykit02.jpg

PayPayのクレジットカード払いでは上限金額があり、
本人認証未設定では5,000円までのお支払い、
本人認証済みでは過去24時間で20,000円となります。

ただ、PayPayの一定の基準を満たすと
上限が25万円になります。

銀行口座からPayPay残高へチャージする方法や、
Yahoo!マネーからの支払う方法であれば、
クレジットカード払いの上限を超える金額の支払もできます。

しかし、先ほどのご案内した
クレジットカード払いの上限額を考えると、
ブランドファインでは主に、
創業を予定されている方などの個人のお客様が
簡単な相談のコンサルティング料の支払いなどに
使うことを想定しています。

クレジットカードではポイントが付く方も多いですし、
キャッシュレス・消費者還元事業が始まると
5%のポイントが付きますから、銀行振込と比べてお得です。
ご利用ください。