デザイン経営スクール

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
東京都中小企業振興公社のデザイン経営スクールのご紹介です。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/2306/0006.html

デザイン経営スクール2023.jpg

デザイン経営、ブランディング、ビジネスデザイン、
デザインツール、マーケティングを10日間で学ぶ講座です。

都内の中小企業とデザイナーが対象です。

プロダクトデザインの話で
中小企業は製造業を想定しているようです。

中小企業とデザイナーが一緒に学ぶ講座で、
講義とワークを通じて、デザイン経営を体験するそうです。

デザイナーとの出会いの場にもなりそうです。

新しい事業プランをつくることを目標としているので、
新規事業を考えたい方にもお勧めです。

受講料は50,000円(税込)
1社につき2名まで受講可です。

講座は9月7日からですが、申込締め切りは8月10日です。

講座の雰囲気は下のサイトも参考になります。
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/design/school.html

目次(0921~0940)

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は目次をお届けします。
気になる記事があったらクリックしてください。

2023年2月24日~2023年7月14日分
記事ナンバーとタイトル

940 目次(0921~0940)

932、933、939は柘植ヒロポンさんの著書のご紹介です。

939 新人デザイナーの仕事

937、938はウエディングドレスにまつわる素晴らしい企業のご紹介です。

938 車いすでもウエディングドレスを着たいに応える「W2-Dress」
937 男だってウエディングドレスを着たい!に応えるマリーマリエ

936 インボイスを発行する準備に必要なもの
935 インボイス登録をそろそろ検討する時期です
934 かながわPay第3弾が7月27日からスタート!中小店舗は加盟しよう

933 新人デザイナーのためのデザイン・レイアウトの定番を学べる本
932 新人デザイナーのためのデザイン・レイアウトが上手になる本

931 補助金でブランディングを進めた事例
930 もうけの花道 知財戦略のススメ

929は時間をかけて調べたものをまとめた大作です。

929 デザイン契約書の無料のひな型を紹介 自社にあう契約はどれ?

928 キッズデザイン賞やキッズデザインマークの費用
927 グッドデザイン賞の費用
926 Amazonブランドとは
925 商標出願のファストトラック審査が休止
924 値上げしたならGoogleビジネスプロフィールの写真投稿を増やそう
923 YouTubeハンドル名を早く名づけよう

922は小さな企業のブランドのヒントとしてご紹介しました。

922 化学物質過敏症に配慮した農家民宿「まつぼっくり」

921 タダで、何度も、テレビに出る! 小さな会社のPR戦略

920 目次(0901~0920)

新人デザイナーの仕事

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
書籍のご紹介です。

newdesignerbook.jpg

新人デザイナーの仕事
柘植ヒロポン、翔泳社

グラフィックデザイナーを目指す人に向けて、
仕事の進め方や、DTPの基礎知識を解説しています。
簡単な印刷の知識も。

地図、表組み、ビジネス名刺、DMはがき、チラシ、
雑誌などの見開きデザインのポイントを
簡単に解説しています。

基礎からバリエーションさせたデザイン例まで載っています。

社内で自分で作ろうと思ったときに
大きな方向性を外さずに作れるのは大きいので、
社内でデザインすることが多い人にはおすすめです。

いまは中古で安く売られているので、
気軽に買って勉強できます。

イラストが多めでやさしい言葉で読みやすいです。

デザインお役立ちBOOKSとして、
他のデザイン書籍のご紹介もあります。

レベル感は、プロのデザイナー向けより、
グラフィックデザインを少し勉強したい人向けです。

車いすでもウエディングドレスを着たいに応える「W2-Dress」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今週もウエディングドレスの話です。

今日は車いすの人に向けてウエディングドレスを
制作している企業をご紹介します。

車いすウエディングドレスリメイク工房「W2-Dress」
https://cutewdress.com

w2dress.jpg

「W2-Dress」は、車いすに座ったまま5分程度で簡単に着られて、
華やかなスカートを絡ませることなく
自由に動けるようデザインされた車いすドレスブランドです。

既製品ドレスをリメイクして、
複数のパーツに分けて、組み合わせるように着ます。

フルオーダーもありますし、レンタルもあります。

車いすでもスカートの巻き込みもなく
移動できるようにしています。

裾がタイヤで汚れないようになど配慮し、
さらに車いすで美しく見えるデザインにしているそうです。

だからフォトウエディングだけでなく、
結婚式を挙げることもできます。

デザイナーの宮澤さんの活動、素敵ですね。
起業家として、たいへんやりがいを感じていると思います。

小さな企業は、市場規模が小さくても確かなニーズがある人向けに
起業家の想いで企業活動をできます。

小さな企業のブランドを支援する私は、
こうした企業がもっともっと増えれば
幸せな社会が広がっていくと思っています。

男だってウエディングドレスを着たい!に応えるマリーマリエ

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日はジューンブライドにちなんだ話題です。

男性がきれいな花嫁衣裳を着て写真撮影するスタジオ
「女装変身スタジオMarryMariee」(マリーマリエ)のご紹介です。

marrymariee.jpg

変身体験 女装変身フォトスタジオ
https://marrymariee.jp
マリーマリエ
http://www.marrymariee.co.jp

「女装変身フォトスタジオ」では、
男性が250着以上のウエディングドレスや婚礼和装から
衣裳を選べて、さらにメイクやヘアメイクをして
美しく変身した姿を写真撮影してくれます。

美しい女の子になって、
ワクワク ドキドキ キラキラする特別な時間、
体験を提供してくれるそうです。

完全予約制で、撮影中に他のお客様に会うことはないそうです。

女装変身フォトスタジオ コンセプト
https://marrymariee.jp/concept.html

マリーマリエは福井県のレンタル衣裳店です。
結婚式を中心に成人式、七五三などに
衣装を貸して、写真撮影もしています。

もともとは女性向けにお姫様体験として
ドレスを着て写真撮影するサービスを行っていたところ、
男性から問い合わせが来て、男性向けのサービスも始めたそうです。

男性向けにホームページも作りました。
変身体験 女装変身フォトスタジオ
https://marrymariee.jp

車いすなど障害のある方にも変身体験ができるようにしています。

このマリーマリエを運営する
株式会社日之出衣裳店の井関ひとみ社長は素晴らしいと思います。

いろんな方に喜んでいただけるサービスを
真剣に考えて提供しようとしている姿勢がうかがえます。

憧れていたけれどもあきらめていた
お客様はとても喜んでいるそうです。
全国からお客様が来るそうです。

小さな企業の経営のあり方として心を打たれましたのでご紹介しました。

インボイスを発行する準備に必要なもの

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
前回はインボイス登録を検討しようという話でした。

invoice_kisaijikou.jpg

それで消費税の課税事業者となり、
インボイス(適格請求書)を発行するには、
国税庁から登録番号をもらう他にも準備があります。
次のチェックをしてください。

レジを使っている中小企業は、
インボイス登録番号が
レシート印刷できる仕様になっているか

手書きで領収書を作っている場合、
そのフォーマットが適格請求書の要件を満たすか、
特に税率ごとに区分した消費税額等の表記ができるか、

ゴム印使っている中小企業は、
インボイス登録番号のゴム印も
作っておいた方が楽でしょう。

フォーム印刷されている請求書などを使用している場合は、
フォーム印刷の見直しも検討しましょう。

システムやEXCELで請求書や領収書を作成している場合、
インボイス登録番号を表記した仕様にできるか、
確認しましょう。

10月1日開始ですので、まだ時間はありますが、
開始に間に合わないと手書き対応を迫られるなど
不便になりますので間にあるよう準備しましょう。

インボイス登録番号を表記した適格請求書には、
どのような記載事項が必要か知りたい方や、
適格請求書の様式例を見たい方は下のURLをご参照ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf

インボイス登録をそろそろ検討する時期です

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
横浜は昨日から梅雨入りし、昨夜から大雨です。
ご注意ください。

さて、今年の10月から消費税のインボイス制度が始まります。

invoice_r5_4.jpg

国税庁 インボイス制度特集サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

10月1日からインボイス(適格請求書)を発行したい場合、
書面提出では登録通知まで約3か月ですから、
7月1日に出さないと間に合わない可能性があります。

登録通知までの期間の目安はいまのところ、
e-Tax提出は約1か月半、書面提出は約3か月です。

登録申請から登録通知までの平均的な期間
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/kensu_kikan.pdf

e-Tax提出ならもうしばらく時間がありますが、いずれにせよ、
インボイス発行事業者として登録を受けるかどうか
検討しなくてはいけない時期になりました。

経営者と経理担当はインボイス制度を知りましょう。

それから消費税の免税事業者は、
インボイス発行事業者になるか、ならないかの決断を迫られます。

このブログはデザイナーの読者も多いですが、
インボイス制度導入によって、
消費税の免税事業者から課税事業者に
変わらざるを得ない方も多いと思います。

税負担は大きく、つらいところですが、
知らないままではいけないので情報収集をしましょう。
参考になるリンクを記します。

また国税庁、税務署、商工会、商工会議所などで相談に応じています。

国税庁 インボイス制度特集サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

<入門編>免税事業者向け インボイス制度のリーフレット
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0022001-174.pdf

<動画>国税庁 動画チャンネル「消費税インボイス」のプレイリスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLu9kixYOfBRIQFM6xcSFzcGmx_jc031qc

<Q&A>国税庁適格請求書等保存方式に関するQ&A
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/qa_01.htm

<支援策>中小企業庁 各種支援策のご案内
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_invoice.pdf

かながわPay第3弾が7月27日からスタート!中小店舗は加盟しよう

こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。
神奈川県の「かながわPay」の第3弾が7月27日から始まります。

kanagawapay20230727.jpg

かながわPay
https://kanagawapay.pref.kanagawa.jp/

神奈川県が発表しました。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/kanagawapay_no3.html

消費者が神奈川県内の店でQRコード決済をすると、
最大20%のポイント還元を受けられます。

第1弾、第2弾とほぼ同じ形で実施されるようです。

中小企業は20%の還元を提供できるので
大きなビジネスチャンスです。

加盟店の募集受付が始まっています。
https://kanagawapay.pref.kanagawa.jp/merchant/

第2弾に参加した店は、解約を申し出ない限り、
引き続き第3弾の参加加盟店となります。
再度の加盟手続きは要りません。

いままで実施していなかった店は前向きに検討しましょう。
PayPayは対象ではないことに注意です。

消費者は、ポイントが還元されるときと、
ポイントを使うときの2回、購買意欲が増しますので
店としてはありがたいです。

新人デザイナーのためのデザイン・レイアウトの定番を学べる本

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
先週に続いて書籍のご紹介です。

design_layout2010.jpg

新人デザイナーのためのデザイン・レイアウトの定番を学べる本
柘植ヒロポン、ソシム

先週ご紹介した本の第2弾といった感じの本です。

目的別、ターゲット別、テイスト別でデザインを学べます。

デザインのビフォー、アフターもあるので、
良いデザインと悪いデザインを見比べられます。

デザインの基本が学べるので良いと思いますが、
私は「目的別」の章が特にお勧めです。

文字のみで伝えたい、地図を載せたい、
写真をメインで使用したい、たくさんの情報を比較させたい、
ひと目を捉えたい、機能や手順を説明したい、
グラフを載せたい、セールを伝えたい、などがあります。

誰もがこうした場面にあたるのではないでしょうか。
チラシやポスターを作る定番が理解できると悩みが減ります。

ターゲット別は男性、女性、若者などを
ターゲットとしたときの定番デザインが学べます。

また、テイスト別では、ナチュラルや愛嬌のある、
などのテイストをどう表現するかを学べます。

中小企業が自社で作る場合は、
定番や基本に忠実に作ることを勧めています。

斬新や独創的なデザインをする方もいるのですが、
成功はなかなか難しいです。

アマチュアは基本の型から出発しましょう。

新人デザイナーのためのデザイン・レイアウトが上手になる本

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
今日は書籍のご紹介です。

design_layout2008.jpg

新人デザイナーのためのデザイン・レイアウトが上手になる本
柘植ヒロポン、ソシム

新人デザイナーのための、と題名にありますが、
プロのデザイナーだけではなく、、
ポスター、チラシ、雑誌などのデザインをする
一般の人にもお勧めです。

デザインを学ぶ学生は特に読んでほしいです。

デザイン作例のOKとNGを載せているので、
NGの作例をどう直せばよいかを示している点がよいです。

文字を選ぶ、写真を扱う、色を決める、構成を練る、
の4章立てです。

デザインの基本を解説した書籍はたくさんありますが、
この本は約15年前の出版で中古で安く買えます。

基本はどの本であっても記されているので、
安く買えることはいいですね、

色とレイアウトの関係で、
「色の面積でイメージを操作する」
「色で重心をとる」は項目はとても興味深く拝読しました。

基本を知ることは大切です。

補助金でブランディングを進めた事例

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
補助金でブランディングを進めた事例をご紹介します。

mirasapo19843.jpg

ミラサポplus
補助金をきっかけに、課題・目標を設定し、冷凍焼成パン事業を拡大
https://mirasapo-plus.go.jp/hint/19843/

認定支援機関(経営革新等支援機関)、
商工会議所の支援を受けながら、
小規模事業者持続化補助金、ものづくり補助金、
事業再構築補助金の採択を受けて
高級冷凍焼成パンのブランド化を推進しています。

良い事例だと思います。

自社の課題の分析に基づく経営戦略や
設備投資が事業計画にきちんと記されていれば、
補助金を受けることはそれほど難しくありません。

補助金には審査があります。

何を買いたいかだけでなく、
どのような経営をしたいかを
よく考えて事業計画書をまとめましょう。

補助金を使うことで、
ブランド戦略にかける資金を節約できます。

ブランド経営を目指すなら、
補助金の活用も選択肢に入れて良いでしょう。

もうけの花道 知財戦略のススメ

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
大型連休はいかがお過ごしですか。
今年の私は仕事と休みを半々で過ごせそうです。
今日の記事は軽めに。

mouke_chugoku.jpg

経済産業省中国経済産業局が運営している
もうけの花道 知財戦略のススメ」のご紹介です。
https://www.chugoku.meti.go.jp/ip/

「もうけの花道」には、中小企業向けに
知的財産の活用や支援施策などを紹介する動画や教材があります。

知的財産を有効に生かして儲けている中小企業の事例、
知的財産に関わる、注意したい落とし穴、
経営デザインシートの解説や活用事例、
地域ブランドの取り組み、などが動画になっています。

社内の研修にも使えます。
たくさんあるので興味のある動画からご覧ください。

デザイン契約書の無料のひな型を紹介 自社にあう契約はどれ?

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
中小企業とデザイナーの双方から、
デザイン契約の契約書について相談を受けます。

そこで参考になりそうな、
ネットにあるデザインを発注する契約書で、
無料のひな型をご紹介します。

design_contract2023.jpg

この記事では下の5つのひな型をはじめ、
その他、優れたwebサイトをご紹介します。

・文化庁「著作権契約書作成支援システム」
・中小機構「デザイン支援ツール」
・日本弁理士会「デザイナーにとってのデザイン契約」
・東京都中小企業振興公社「デザイン活用ガイド」
・大分県デザイン協会「オープンソース業務委託契約書」
・その他のひな型や参考になるwebサイト

文化庁「著作権契約書作成支援システム」
https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/c-template/

著作権契約を支援するシステムで
利用条件などをweb上で入力すると
wordで契約書案がダウンロードできます。

2006年につくられたシステムが、
SNSなどネットの進展に合わせて、
2022年4月1日にひな型をリニューアルされています。

イラストの作成のほか、映像の作成、写真の撮影、
イラストの公募、募集要項の作成にも使えます。

著作権のみに焦点を当てているので、
プロダクトデザインやロゴのデザインなど、
意匠権、商標権、不正競争防止法などが関わる分野では、
この契約書の条文だけでは足りませんので注意しましょう。

プロではなく一般人同士の契約を想定しているので
システムが提示する契約書文例は少し簡素です。

プロのデザイナーとしては、
もう少し細かく決めた方がよいかもしれません。

同じwebページ上にある
「誰でもできる著作権契約マニュアル」は
さすが文化庁で解説が親切でとても充実しています。

グラフィックデザイン系の契約書作成をするなら
一度は読まれることをお勧めします。

「誰でもできる著作権契約マニュアル」は
2006年3月に作成されたものです。

その後に改正された著作権法の内容は
巻頭に補足されていますので、その点は注意して読んでください。

他の人が書いているレビューでは、
「著作権契約書作成支援システム」では、
著作権はクリエイター側に残るものしか提示されない
というような記述も一部見かけましたが、
発注者が著作権を買い取る契約の文例も作成できます。


中小機構「デザイン支援ツール」
https://www.smrj.go.jp/tool/supporter/soft_asset4/index.html

デザイン活用支援ツールの(9)に
デザイン契約書のwordのひな型があります。

中小企業ではよく見かけるタイプの契約書です。

つくりは少し甘い感じで、
デザイナー側からみると不満のある契約と受け止める方もいるでしょう。、

wordでダウンロードでき、契約書作成のベースにしやすいです。


日本弁理士会「デザイナーにとってのデザイン契約」
https://www.jpaa.or.jp/cms/wp-content/uploads/2017/03/contractfordesigner20150421.pdf

JIDA(日本インダストリアルデザイナー協会)と
検討しながら作成したデザイン契約の考え方です。

世間によく出回っているデザイン業務委託契約書をもとに
デザイナーに向けてデザイン契約のポイントを
丁寧に解説しています。

デザイナーに配慮した内容です。
プロダクトデザイン、特許権、意匠権などの
取り決めにも対応した解説です。

ただ、留意を促すために示している契約書文例は
中小機構「デザイン支援ツール」のひな型と似ています。

また、解説は丁寧ですが、
解説に基づく契約書の文例がない箇所も多いです。

そのため、解説を踏まえて
具体的な契約書条文を作成することが必要で少し骨が折れます。

法律の知識をある程度もっていることを
前提としている感じも受けます。

契約事項の論点整理にはお勧めです。


東京都中小企業振興公社「デザイン活用ガイド」
https://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/design/guide.html

巻末に「デザイン業務委託契約書」、
「デザイン・コンサルティング契約(1)」、
「デザイン・コンサルティング契約(2)」、
「秘密保持契約書」の例が記されています。

プロダクトデザインを想定した内容ですが、
親切な解説もついています。

デザインコンセプト、基本デザイン、
詳細デザイン、デザイン監理、
といった工程別の条文などは参考になります。

chapter3「デザイナーと契約しよう」に記されている
知的財産を守るためのチェックリストも
契約事項の論点整理に使えます。

デザイン活用ガイドもpdfファイルです。


大分県デザイン協会「オープンソース業務委託契約書」
https://www.design-oita.jp/topics/645

デザイン業務委託契約書だけでなく、
仕様書、工程表、見積書のひな型も提供してくれています。

mac向けもあり、デザイナーにはありがたいです。

中小機構のひな型より緻密に作られています。
webサイト制作にも対応しようとしています。

全体的にデザイナー側に有利な契約文例になっています。
著作権がデザイナーに残る契約書のひな型です。

著作権の買い取りを希望する中小企業は多いので、
その点は契約条文をよく理解して使用しましょう。


その他、弁護士や行政書士が公開している、ひな型も見ていきましょう。

骨董通り法律事務所
「デザイン分野における契約書作成・交渉のための基礎知識
-業務委託契約書のひな型を題材に各条項のポイントを解説-」

https://www.kottolaw.com/column/230227.html

著作権などを得意分野としている弁護士事務所です。
さすがの一言です。無料で公開はありがたいです。


契約書業務マニュアル(行政書士 竹永大)
フリーランスにおすすめのクライアントとの契約書のひな形
https://takecyankun.hatenablog.com/entry/2019/06/19/181654

著作権がデザイナーに残る契約書のひな型です。
第5条(利用許諾)や第6条(独占的利用許諾)、
第7条(著作者人格権)の条文は参考になると思います。


また、ひな型ではありませんが、
下の弁護士の解説も役立ちますので参考にしてください。

BUSINESS LAWYERS
デザイン会社やデザイナーが仕事を受ける場合に注意すべきポイント
https://www.businesslawyers.jp/practices/654


さまざまなひな形をご紹介しました。

相談を受けるときに私は、
相談者のこだわりを大切したうえで、
トラブルになりそうな点を意識して、
契約書条文に盛り込むようお伝えしています。

契約は相手との話し合いで決まるものですし、
内容は原則として自由ですから正解はありません。

ご紹介したひな型などを
いくつか見たうえで自社に適した契約を考えましょう。

権利を欲しがる気持ちはよくわかりますが、
権利の取得、保持にはお金もかかるので、
権利を持たない選択肢も考えたいです。

中小企業の場合は、それほど大きなお金が動かず
デザイン契約も頻繁に行わないなら、
これらの無料のひな型ベースで作成してもよいと思います。

プロのデザイナーは、自分の仕事の権利や報酬に関わる
重大事項なので、無料のひな型ベースだけでなく、
著作権や契約書に関する書籍で一度は学ぶことをお勧めします。

優れた契約書文例が記されている書籍もあります。

きちんと契約書を作成することで
デザインを依頼する側もデザイナーも、
トラブルなく、お互い気持ちよく仕事したいものです。

キッズデザイン賞やキッズデザインマークの費用

こんにちは。中小企業診断士の山口達也です。
キッズデザイン賞の募集が始まっています。
https://kidsdesignaward.jp

kids-design-mark_y.jpg

キッズデザイン賞の応募や
キッズデザインマークの使用料をお伝えします。

キッズデザイン賞は、
キッズデザイン協議会が主催しており、
子どもたちのためになるデザインや、
子どもを産み育てやすい社会になるようなデザインを表彰しています。

政府が後援しており、
最優秀賞の内閣総理大臣賞をはじめ、
経済産業大臣賞、少子化対策担当大臣賞などもあり、
それなりの認知度と評価のある賞です。

昨年は応募数383点のうち214点が
キッズデザイン賞を受賞していますが、
審査が甘いとは私は思っていません。

キッズデザイン賞の審査料は60,500円です。

しかし、東京都内の中小企業は
「子供の安全に配慮した商品等の顕彰に係る東京都審査料補助」
を受けると、審査料の全額補助を受けられます。

審査料とは別にかかる費用としては、
審査会場(東京都中央区立産業会館)への
作品現物などの搬入、搬出費用があります。

キッズデザイン賞を受賞すると
キッズデザインマークが使えます。

キッズデザインマークの使用料は55,000円(税込)~です。
ただし、中小企業は33,000円(税込)です。

キッズデザインマーク使用料は1度支払うとずっと使えます。
(1年単位ではありません)

先週ご紹介したグッドデザイン賞、Gマークに比べると
価格はとても安いので、
子供向けの商品・サービスを開発している中小企業の中には、
グッドデザイン賞には応募しないけれども、
キッズデザイン賞に応募する企業も見られます。

Gマークほどの認知度はありませんが、良い賞だと思います。

対象となる商品・サービスをお持ちでしたら、
応募を検討してよいでしょう。

2023年のキッズデザイン賞の募集は、3月1日から5月15日までです。

グッドデザイン賞の費用

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
グッドデザイン賞の応募などの価格をお伝えします。

gmark2022.jpg

2023年度グッドデザイン賞の応募受付が始まりました。
https://www.g-mark.org/

中小企業経営者から、
グッドデザイン賞の応募や受賞にいくらかかるか、
たまに質問されますので記事にしました。

一次審査料は11,000円、二次審査料は60,500円、
受賞パッケージ料は165,000円で、合計で236,500円です。

価格は消費税込です。
これは最低価格です。実際にはオプション料がさらにかかります。

オプション料も含めて詳しく見ていきます。

一次審査は書類審査です。

二次審査は実物の審査で
千葉県の幕張メッセで8月2日から4日まで行われます。

実物の搬入と搬出の費用に加えて、
展示台、電気回線、インターネット回線などを使用すると
オプション料がかかります。

床置きするものでなければ
展示台は必要で6,600円かかります。

電気回線は13,000円くらい、
ネット回線は40,000円くらいかかります。

グッドデザイン賞を受賞すると必ず受賞展に出展します。
受賞展の出展料は先の受賞パッケージ料に含まれますが、
やはり展示台、電気、ネット回線は別途有料です。

受賞するとGマークは約1か月間無料で使えますが、
その後にGマークを使用するには使用料の支払いが必要です。

Gマークの使用料は1年間で220,000円です。
(受賞デザインの販売価格が50万円未満の場合)

ただし、中小企業は半額になります。
また受賞後10年経つと無料になります。

ということで、中小企業がグッドデザイン賞を受賞して
Gマークを使うには、
受賞までの236,500円に、オプション料と、
Gマークの使用料110,000円/年で、
応募するデザインによりますが、
40万円くらいはかかると思った方がよいでしょう。

2023年度グッドデザイン賞 費用について
https://www.g-mark.org/apply/gda/fees

Amazonブランドとは

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
Amazonブランドを聞いたことはありますか?

Amazonで販売する企業は、
Amazon Brand Registry(アマゾンのブランド登録)に
ブランドを登録することで
自社商品のブランド保護とブランド成長につなげられます。

Amazonのブランド登録
https://brandservices.amazon.co.jp/

amazonbrand1.jpg

Amazonブランドとは、このAmazonブランド登録を指すことが多いです。

登録すると、ストアページ(ブランドの紹介ページ)を
つくれますし、
商品ページの編集を独占できるので、
相乗り業者の不適切な説明や、
転売業者によるブランド棄損のリスクを下げられます。

AmazonはAmazon内での商標権の侵害を防ぐだけでなく、
模倣品の被害を防ぐ取り組みも行っています。

Amazonブランド登録にあたっては、基本的に
文字商標や文字と図形を組み合わせた商標の登録が
済んでいる必要があります。
(出願中でも可能な場合も一部あるようです)

Amazon Brand Registryは無料ですので、
行った方がよいでしょう。

(参考)中小企業を進化させるAmazonのDXサポート Vol.15 ブランドの保護・活用による中小企業の成長戦略

商標出願のファストトラック審査が休止

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
商標出願のファストトラック審査が明日の出願から休止されます。
再開時期は未定です。
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shinsa/fast/shohyo_fast.html

fasttrack_pause.jpg

簡単にお話しすると、ファストトラック審査は
類似商品・役務審査基準などに記されている言葉と
まったく同じ言葉で商品や役務を指定して出願すると、
出願から約6か月で最初の審査結果通知を行う制度です。

特許庁によると、審査期間の短縮に伴って
休止することにしたそうです。

手がける業務が、類似商品・役務審査基準などに
十分に書かれていて、トラブルになりそうもなければ、
お手軽な方法として私はお勧めしていました。

審査期間が以前より短くなり、
最初の審査結果通知を約6か月で行うメリットが
薄くなってきたということでしょうか。

商標審査着手状況を見ると、
ファストトラック審査でなくても6か月程度で
審査を行うようになっています。

商標審査着手状況(審査未着手案件)
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shinsa/status/cyakusyu.html

ファストトラック審査は「試行」として始まりましたが、
本格運用せずにこのままなくなるかもしれません。

また「ファストトラック審査サポートツール」は、
「商品・役務サポートツール」と名称が変わり、
URLもかわりました。

「商品・役務サポートツール」
https://tmfast.jpo.go.jp/tmsupport/top.html

商標法第6条(指定商品が不明確等)の
拒絶理由を回避するための
商品等の調査・確認を支援するツールとして、
引き続き使えるようです。

ファストトラック審査についての参考記事
2022年05月27日:商標登録の審査を早くする方法
https://brand-design.seesaa.net/article/488405224.html

値上げしたならGoogleビジネスプロフィールの写真投稿を増やそう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。
この1年ほどで価格を改定した中小企業は多いと思います。

Googleビジネスプロフィールに写真を投稿できますが、
新価格の商品写真を投稿しましょう。

gbp_photo_price.jpg

投稿されていないと、旧価格が映った写真が目立ちます。

これはGoogleビジネスプロフィールを見た新規顧客に失礼です。

また、既存顧客としても旧価格を思い出すので、
値上げした印象が強く残るままになって、
購買意欲を下げる要因になります。

そのため新価格が映った写真を投稿しましょう。

お客様が投稿した写真は原則として消せません。
自社が投稿した商品写真も、基本は削除しなくてよいです。

新しい写真をどんどん追加して
旧価格が映っている写真が目立ちにくくなればよいです。

ただ、飲食店でメニュー写真を自ら投稿している場合は
削除して、投稿し直しましょう。

また、Googleビジネスプロフィールの
「商品を編集」や「サービスの編集」も忘れずに改定しましょう。

YouTubeハンドル名を早く名づけよう

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

YouTube動画で情報発信をしている中小企業の皆様、
YouTubeハンドルは自分オリジナルのものに変更しましたか。

ハンドルはチャンネル名とは別に設定される
固有の短いチャンネル識別子で「@」から始まります
(例: @youtubecreators)。

他のユーザーと交流するときに使える名前みたいなものです。
ブランディングにプラスに働きます。

なにもしていないと
YouTubeから自動で割り当てられていると思いますが、
自分でつけたい名前に変えましょう。

例えば、私のYouTubeチャンネル
「小さな会社のブランド経営コンサルタント」では、
@brandconsultant
とハンドル名をつけています。

そうすると、
YouTubeチャンネルのURLも下のようにできます。
https://www.youtube.com/@brandconsultant

もともとあった固有のチャンネルURLは変わりませんが、
https://www.youtube.com/channel/UCZ_D9hwcxdxcyYz_NPVeE6g

https://www.youtube.com/@brandconsultant
と入力しても同じチャンネルにリンクされるのは嬉しいです。
チラシや名刺にも書きやすいです。

ハンドルは英数字で30文字以内で命名できます。
アンダースコア、ハイフン、ピリオドも使えます。

ハンドルの変更は、
https://www.youtube.com/handle
からできます。

また、自分のチャンネルページを立ち上げて、
チャンネルのカスタマイズ→基本情報→アカウント
で設定することもできます。

他の人にすでに使われているハンドル名と
同じハンドル名には変えられませんので
他人に取られる前に、自分の希望のハンドル名を取得しましょう。
早い者勝ちです。

詳しくは下のリンクや動画をご覧ください。

YouTubeヘルプ ハンドルの概要
https://support.google.com/youtube/answer/11585688?hl=ja-JP

化学物質過敏症に配慮した農家民宿「まつぼっくり」

おはようございます。中小企業診断士の山口達也です。

今日は福井県美浜町の民宿「まつぼっくり」の話です。
https://www.matsubo.jp/

matshibokkuri.jpg

約50年前から民宿を運営しているそうですが、
2018年に女将の夫が化学物質過敏症となり、
2019年6月から「無・芳香剤の農家民宿」となっています。

化学物質に反応して体調が悪くなる化学物質過敏症の症状は
人によってさまざまなようですが、
まつぼっくりでは特に香り付き柔軟剤を避けています。

宿泊客は、1日1組限定6名まで、
芳香剤や香り付き柔軟剤を使っていない方に限っています。

食事は宿泊客と一緒に料理をつくります。

食材は化学肥料や化学合成農薬を使わない
福井県産コシヒカリをはじめ、
自家栽培の無農薬野菜、地魚などこだわっています。

アトピーなどの方のために食品の除去にも対応しています。

キッチンや浴室を改装し、
石けん、シャンプー、食器洗剤まで
体と環境に配慮しています。

夫が化学物質過敏症になってしまったことが
きっかけではありますが、
小さい企業がこのような個性的な経営をすることは
素晴らしいと思います。

化学物質で困っている人にはとても喜ばれているようです。

私は化学物質過敏症ではありませんが泊まりたいです。

ちなみに宿泊料金が安すぎると感じます。
もっとブランド価値は高いはずです。