講演「中小企業のためのわかりやすいブランド戦略」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
神奈川産業振興センターの経営革新支援研修の講師を務めます。

テーマは「中小企業のためのわかりやすいブランド戦略
~ブランド構築で他社と差別化を図ろう!~」です。

日時:平成25年1月24日(木)13時30分から16時30分まで
場所:神奈川中小企業センタービル 13階 第3会議室
定員:30名
受講料:1,000円

以下、主催者の告知文です。
・・・・・・・・・・・

「ブランド戦略」と聞いて、
一部の大手企業だけのものと思ってはいませんか?

実はブランドの構築は、中小企業にこそ必要であり、
事業を拡大させるために重要な経営戦略の一つなのです。

本講座では、自社ブランドをどのように構築し、
いかにして新規顧客の獲得や既存顧客の囲い込みを行うかについて、
ケーススタディを交えてしっかりと学びます。

本講座を受講して、他社とは違う「キラリと光る自社ブランド」を
構築する手法を学んでみませんか?

・・・・・・・・・・・

今回は3時間と長めなので、
事例やイメージ像のタイプまでたっぷりお話しします。

申込状況も順調で、ギリギリですと満席になるかもしれません。

お問い合わせは神奈川産業振興センターの事業課まで。
参加申込書のPDFファイルです。
中小企業のためのわかりやすいブランド戦略.pdf

講演「数値で知ろう!デザイン投資の効果と金額の目安」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横須賀・三浦地域活性化プロジェクトチーム「LEAP」の
勉強会の講師を務めます。

テーマは「数値で知ろう!デザイン投資の効果と金額の目安」です。

日時:平成24年12月27日(木)19時から21時
場所:横須賀市産業交流プラザ
受講料:無料 

経営者の間でも、経営戦略においてデザインが重要である
という認識は徐々に広まりつつあります。

しかし、デザインとどのように向き合うべきか、
いくら投資すべきかについては、まだあまり知られていません。

デザイン業界も数値を挙げて語ってこなかったきらいがあります。

本セミナーでは、中小企業の事例をもとに
デザイン投資の効果と金額をお伝えします。

デザインとの付き合い方を知って、経営判断に活かしましょう。

詳しくは以下のpdfファイルをご覧ください。
20121227LEAPチラシ.pdf

気楽に楽しめるセミナーですので、年の瀬ですがお越しください!

お申し込みは、横須賀市産業振興財団へ。
電話:046-828-1631

講演「ブランドデザインで販売力強化-売れる商品の作り方-」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜企業経営支援財団の営業力・IT力強化セミナーの講師を務めます。

テーマは「ブランドデザインで販売力強化ー売れる商品の作り方」です。

日時:平成24年9月27日(水)19時から21時
場所:横浜メディア・ビジネスセンター7F
受講料:1,000円

横浜企業経営支援財団は毎日のようにセミナーを開催しています。
とても活発な支援機関です。

私もブランドと商品開発でお話しすることになりました。

ブランド力があった方がよいと思われている経営者は多いのですが、
ブランド力のつけ方というと広告のイメージが強いようです。

広告は確かに有用ですが、大企業のように
お金をつぎ込めるわけではありません。

本セミナーでは中小企業に合った
ブランディング手法をお伝えします。

以下、主催者の告知文です。

・・・・・・・
「ブランド名をつければ売上が伸びるんじゃない?」

商品やサービスについているブランドの名前は
われわれにとって身近です。

その身近さ故に、どうして名づけられたのか、
どうしてこんな風にプロモーションされているのかを
深く考えることはあまりないのではないでしょうか。

ブランドを考えるとき、商品やサービスのコンセプトと
ブランドコンセプトが融合していないと、
ちぐはぐ販売をしてしまいがちです。

売れる商品をつくるには、実はブランドを最初から
デザインしていくことが重要になってくるのです。

本セミナーでは、売れる商品をつくるための
ブランドデザインのしかたについてお話しいただきます。
・・・・・・・

対象は横浜市内の企業や創業者です。
ご参加お待ちしております。

詳しくは以下のwebサイトをご覧ください。
http://www.idec.or.jp/seminar/detail.php?pid=69

セミナーへのお申し込みは、
横浜企業経営支援財団 経営支援部経営支援課へ。
電話:045-225-3711

講演「商品、サービスのキャッチコピーと販路開拓方法」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京都練馬区の経営者・後継者育成セミナーの講師を務めます。

テーマは「商品、サービスのキャッチコピーと販路開拓方法」です。

日時:平成24年9月12日(水)18時30分から
場所:練馬区役所本庁舎20階交流会場
受講料:3,000円

センスがないからキャッチコピーは苦手だという方を
対象としたセミナーです。

時代を鋭く切り取ったコピーや、広告賞を受賞するコピーは、
プロのコピーライターの仕事ですが、

売れるキャッチコピーは、プロのコピーライターでなくても
理論や型を学べば作ることができます。

本セミナーではコピーライティングのコツがつかめるよう
セミナー後半では演習も取り入れて、楽しく進めていきます。

参加お待ちしております。

お申し込みは練馬区経済課産業計画係まで。
詳しくは以下のwebサイトをご覧ください。

セミナーへのお申し込みは、
練馬区産業地域振興部 経済課産業計画係へ。
電話:03-5984-1483
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/jigyosha/kyujin/keieisha-koukeisha.html

デザインビジネスと販売促進の授業

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

私は日本デザイナー学院で毎週授業をしていますが、
「何を教えているのですか?」とよく聞かれます。

今日から新年度の授業が始まるので、授業内容をご紹介します。

日本デザイナー学院では2009年から講師をしています。
http://brand-design.seesaa.net/article/133678345.html

nihondesigner.jpg

2010年からは「デザインビジネス」と
「SP&ソリューション」の2科目を担当しています。

デザインビジネスでは、
知的財産権、デザイン業界の現状、プレゼンテーション、
トレンドウォッチング、リサーチ、デザイン思考、ブランド、
経営戦略論、ビジネスプランの策定などを教えています。

学問的だと記憶に残らないので、
事例・ケーススタディを用いた実践的な内容にしています。

「SP&ソリューション」は、Sales Promotion(販売促進)を
教えています。マーケティングの視点でデザイン制作をする授業です。
コンセプトワークなどをグループで進めています。

デザインスキルを教える授業とは、かなり雰囲気が異なるのですが、
目的意識がはっきりしていて、アートディレクターになりたい
と思うような生徒には楽しいようです。

「デザインでメシを食う!」と腹を決めている人は、
将来のイメージもわくのでしょう。

毎年、いろんな個性を持った若い人に出会えて、
私も刺激を受けながら楽しく授業をしています。

今年度も授業を頑張ります!

講演「ゼロからわかる事業継続計画(BCP)入門」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横須賀市の企業経営者向け勉強会の講師を務めます。

テーマ:
「東日本大震災を教訓に!ゼロからわかる事業継続計画(BCP)入門」

日時:3月27日(火)19時00分~21時00分
場所:横須賀市の産業交流プラザ
参加費:無料

先週BCPについてブログで書いたのですが、
急遽、勉強会の講師を務めることになりました。

災害などに備える事業継続計画(BCP)の考え方・作り方を
初めて学ぶ方を対象にお伝えするセミナーです。

参加をご希望される方は、私の電子メール
yamaguchi#brandfine.net(#を@に変えてください。)まで
お名前、企業名、電話番号をご記入のうえメールをお送りください。

BCPの考え方の基本を知っているだけでも危機に役立ちます。
ご参加お待ちしております。

講演「これからの企業経営の鍵を握る、デザインの必要性」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京都中小企業振興公社のセミナーのご案内です。

テーマは「これからの企業経営の鍵を握る、デザインの必要性」です。
私が講師を務めます。

「マーケティング戦略と販促、デザインが売り上げを伸ばした事例、
デザインと知的財産権」という副題もついています。

企業経営の鍵を握る.jpg

日時:2月10日(金)15時から17時
会場:タイム24会議室
参加費:無料(17時30分からの交流会は1,000円)

タイム24というインキュベーション(創業支援)施設で話します。
施設入居者を中心としたセミナーですので当日の告知です。

今回は起業家を特に意識した講演内容です。

講演でいつもお話ししているデザインとビジネスの関係だけでなく、
ビジネスプラン、事業計画書のデザインをお話しします。

パワーポイントのスライド作りにも役立つ内容も盛り込んでいます。

また、イノベーション手法として注目されているデザイン思考も
解説いたします。

以下、主催者の告知文です。
一般的に「デザイン」の意味するものは、工業デザイン・建築デザイン等でした。

しかし、世界的に検討実施されているのがビジネス分野での応用です。

大手企業から中小企業または個人事業主まで、
自己主張の手段・手法としてのデザインという言葉と
それらが持つ効果的な力が見直されています。

経営に生かす、これからのデザイン思考についてやさしく、具体的なセミナーを実施します。

詳しくは下記のURLをご覧ください。
http://timeincu.blog.fc2.com/blog-entry-19.html

ご参加お待ちしております!

講演「お客様がどんどん集まる!インターネット販売促進術」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京都の昭島市商工会の講習会のご案内です。

テーマは「お客様がどんどん集まる!インターネット販売促進術」です。
私が講師を務めます。

セミナーチラシ画像.jpg

日時:2月22日(水)午後7時から午後9時
会場:昭島市勤労商工市民センター2階
参加費:無料

ホームページに人を集める、アクセスを集めるための戦略、
テクニックをお伝えします。

SEOと検索連動型広告の考え方をマスターできますよ。

先日も顧客の約7割をインターネット経由で集めている社長と
お会いしました。

いろいろな集客や広告を試したところ、
インターネット広告が一番成果が上がったとおっしゃっていました。

インターネット広告には、検索連動型広告と興味関心連動型広告が
あります。

今回は初心者向けにイメージしやすい検索連動型広告の話をしますが、
慣れると前述の社長のように両方使いこなすようになります。

集客できると感じると、どんどん勉強していく感じでしょうかね。

参加は昭島市の企業に限定していませんので、
周辺の多摩地域の企業様もぜひお越しください!

お問合せ先は、昭島市商工会(ご担当:山本様)
FAX. 042-543-8174  TEL. 042-543-8186 まで。 

お申込は、参加申込書のPDFファイルにご記入の上、
昭島市商工会へFAXをお送り下さい。
お待ちしております!

セミナー参加申込書.pdf

昭島市商工会
http://www.akishima.or.jp/

講演「お客様を集めて離さない販売促進ツールを作ろう」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

私が講師を務めるセミナー
お客様を集めて離さない販売促進ツールを作ろう」のご紹介です。

本セミナーは先週ご紹介した、東京都港区が主催する
マーケティング戦略支援セミナーの2回目として、第1回の
「最重点商品・サービスのキャッチコピーと販路開拓方法」
の翌週に行います。

日時:12月9日(金)午後1時30分~午後4時30分
場所:港勤労福祉会館
対象:港区内の中小企業
費用:無料

販促ツールをどのようにデザインしたらよいかわかる講座です。

デザインにはどのような役割(機能)があるのか、
売るためには、どのように文字、色、レイアウト、写真を
デザインすべきか基礎を学べる講座です。

社長に「チラシを作って」と頼まれたけれども、どうしようか
と悩んでいる方はぜひお越しください。


自らデザインする社長も大歓迎です。

さらにその翌週、12月16日(金)はマーケティングプラン発表会と、
ゲスト企業の経営者体験談「販促ツールはこう使え」を予定しています。
こちらもご期待ください。

お問い合わせ・お申し込みは以下のリンク先からお願いします。
港区産業観光ネットワーク MINATOあらかると
http://www.minato-ala.net/index.html

講演「最重点商品・サービスのキャッチコピーと販路開拓方法」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私が講師を務めるセミナーのご案内です。

テーマは「最重点商品・サービスのキャッチコピーと販路開拓方法」です。

seminarimage.jpg

本セミナーは東京都港区が主催する
マーケティング戦略支援セミナーの一環で行われます。

マーケティング戦略支援セミナーには入門編、国内販路拡大、
海外市場への進出の3シリーズがありますが、
私は国内販路拡大セミナーを担当します。

実はキャッチコピーはネットの検索連動型広告において最も重要です。
チラシでも対象物によりますが、1番か2番目に重要です。

よいキャッチコピーとは何か、キャッチコピーの理論を解説し、
キャッチコピーのアイデアを楽しく出していく仕組みも
盛り込んだ実践的な講座です。

日時:12月2日(金)午後1時30分~午後4時30分
場所:港勤労福祉会館
対象:港区内の中小企業
費用:無料

お問い合わせ・お申し込みは以下のリンク先からお願いします。
港区産業観光ネットワーク MINATOあらかると
http://www.minato-ala.net/index.html

講演「デザインに使える助成金・補助金教えます!」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私が講師を務めるセミナーのご案内です。

株式会社優クリエイト様が主催する
Y’s LINK(ワイズリンク)の第4回交流会で講師を務めます。

テーマ:「デザインに使える助成金・補助金教えます!

日時:2011年11月24日(木) 13時30分~14時30分
場所:東京都立産業貿易センター浜松町館第3・4会議室
参加費:無料

クリエイティブ関連会社を対象に、デザインを対象とした
助成金情報と申請のポイントをお話しします。

クリエイティブ関連会社にとっては、
お客様へのデザイン提案時にセットで提案できる内容です。

突然始まり、あっと言う間に終わってしまう
助成金の募集情報をタイムリーにつかむ技もお知らせします。

プログラムの内容
・デザインに関連する助成金の見つけ方
・助成金の具体例
・助成金申請のポイント

私の他にも株式会社ディーツー コミュニケーションズの
篠崎 功さんも講演します。

講演会の終了後には交流会もございます。お楽しみに。

セミナーへのお申し込みは以下のリンクをご覧ください。
http://www.y-create.co.jp/ys_link/2011/09/4ys-link.html

講演「販路開拓の成功事例とマーケティングのポイント」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
私が講師を務めるセミナーのご案内です。

東京都練馬区が主催する経営者・後継者育成セミナー
販路開拓の成功事例とマーケティングのポイント」を講演します。

日時:平成23年9月22日(木)18時30分から
場所:練馬区役所本庁舎20階交流会場
受講料:3,000円

販路開拓には、さまざなな手法がありますが、
集客タイプと売り込んでいくタイプに分けられます。

マーケティングとセリングに分類されます。

また、最終消費者向けの商品か、
顧客にとっての商材商品か、によって販売戦略は変わります。

ステップを踏んだ営業システムの完成に向けて、
それぞれのポイントについてお話しします。

私の他にも経営者やコンサルタントが講演します。

セミナーへのお申し込みは、
練馬区産業地域振興部 経済課産業計画係へ。
電話:03-5984-1483
http://www.city.nerima.tokyo.jp/kurashi/jigyosha/kyujin/keieisya-koukeisya.html

セミナー「お客がどんどん集まるインターネット販売促進術」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日も私が講演するセミナーのご案内です。

小田原市公益事業協会が主催する起業家応援セミナー
お客がどんどん集まるインターネット販売促進術」を講演します。

日時:平成23年8月31日(水)19時00分から
場所:小田原市民会館 5階第1会議室
受講料 無料

ホームページは強力な販促ツールになりますが、
うまく活用できていない企業も少なくありません。

ホームページの更新、内容の充実は重要ですが、
ホームページに人を呼ぶ仕組みがないとアクセス数は増えません。

自社に関心のあるお客様を新規に開拓するのに、
検索エンジン経由でのアクセス獲得はとても有効です。

本セミナーでは新規顧客開拓のためのSEO、
検索連動型広告などの低コスト集客テクニックをお伝えします。

プログラム
・新規顧客を集めるSEO、検索連動型広告
・キーワードの選び方が大切
・SEOテクニックをマスターする
・検索連動型広告の上手な始め方

セミナーへのお申し込みは、
おだわら街なか起業家支援センターまでどうぞ。
http://www.koueki-odawara.or.jp/bi-odawara/information/index.html

参考記事:
2011年7月9日「検索連動型広告は小規模企業にピッタリの販売促進」
http://brand-design.seesaa.net/article/213987094.html
2008年12月8日「今日からできるSEO実践講座」
http://brand-design.seesaa.net/article/110825877.html

セミナー「値下げ競争に巻き込まれないブランドの作り方」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は私が講演するセミナーのご案内です。

小田原市公益事業協会が主催する起業家応援セミナー
値下げ競争に巻き込まれないブランドの作り方」を講演します。

日時:平成23年8月24日(水)19時00分から
場所:小田原市民会館 5階第1会議室
受講料 無料

日本の国内総生産(名目)は2007年の515兆円から
昨年は479兆円(速報値)と7%減っています。

物価水準を示すGDPデフレーターも低下し続けています。

経済規模が縮小しているデフレ経済の日本では、
物の値段が下がり続けています。

この状況下で普通に経営をすれば、
果てしなき低価格競争に巻き込まれ、売上の維持すら困難です。

価格勝負から脱し、ライバルとの安売り攻勢に負けない
お客様から愛されるブランド企業を目指しましょう。

実は大企業より、中小企業の方がブランド経営をしやすいのです。

中小企業のブランド化の事例とポイントをお話しします。

プログラム
・普通の企業は値下げ競争に巻き込まれる
・ブランド力があれば、こんなにいいことがある!
・中小企業のブランディングのポイント
・中小企業のブランド戦略事例
・自社のブランドアイデンティティをつくってみる

セミナーの中では特製のブランドアイデンティティ構築シートを
差し上げ、解説していきます。

セミナー終了時には御社ブランドの軸ができあがります!

セミナーへのお申し込みは、
おだわら街なか起業家支援センターまでどうぞ。
http://www.koueki-odawara.or.jp/bi-odawara/information/index.html

セミナー「デザイン導入で使える助成金・補助金」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は私が講演するセミナーのご案内です。

東京都中小企業振興公社でデザイン普及啓発セミナー
「デザイン導入で使える助成金・補助金」をお話しします。

日時:平成23年6月30日(木)13時30分から
場所:東京都産業労働局秋葉原庁舎 3階 第1会議室
受講料 無料

私は経営コンサルティングを行っていて、
経営者がデザインの重要性は理解したけれども、
投資できる資金がない場面に遭遇することがあります。

このような場合、限られた資金と人手の優先順位をつけて、
事業計画やブランド・デザイン戦略を立案します。

中小企業こそ、最も成果の出る戦略を選ぶことがとても重要で、
戦略を間違えると遠回りな投資になってしまいます。

もうひとつ、私がいつも気を配っているポイントが、
政府や東京都、市区町村の助成金・補助金です。

助成金は、いわば「もらえるお金」です。
助成金を受ければ投資に必要な資金を減らせます。

中小企業には大きな魅力です。

しかし、助成金は情報収集をマメに行う中小企業の応募だけでも
募集数を満たしてしまうので、行政機関では積極的に広報費を使って
助成金をPRしないケースも見られ、その存在を知らない企業も多いです。

本セミナーでは、資金を理由にデザイン投資をあきらめたくない
中小企業のために、使える助成金・補助金の活用をお伝えしていきます。

セミナーのお問い合わせは、
東京都中小企業振興公社事業戦略支援室まで。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1105/0012.html

ご参加、お待ちしております!以下、主催者の告知文です。

デザイン導入に費用がかかるのは常識になっています。

インターネットで「補助金・デザイン」で検索しても
該当するものはほとんどありません。

でも、ちょっと見方を変えれば、
使える補助金・助成金はけっこうあります。

昨年度、大変好評いただいたテーマですが、
制度の変更、新設に伴い内容をリニューアルしてお届けします。

補助金・助成金の情報の他に公的機関の上手な活用方法も公開します。

新製品開発を検討している企業様だけでなく、企業様と共同して
製品開発を行なっているデザイナーの方にもお勧めです。

セミナー「知的資産経営報告書の作り方」

追記:2011年3月14日(月)11時15分 標記セミナーの中止が決定しました

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は私が講演するセミナーのご案内です。

関東経済産業局「中小企業応援センター事業」の
知的資産経営活用セミナーです。

主催:横須賀商工会議所
日時:平成23年3月18日(金)15時から17時30分まで
場所:横須賀商工会議所 302 研修室

「知的資産経営」とは、企業が持つ特許やノウハウ、人材、
技術、組織力、顧客とのネットワーク、ブランドなどに着目し、
それらの強みを伸ばすことで企業の存続成長を図る経営手法です。


2010年11月発行の横須賀商工会議所の会報にも
このテーマで執筆させていただいております。

知的資産経営のすすめ.jpg

知的資産を自社の経営ビジョンと結びつけ、
経営指針とするためや、従業員や顧客、金融機関に
理解してもらうために書面にまとめたものが
「知的資産経営報告書」です。

2007年ごろから注目を集め始めています。

知的資産は目に見えにくいものが多いです。

セミナーでは、知的資産をどう捉えて、外部の人に
何を伝え、どのように報告書にまとめるべきか、
そのポイントをお伝えします。

私の他に、行政書士の岩堀達也さんや
社会保険労務士の荒木康之さんも講演します。お楽しみに。

セミナーのお問い合わせは、
横須賀商工会議所企業振興課:電話046-823-0407まで。

研究発表「中小企業施策を使ったデザイン経営術」

こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。

先週25日に中小企業政策研究会で
「中小企業施策を使ったデザイン経営術」
の発表をしました。

中小企業政策研究会は中小企業診断協会の城南支会に属します。
おそらく日本最多の会員数の診断士研究会です。

会場の文京シビックセンターには100名弱の方にお越しいただきました。

山口達也講演.jpg

お話しした具体的な内容は以下の通りです。

・デザインの重要性
・デザイン施策の「分野」と「費用目安」
・デザイナーを紹介するための施策の使い方

経営コンサルタントが受講者なので、
ハイレベルな内容をテンポ良くお話ししました。

「デザインに焦点を当てた経営コンサルティング」に取り掛かる
きっかけとして、中小企業やデザイナー向けに実施している
政府や地方自治体のデザイン関連施策の活用を提案しました。

デザイン経営術.jpg

発表後、参加者から以下のような感想を頂戴しました。

・デザインの重要性が事例でよく分かった
・話の完成度が高かった
・実際の活用場面が具体的で勉強になった

本当にありがとうございました。

中小企業診断士体感セミナー!「ブランド戦略」を楽しく学ぼう!

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日から仕事モード全開の方も多いのではないでしょうか。

私の年末年始は整理、整頓、清掃で過ぎていきました。
仕事をするための環境整備です。

さて、今日はブランドのセミナーのご案内です。

1月16日(日)11時からTAC新宿校で標記のセミナーをやります。

TAC中小企業診断士講座のガイダンスと
ブランド戦略の体験講義を行います。

ブランドと製品戦略についてお話しします。

経営においてブランド戦略の重要性は高まっています。
中小企業診断士試験でも出題の多い論点です。

当日はブランドを試験対策よりも、
実務家視点で楽しく学んでいただけるようお話しします。

中小企業診断士講座にご関心のある方はぜひお越しください。

詳しくはTAC中小企業診断士講座のwebサイトをご覧ください。
http://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/

キャッチコピーや販売促進ツールの作り方のセミナーをします!

こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。
本日は私が講師を務めるセミナーのご紹介です。

東京都港区が「マーケティング戦略支援セミナー」を開催します。
中小企業の販路拡大を目的としたセミナーです。

国内の販路拡大と海外展開の2つの講座がありますが、
私は国内販路拡大セミナーを担当します。

参加者同士のグループディスカッションや
ゲスト企業を招いた実務的な講座です。

時間:各日とも午後1時30分~午後4時30分
場所:港勤労福祉会館
対象:港区内の中小企業
費用:無料

11月26日(金)販路拡大の成功・失敗事例、
会社のビジョンと使えるマーケティング戦略

12月1日(水)マーケティング戦略策定、キャッチコピーを考える

12月8日(水)チラシの作り方、インターネット販売のポイント

1月12日(水)販路拡大のためのプレゼン講座

1月19日(水)販売戦略発表会と販路拡大体験談

各回に講師陣による個別相談会があります。

私はすべての回におりますが、
12月1日と8日はメイン講師を務めます。
ぜひご参加ください。

お問い合わせ・お申し込みは以下のリンク先からお願いします。
港区産業観光ネットワーク MINATOあらかると
http://www.minato-ala.net/index.html

チラシ・POP講座 -デザインを活用した販促戦略-

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

先週は冬の気配を感じた1週間でしたね。
私はマフラーやコートを出しました。
今年は秋が1か月余りで過ぎてしまうのかもしれません。

でも本日の横浜はさわやかな快晴です。

さて、私が講師を務めるセミナーのご案内です。

テーマ:「チラシ・POPセミナー デザインを活用した販促戦略

日時:平成22年11月17日(水) 19時~21時
場所:おだわら街なか起業家支援センター
費用:無料

お客様を集めたい。でもお金はあまりかけられない・・・。

そんな起業家のためのチラシ・POP講座です。

チラシづくりのコツやデザイン、POPの基本原則をマスターして、
明日から即実践しましょう!

起業家、創業を検討している方だけでなく、
事業を継続されていらっしゃる方も参加できます。

新商品を開発してこれから売り込んでいきたい方、
商店主の方にぜひお勧めします。

起業家向けということで、お金をあまりかけない方法を
中心にお話します。お楽しみに。

セミナーお申し込みはおだわら街なか起業家支援センターまで。
http://www.koueki-odawara.or.jp/bi-odawara/index.html