講演「小さな会社の売れる仕組み作り -新規顧客を2倍にする販促チラシを作ろう-」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京商工会議所品川支部のセミナーで講演します。

タイトル:「小さな会社の売れる仕組み作り -新規顧客を2倍にする販促チラシを作ろう-

tokyoccishinagajpg.jpg

日時:平成29年9月20日(水)14:00~16:00
場所:品川区立中小企業センター2階 大講習室
主催:東京商工会議所品川支部
参加費:無料
定員:80名(先着順)

新しいお客様をつかむために有効な
チラシの作り方を中心にお話しします。

マーケティングの考え方から話しますので、
ホームページ制作などにも役立つ内容です。

以下のテーマを話す予定です。
・中小企業に必要なマーケティングの考え方
・お客様がお金を払うのはなぜか
・宣伝文句ネタを集める質問集
・チラシの役割を考える
・文字、色、チラシデザインの見本例
・デザイン投資を考える
・業種別の広告宣伝費
・デザイン費用の実例

お申込み・詳細は以下のURLをご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-79727.html

TOKYO起業塾実践コース「ビジネスプランの作り方」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

tokyoentre.jpg

TOKYO起業塾「実践コース」5日目の
平成29年6月21日(水)18:30~20:30は、
「ビジネスプランの作り方」をテーマにお話しします。

・ビジネスプランの必要性、作る際の注意
・簡易ビジネスプランを実際につくってみる

3日目、4日目と顧客ターゲットとマーケティングを
考えたところで、
5日目はビジネスモデルに落とし込みます。

どのように収入を得るかがビジネスモデルです。

一般的な物の販売のような形だけでなく、
ロイヤルティのような継続的な収入の得方や
手数料などの成果報酬型のようなものもあります。

プリンターのインクカートリッジのように
本体は安く、消耗品の利益率は高くする方法もあります。

英会話教室のようにコースで
数か月分の料金を前払いしてもらう方法もあります。

お客様との接点の持ち方によっては、
いろいろな手法が考えられるのです。

セミナー終了後にはビジネスプランの骨格ができあがります。

TOKYO起業塾実践コース「売れる仕組み作り」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

tokyoentre.jpg

8日間にわたるTOKYO起業塾「実践コース」、
4日目のご紹介です。

第4日目の平成29年6月14日(水)18:30~20:30は、
「売れる仕組み作り」がテーマです。

以下のことをお伝えします。
・ブランドづくりを意識する
・チラシの作り方
・ホームページの作り方

ブランド戦略とお客様の集め方の巧拙は
企業経営の生命線とも言えます。

お客様をつかむためには飛び込み営業もあるのですが、
チラシやホームページでお客様を集める方法もあります。

ネーミングやブランドイメージも意識しながら、
上手にお客様に自社を知ってもらう手法を学びます。

ネーミングが悪いと後になって苦労します。
よい名前をつけたいですし、
チラシやホームページのデザインも
ブランドイメージに大きく影響しますので、
ネーミングやデザインもどう考えたらよいかお話しします。

お客様がどんどん集まるようにしましょう。

お申込み締め切りは本日まで。お急ぎください!

お申し込みは東京都中小企業振興公社のwebサイトからお願いします。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/station/newtopics/20170410.html

TOKYO起業塾実践コース「顧客の明確化」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

TOKYO起業塾「実践コース」(水曜夜コース)のご紹介です。
8日間のシリーズ講座です。

私は3日目から5日目を担当します。
今日から3日続けて講座の内容をお知らせします。

tokyoentre.jpg

参加対象は、起業アイデアを有していて、
都内に住んでいる方もしくは都内で起業する想いがある方で
現在、就業中の方です。

会場 明治安田生命ビル低層棟2階 セミナー室
(東京都千代田区丸の内2-1-1)
持ち物 筆記用具
受講料 7,000円(8回通しての受講料)
定員 20名

3日目の平成29年6月7日(水)18:30~20:30は、
「顧客の明確化」をテーマにお話しします。

・どんな人をお客様にしたらよいか
・価格をどう決めたらよいか
・ライバル企業にどうやって勝つか

創業にあたって失敗の確率を下げるためには、
お客様の生の声を集める
テストマーケティングが有効です。

テストして上手くいきそうだったら、
自信を持って創業に踏み出せますし、
実績づくりにもなります。

もし改善点が見つかったら
ラッキーと考えたいぐらいです。

また、自分が持っている強みも意識しながら、
ライバルに勝つポイントを見出していきます。

マーケティングを身につけて、
ビジネスモデルをつくっていく講座です。

お申込みは東京都中小企業振興公社のwebサイトからお願いします。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/station/newtopics/20170410.html

講演「ゼロから始める、失敗しない値決めのイロハ」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

12月15日の東京都中小企業振興公社の
女性起業家サポートラウンジ「Women's cafe」で
講演します。

テーマ:「ゼロから始める、失敗しない値決めのイロハ

日時:平成28年12月15日(木)10:00~13:00
場所:東京都中小企業振興公社 住友商事神田和泉町ビル 9F 会議室

主催:東京都中小企業振興公社
参加費:無料
定員:20名
対象:ビジネスアイデアや想いをもっており、
前向きに現状を変えていきたいと考えている女性

カリキュラム
・PSM分析を試してみよう
・値段を決めるために必要なこと
・価格と顧客心理の関係
・値段をあげるためのテクニック
・個別質問コーナー

価格を決めるときに使うアンケート手法の
PSM分析を参加者を対象に実施しますので、
顧客ターゲットが女性の方は特にお勧めです。

価格をどのようにつけたら悩んでいる方、ぜひお越しください。
消費者心理や値上げの仕方についてもお話しします。

詳細・お申込みは以下のリンクをご覧ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/sogyo/women/event.html

申込締切は前日の14日までです。

講演「小規模事業者持続化補助金にも使える経営計画の上手な作り方」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
12月の昭島市商工会の講演のご案内です。

テーマ:「小規模事業者持続化補助金にも使える経営計画の上手な作り方

持続化補助金セミナー.jpg

日時:平成28年12月12日(月)15:00~17:00、19:00~21:00
   同日の午後と夜の2回、同じ内容で講演します。
場所:昭島市勤労商工市民センター2階
主催:昭島市商工会
参加費:無料
定員:30名

カリキュラム
・経営計画を作るねらいと勘所
・優れた経営計画が満たす3条件とは
・上手にアピールできる書き方のコツ
・読み手の心をつかむためにやりたいこと

小規模企業持続化補助金の募集が始まっています。

経営計画づくりに取り組んでいる
小規模企業も多いと思います。

しかし、経営計画を作っても
業績に結びつかない企業や、
補助金に採択されない企業も少なくありません。

経営計画を結果に結び付ける企業とは、
どこが違うのでしょうか。

優れた経営計画には実は3つの条件があります。

本講習会では
「小規模事業者持続化補助金」の書式を使って
経営計画の上手な作り方をお伝えします。

審査員の心をつかむ計画作りのヒントにしてください。

詳細・お申込みは昭島市商工会のチラシpdfファイルをご覧ください。
講習会案内(経営計画の上手な作り方_28 12 12)Ver1 02.pdf

講演「新規客を2倍にする!小さな企業のマーケティング戦略」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京商工会議所のセミナーで講演します。

タイトル:「新規客を2倍にする!小さな企業のマーケティング戦略

日時:平成28年11月17日(木)14:00~16:00
場所:興産信用金庫 本店3階会議室
主催:東京商工会議所 ビジネスサポートデスク東京南
共催:東京商工会議所 千代田支部、中央支部、港支部、目黒支部
参加費:無料
定員:50名(先着順)

三本の矢.jpg


経営者に新しいお客様をつかむノウハウは
絶対に必要です。

実は、小さな企業には小さな企業に合った
マーケティング戦略があるのです。

お金をかけなくても知恵を絞れば売上は伸ばせます!

さまざまな事例をヒントに
貴社に合った新規客獲得法を見つけてください。

以下のテーマでお話しするつもりです。
・小規模企業のマーケティングの方向性
・人+サービスで勝つ
・その企業らしさ、個性を伝える

「その企業らしさ、個性を伝える」では、
ブランド戦略やデザインにも触れる予定です。

お申込み・詳細は以下のURLをご覧ください。
http://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-72964.html

岩崎先生、大内先生のセミナーも
私のセミナーの前後の週に開催されます。
こちらも合わせて、ぜひご参加ください。

講演「上手な値上げが会社を救う!顧客心理を踏まえた値決め術」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
3月に開催される昭島市商工会の講習会で講演します。

テーマ:「上手な値上げが会社を救う! -顧客心理を踏まえた値決め術-

値上げ01.jpg


日時:平成28年3月18日(金)19:00~21:00
場所:昭島市勤労商工市民センター2階
主催:昭島市商工会
参加費:無料
定員:30名

カリキュラム
1.儲かっていないのは値付けが安すぎるから?
2.値決めの3つのやり方
3.価格と顧客心理の関係
4.商品と価値と顧客を見直す
5.顧客タイプ別 抵抗を感じにくい値上げ手法

京セラ創業者の稲盛和夫氏は、
「経営において値決めは死命を決するほど重要」
と言います。

私は、企業努力を前提として、
お客様に受け入れられる価格で、
適正な利益を上げていくことは、
企業の成長、存続にあたり不可欠と考えます。

稲盛氏は、税引き前で最低10%の利益率を
あげなければいけない、と語ったことがあります。

もちろん業種によっては一概に言えませんが、
利益率10%は、新規事業や人材への投資、
不況への備えのために、
経営者が目指すべき数字と
考えていらっしゃるのではないでしょうか。

この数年、私は支援先企業の多くに
値上げを提案しています。

しかし、値上げを提案された社長の多くが驚きます。
値上げという発想がまったく頭にない社長が多いです。

その理由は次のようなものです。

値上げしたら売れなくなると思っている。
デフレが長く続いたので考えたことがなかった。
お客様に安く提供することが企業の使命と考えている。

気持ちはよく理解できますが、
上手な価格設定の仕方をぜひ知ってほしいです。

あなたの会社は、次のいずれにも当てはまる、
と胸を張っていえるでしょうか。

・少しの不景気がきても財務体質に心配はない
・次の5年、10年を見据えて新規事業や研究開発を進めている
・従業員に高い給与を払えている
・人材教育への投資はきちんと行っている

手元の資金がなくて、当てはまらないのだとすれば、
適正利益をきちんととる経営を
目指してほしいと思います。

とはいえ、単に値上げするだけでは
客離れにつながりかねません。

本セミナーでは、顧客心理を踏まえた
上手な値上げの進め方もお話しします。

価格のつけ方を
きちんと学べる機会は少ないものです。

材料費や仕入原価が上がる中、
下手な値上げで顧客を失わないために
ぜひお越しください。

詳細・お申込みは昭島市商工会のチラシpdfファイルをご覧ください。

講演「夢をかなえる創業セミナー」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
西東京商工会で創業基礎セミナーの講師を務めます。

テーマ:「夢をかなえる創業セミナー」
-創業のわからないこと、不安をなくそう!-

西東京セミナー写真.jpg

日時:平成27年7月23日(木)19:00~21:00
場所:西東京市南町5-6-18 商業ビルing3階
主催:西東京創業支援・経営革新相談センター(西東京商工会)
参加費:無料
定員:30名

主な内容は次の通りです。

1.創業したら収入や生活はどう変わる?
2.創業に求められるもの
3.ビジネスアイデアの考え方
4.創業に関する手続
5.西東京のお得な創業支援制度を利用しよう

起業・創業の流れをはじめ、
創業希望者が押さえておきたい事項を基礎からお話しします。

やりたいことが決まっている方も、
まだ決まっていない方もOK!

ビジネスアイデアをふくらます方法や、
お得な融資制度をはじめとした
西東京の創業支援制度もご紹介します。

創業についてのわからないこと、不安をなくしましょう。

セミナー終了後、質疑応答の時間も設けますので、
これから起業・創業を考えている方、
創業に興味のある方はお気軽にご参加下さい。

詳細・お申込みは
西東京創業支援・経営革新相談センター
電話:042-461-6611まで。

講演「成約を勝ち取る展示会出展のコツ!」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
3月に開催される昭島市商工会の講習会で講演します。

テーマ:「成約を勝ち取る展示会出展のコツ!

成約を勝ち取る展示会出展.jpg

日時:平成27年3月20日(金)19:00~21:00
場所:昭島市勤労商工市民センター2階
主催:昭島市商工会
参加費:無料
定員:30名

インターネットを使ったマーケティング手法が発展する中でも
展示会に出展する企業数は堅調です。

調達担当者にとっては、現物を見られる、直接、話ができる、
関連する企業をまとめて情報収集できる魅力は大きいです。

展示会による販路開拓は有力な新規顧客獲得の手段と位置付けて、
出展をする企業は少なくありませんが、
出展さえすればお客様がたくさんブースに来てくれるわけではありません。

出展の仕方を間違えたために、商品の魅力があるにもかかわらず、
あまり成果をあげられなかった企業も実際に見受けられます。

本セミナーは、少額でも目立つブースデザインのつくり方や、
成約に近づく接客のやり方などをお伝えします。

下の項目にひとつでも当てはまる企業はぜひお越しください。

・ブースは、いつも主催者が用意した基本セットで自分たちはパネルを用意しているだけである。
・どのようにブースのデザインをしたらよいかわからない。
・予算を守りながらも目立つブースをつくるやり方を知りたい。
・展示会当日はお客様が来てくれず時間を持て余してしまった。
・展示会で来場者と長く話はしたが成約に結びついていない。

詳細・お申込みは昭島市商工会のチラシpdfファイルをご覧ください。

講演「販路拡大セミナー(国内編) ~販路開拓の基本について学ぶ~」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
年末年始はじっくり考えたいことに取り組めました。

さて、年末に急きょ決定したセミナーのご紹介です。
1月13日に東京都港区のセミナーで講演します。

テーマ:「販路拡大セミナー(国内編) ~販路開拓の基本について学ぶ~」

日時:平成27年1月13日(火)13:30~16:30
対象:港区内に事業所を有する中小企業者
場所:港区立商工会館
主催:東京都港区
費用:無料
定員:50名(先着順)

マーケティングの戦略の立て方、販路開拓方法、
キャッチコピー、チラシ・パンフレットなどの
販売促進ツールのデザイン手法をお話しします。

受講後にマーケティングプランが完成できる内容にします。

また、希望者を対象とした個別相談を行います。

チラシやパンフレットなどをお持ちいただいた場合は、
チラシやパンフレットについてのアドバイスも行います。

個別相談対応は申し込み先着9名様までです。

個別相談は希望者多数の場合には、
相談時間がおひとり15分程度になってしまうかもしれません。

受講対象は港区の中小企業に限られますが、
気軽に販路拡大の取っ掛かりが得られますのでぜひお越しください。

お申し込み方法など詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.minato-ala.net/topics/2014/1222.html

講演「小さな会社が自分でできるブランドづくり実践塾」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

10月におだわら街なか起業家支援センターの
小田原経営塾「起業家応援セミナー」で講演します。

テーマ:「小さな会社が自分でできるブランドづくり実践塾

日時:平成26年10月8日(水)18:30~20:00
場所:小田原市民会館 5階第1会議室(小田原市本町1-5-12)
主催:小田原市、合同会社まち元気小田原
共催:神奈川産業振興センター(経済産業省よろず支援拠点事業)
参加費:無料
定員:30名

本セミナーは、小さい企業が費用をかけずに取り組める
ブランド戦略の方法と、実践的なデザイン手法をお伝えします。

ブランド力があれば安売り競争から抜け出し、
新規顧客開拓、人材採用も有利になります。

広告をたくさん打つお金がない、
デザイナーに依頼するお金がないけれども、
やる気はある企業はぜひお越しください。

今年1月に同じ会場で講演した
デザインの基本原則に反響があったので、
その続編としてもう一歩進めた話もする予定です。

お申し込み方法など詳しくは以下のURLをご覧ください。
http://www.machi-genki.com/event-seminar/20140815.html

講演「与信管理と債権回収の初歩の初歩!」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
講演のお知らせです。

テーマ:「与信管理と債権回収の初歩の初歩!
 -少なくともこれだけはやっておこう-

日時:平成26年8月19日(火)午後7時~午後9時
場所:横須賀市産業交流プラザ 第2研修室
  (横須賀市本町3-27 ベイスクエアよこすか一番館3階)

参加費:500円
定員:20名
対象者:中小企業の経営者、従業員
主催:横須賀・三浦地域活性化プロジェクトチーム(LEAP)

「せっかく販売したのに代金を払ってくれない。
許せない!どうやったら回収できるか?」

私は公的機関の相談窓口の仕事を長く務めていますが、
前述のような売掛代金が回収できないという相談はよくあります。

実は毎年約1%の企業が倒産しているのです。

取引先が30社あれば、
約3.3年に1回は貸し倒れにあう計算です。

倒産までいかなくても、支払の悪い取引先はありますから、
企業経営をしていくうえで代金回収がうまくできない
リスクはもっと高いわけです。

売ったにもかかわらず回収できないことは、
人件費や商品の仕入代金を考えると大きな赤字です。

本セミナーでは、回収不能リスクを減らす与信管理や
債権回収のうち、中小企業が簡単に取り組める
手法だけをお話しします。

「初歩の初歩」なので、
与信管理について今まで取り組んだことがない
小規模企業にピッタリのセミナーです。

小さい企業でも取り組める簡便な手法のみをお話しします。

与信管理について勉強すると、よく書籍には
担保や保証人をとりつけるなどと書いてあったりします。

これはこれで正しいのですが、中小企業でこれらを
得意先に求めることは現実的に困難なことが多いです。

担保ほどの効果はありませんが、
少し工夫するだけでも回収率は上げられます。

「回収できなくなったら弁護士に相談する」では
残念ながら遅いことがほとんどです。
あらかじめの準備が大切です。

主催するLEAPには弁護士、司法書士、行政書士などの
法律の専門家もいます。

彼らとも意見交換しながらのセミナーになる予定です。

申し込み方法などはPDFファイルをご覧ください。
20140819LEAPチラシ(与信管理と債権回収)_ver1.1.pdf

昭島市商工会でデザイン・販売促進の講演をします

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
講演のお知らせです。

「自分で作るチラシデザインのイロハ」
-デザインを活用した販促戦略-


日時:平成26年3月18日(火)午後7時~午後9時
場所:昭島市勤労商工市民センター2階
主催:昭島市商工会
受講料:無料

先月、おだわら街なか起業家支援センターで行った
セミナーと同じ内容でご依頼をいただきました。

デザインの基本原則(文字・色・レイアウト)や
チラシづくりのポイントをマスターして、
デザイナーに依頼せずに自分で売れるチラシを作りましょう!

お申し込みは、昭島市商工会まで。
電話:042-543-8186

講演:西東京商工会「アベノミクス時代の経営の新常識」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

正月休みにテレビ放映された映画「八甲田山」を見ました。

実際に行った事件を題材にした大ヒット映画ですが、
いろいろ考えさせられました。
俳優の演技と迫力ある映像も良かったです。

さて、今日は西東京での講演のご案内です。

テーマ:「アベノミクス時代の経営の新常識!
物価高に備える手法はこれだ!

日時:平成26年1月31日(金)19:00~21:00
場所:田無イングビル3F 第1・2会議室
主催:西東京商工会
参加費:無料

可能であれば、日本経済新聞の1月27日(月)朝刊を
お持ちになって会場にお越しください。

景気指標欄を使ってお話をしますので、
より楽しめます。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」は、
大胆な金融政策、機動的な財政政策、
民間投資を喚起する成長戦略、という三本の矢で
長期デフレからの脱却を目指しています。

アベノミクスはデフレからインフレを目指しているうえ、
米国や欧州の金融政策とも重なり、
物価高や為替の大きな変動が起きやすくなっています。

本セミナーでは、アベノミクスとは何か、
物価高にどのように備えたらよいかなど、
アベノミクスとの向き合い方を具体的にお話しいたします。

経営戦略のヒントにしてください。

お申し込みは、西東京商工会保谷事務所の白石様まで
TEL 042-424-3600

講演「自分で作るチラシデザインのイロハ」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は講演のご案内です。

テーマ:「自分で作るチラシデザインのイロハ」
サブタイトル デザインを活用した販促戦略

日時:平成26年1月29日(水)午後7時~午後9時
場所:小田原市民会館 5階第1会議室
主催:おだわら街なか起業家支援センタ-
受講料:無料

お客様を集めたい。
でもお金はあまりかけられない…。
そんな起業家のためのチラシ講座です。

デザインの基本原則(文字・色・レイアウト)や
チラシづくりのポイントをマスターして、
デザイナーに依頼せずに自分で売れるチラシを作りましょう!

新商品・サービスを開発した企業にもお勧めです。

チラシはスピーディーに頻繁に制作するものなので、
その都度、外部のデザイナーに頼むのは大変です。

デザイナーや印刷会社に頼むとしても、
原稿やデザインの大まかな構想は、
経営者が考えた方がよいでしょう。

良いデザインを学んでおくことで、
印刷会社やデザイナーが作ったものを
適切に評価することもできます。

お申し込みは、おだわら街なか起業家支援センターまで。
電話:0465-23-6660

チラシのPDFファイルです。
起業家応援セミナーチラシ.pdf

講演「アベノミクス時代の経営の新常識!物価高に備える手法はこれだ!」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は講演のご案内です。

テーマ:「アベノミクス時代の経営の新常識!
物価高に備える手法はこれだ!

日時:平成25年10月23日(水)午後7時~午後9時
場所:横須賀市産業交流プラザ 第1会議室
主催:横須賀・三浦地域活性化プロジェクトチーム(LEAP)
後援:横須賀市産業振興財団
参加費:無料

日本経済新聞の10月21日(月)朝刊、景気指標欄を使います。
可能であれば朝刊をお持ちになって会場にお越しください。
より楽しめると思います。

安倍政権の経済政策「アベノミクス」は、
大胆な金融政策、機動的な財政政策、
民間投資を喚起する成長戦略、という三本の矢で
長期デフレからの脱却を目指しています。

アベノミクスはデフレからインフレを目指しているうえ、
米国や欧州の金融政策とも重なり、
物価高や為替の大きな変動が起きやすくなっています。

経営の前提条件となる経済情勢が変われば、
経営も変わらなければなりません。

デフレ・円高時代の常識からの転換が求められます。

経営者は「アベノミクスはウチに恩恵がない」と
ぼやいてはいけません。

アベノミクスをビジネスチャンスにするかどうかは、
経営者の行動次第です。

アベノミクスは人々の気持ちに働きかける政策であり、
消費行動も変化します。
マーケッターとしても決して無視できません。

本セミナーでは、アベノミクスとは何か、
物価高にどのように備えたらよいかなど、
アベノミクスとの向き合い方を具体的にお話しいたします。

経営戦略のヒントにしてください。

お申し込みは、横須賀市産業振興財団まで。
電話:046-828-1631

チラシのPDFファイルです。
アベノミクス時代の経営の新常識!物価高に備える手法はこれだ!.pdf

講演「中小企業のブランド戦略セミナー」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜企業経営支援財団でのセミナーのご案内です。

ご好評をいただいた昨年に続き、
今年もブランドをテーマにしたセミナー開催が決まりました。

20130718bseminar.jpg

タイトル:中小企業のブランド戦略セミナー

日時:平成25年7月18日(木)18時30分から20時30分まで
場所:横浜メディア・ビジネスセンター7階
定員:30名
受講料:2000円

カリキュラム:
・普通の企業は値下げ競争に巻き込まれる
・ブランド力があればこんなにいいことがある
・中小企業のブランディングのポイント
・自社のブランドアイデンティティを作ってみる
・ブランドができたらブランドマネジメントへ

以下、主催者の告知文です。

・・・・・・・・・・
中小企業にブランドなんて関係ないと思っていませんか?

商品や製品に付いているブランド名は
消費者にその商品のイメージを連想させ、
商品の価値を認識させています。

もしブランドが確立できれば、
価格設定やプロモーションなどに左右されず、
商品を売ることが可能になります。

本セミナーでは、売れる商品にするために
ブランドの作り方からブランドを育てていく方法まで
お話しいただきます。
・・・・・・・・・・

セミナーではブランドアイデンティティ構築シートを
差し上げます。

セミナー中にシートを埋めていき、
自社ブランドの核を作り上げていきます。お楽しみに。

お申し込みは横浜企業経営支援財団の経営支援課まで。
詳細は以下のURLをご覧ください。
http://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=298

講演「安売りに負けない!強いブランドのつくり方」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

満足度96.0%(主催者アンケート)の神奈川産業振興センターの研修、
「参考になった」92.8%(主催者アンケート)の昨年9月の
横浜企業経営支援財団のセミナー、などご好評をいただいている
ブランドをテーマにした講習会を昭島市商工会で行います。

タイトルは「安売りに負けない!強いブランドのつくり方」です。

安売りに負けない!ブランド.jpg

日時:平成25年2月22日(金)19時00分から21時00分まで
場所:昭島市勤労商工市民センター2階
定員:30名
受講料:無料

カリキュラム:
1.普通の企業は値下げ競争に巻き込まれる
2.ブランド力があればこんなにいいことがある!
3.ブランディングのポイント
4.自社のブランドアイデンティティをつくる
5.ブランドができたらブランドマネジメントへ

冒頭にご紹介した他団体の講演より、時間はコンパクトですが、
小規模企業向けに無料で開催されますのでお得だと思います。

以下、主催者の告知文です。
・・・・・・・・・・・
あなたの会社は、ライバルの値下げ攻撃に困っていませんか?

デフレ経済の今、何もしなければ、
待っているのは果てしなき価格競争です。
価格競争から抜け出すためにブランド力をつけませんか?

本講習会では、ブランドマーケティングのポイントを
お伝えするとともに、ワークシートを使って
自社ブランドの核をつくりあげていきます。

お客様に愛されるブランドで高収益を目指しましょう!
・・・・・・・・・・・

お問い合わせは昭島市商工会の山本様へ。
参加申込書のPDFファイルです。
講習会案内(ブランド講習会_25.2.22).pdf

講演「インターネット販売促進術」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
西東京商工会の講習会の講師を務めます。

テーマ「インターネット販売促進術
日時:平成25年2月13日(水)19時~21時
場所:田無イングビル3階 第1・2会議室
参加費:無料
定員:40名

以下、主催者の告知文です。

・・・・・・・・・・・
自社のホームページ、活用していますか?

ホームページの更新や内容の充実は重要ですが、
人を呼ぶ仕掛けがないとアクセス数は増えません。

お客様を呼ぶコツさえマスターすれば、
ホームページは強力な販売促進のツールになります。

本講習会は、SEO(検索エンジン最適化)や
検索連動型広告などの低コスト集客テクニックについて、
初歩から丁寧に学んでいきます。

YahooやGoogleからお客様をどんどん集めましょう!
多くの方々のご参加をお待ちしております。
・・・・・・・・・・・

ビジネスにおけるwebサイト活用は、Twitter、Facebook、
Youtubeと、どんどん新しい手法に挑戦する企業と、
webサイトを創ったものの、最近はあまり手を入れていない企業に
二極化しつつあるように思います。

小規模企業は人手も限られますので、
全部しっかり取り組むのは難しいと感じています。

ビジネスとして費用対効果のあるレベルで
ずっと更新し続ける、つぶやき続けるのは
そう簡単なことではありません。

今回のセミナーは、webサイトが会社案内、商品紹介のような
比較的固定的なパンフレット型の企業でもやりやすい
SEOと検索連動型広告の基礎をテーマにしています。

お申し込み、お問い合わせは
西東京商工会の保谷事務所、白石様まで
電話:042-424-3600